「影響の輪」を広げる

向上心旺盛と自画自賛している中年おじさんのブログ日記

新広島市民球場建築中

2007-11-30 | Weblog

 

地元のNHKで、新広島球場建設(http://www.city.hiroshima.jp/www/contents/0000000000000/1116823311281/index.html)に伴い、駅前を再開発する計画を紹介しておりました。

 

 

 

 

新球場は、広島駅の近くになります。これは、今回、広島に行って知りました。

 

 

 

 

広島駅前は、駅ビル等ありますが、それ程、賑わっておりません。

 

 

 

 

今回の新球場に伴い、駅前の再開発が行われるようです。

 

 

 

再開発計画は、ここを参照:

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Apricot/5881/toketsu.htm

 

 

 

今後、変化する広島駅前に期待します。 

 

 


初めて頂いた魚(くえ)

2007-11-28 | Weblog

 

親族に、釣りが好きな人がおります。

 

 

そこに遊びに行った時、頂いたのが、クエhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%82%A8)を使ったクエ鍋でした。

 

 

 

クエは、大体、30キロぐらいあり、キロ1万円(100グラム千円)で売っています。つまり、一尾30万円の魚となります。

 

 

 

淡白な味ですが、美味しいです。

 

 

 

生息地は、大島から太平洋側に生息しております。

 

 

特に、和歌山県白浜のクエ鍋が有名です。

 

 

白浜にも、クエ鍋を食べに行った事があります。

 

 

冬場の美味しい魚です。

 


広島城(鯉城)

2007-11-27 | Weblog

 

広島城は、鯉城(りじょう)とも呼ばれる。

 

 

 

私が以前書いたブログ(http://blog.goo.ne.jp/hirat55/d/20070906)。

 

 

 

 

城内の木々は、紅葉が始まり、綺麗でした。

 

 

 

 

天守閣の中は、広島の歴史、武具、天守閣の眺望と楽しく見学できました。

 

 

 

15世紀の広島は、殆どが、海の中であったことを知りました。

 

 

 

何故、広島市内に川が多いのかが分かりました。

 

 

 

広島市内の殆どが、太田川の扇状地です。

 

 

 

写真の黒い部分が、築城前からあった扇状地の島で、それ以外は、全て埋立地となります。

 

 

 

大きな島の真ん中の四角いのが、広島城です。

 

 

 

扇状に広がった川がそのままの状態で残っているから、川が多いのです。

 

 


初めて頂いた食べ物(冷麺)

2007-11-25 | Weblog

 

 

今から20年以上前、山形に仕事に良く出張しておりました。

 

 

 

その時の営業の人と飲んだ後、一緒に行って食べたのが、冷麺でした。

 

 

 

 

最初の麺の印象は、まるで、ゴムを食べているみたいでしたが、直ぐに病みつきになりました。

 

 

 

何故、山形に美味しい冷麺があったのかは、わかりませんが、美味しかったです。

 

 

 

 

冷麺は、焼き肉には、必ずあって欲しいメニューです。

 

 

 

私の場合は、食事の最後の締めでなく、途中で頂きます。

 

 

 

 


最近見つけた美味しい『つまみ』(お煎餅)

2007-11-24 | Weblog

 

 

美味しいつまみは、お煎餅です。

 

 

 

越前海鮮倶楽部(http://www.senbei.biz/)のお煎餅です。

 

 

 

イカ、蛸、エビ、わかめ、などが、お煎餅となっています。

 

 

 

イカと蛸のお煎餅の見分け方が、難しいのですが、一寸、色が濃い方がイカです。

 

 

 

でも、食べると、違いは直ぐにわかります。

 

 

 

 

イカは、イカの味、蛸は、蛸の味がします。

 

 

 

 

エビは、殻を付けたままお煎餅にしていますので、少し固めですが、エビ~!と言う味がします。

 

 

 

 

わかめは、青海苔が強く感じられますが、嫌いな味ではありませんでした。

 

 

 

一度、ご賞味を。

 

 

 

 

 

嵌る味です。

 

 

 

お店は、デパート、スーパー等に出店しているようです。

 

 


初めて頂いた食べ物(レイシ/ライチ)

2007-11-23 | Weblog

 

 

今日、昼に坦々麺を頂いたら、デザートにレイシ(ライチ)が付いておりました。

 

 

 

 

そのレイシとは、これ(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%B7)です。

 

 

 

 

初めて頂いたのは、35年前、日中国交正常化を祝し、東京・晴海見本市会場で中国展が行われ、そこで試食で頂いたのが、最初です。

 

 

 

 

当時、レイシは、楊貴妃が食べた食べ物として、紹介されました。

 

 

 

 

今年、日中国交正常化35周年があったので、35年前に食べたと分かりました。

 

 

 

 


広島の牡蠣

2007-11-21 | Weblog

 

広島で、生牡蠣は、12月以降でないと頂けないことが、分かりました。

 

 

 

地元の人は、2月頃が、牡蠣の旬で、美味しいと言っていました。

 

 

 

今の時期、食べれないわかると、無性に食べたくなります。

 

 

 

昨晩は、生牡蠣でなく、牡蠣の焼き物を、頂きました。

 

 

 

お店のカウンターで隣に座っていた人は、生牡蠣は、北海道の厚岸の牡蠣が美味しかったと言っていましたが、私もそう思います。

 

 

 

私は、厚岸の牡蠣の次は、三重の的矢牡蠣です。

 

 

 

以前、お薦めしたブログは、ここ(http://blog.goo.ne.jp/hirat55/d/20070904)を参照。

 

 

 


胡子(えびす)まつり(広島市)

2007-11-20 | Weblog

 

広島では、昨日と今日、胡子(えびす)まつりが行われています。

 

 

 

久しぶりに、賑やかな屋台を見てきました。

 

 

 

初めて見る屋台もありました。

 

 

 

土地、土地で、流行っているのがありそうです。

 

 

 

今晩は、一寸、徹底的に観察してきます。

 

 

 

昨晩は、広島焼きで、満腹になりました。

 

 


本当に美味しい魚(いわし)

2007-11-18 | Weblog

 

(いわし)(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%AF%E3%82%B7)は、魚へんに<弱い>と表記されるぐらい、傷みやすい魚です。

 

 

 

40年前は、今ほど冷凍技術がなく、トロ箱(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AD%E7%AE%B1)と言われる木箱に、魚を入れ、その上に、氷を入れて輸送しておりました。

 

 

 

従って、傷みやすい魚は、生臭くなってしまいました。

 

 

 

特に、その代表格の鰯は、臭みをとりながら料理となるので、煮魚が多かったです。

 

 

 

しかし、当時、我が家の実家の前に、4世帯のアパートがあり、そこの住人の親父さんが、釣り好きでした。

 

 

 

 

時々、大漁の時の獲物のお裾分けを頂いておりました。

 

 

 

お裾分けで頂いて、本当の味を知ったのが、でした。

 

 

 

刺身で食べたら、油が乗っており、その美味しさに魅了されてしまいました。

 

 

 

それ以来、鰯が大好きです。

 

 

 

その当時も、刺身もありましたが、捕ってそのまま冷凍ボックスに入れてきたものとでは、比較にならない位、生きが違っていました。

 

 

 

 

寿司屋さんでは、ネタに美味しい鰯が仕入れてあると、最後のしめに、鰯を頂いてしまいます。

 

 

 

 

最近は、鯨の保護の為か、餌になっている鰯が少なくなったも言われております。

 

 

 

本当の原因はわかりませんが、捕獲量が少なくなったのは事実で、高級魚の仲間に入りつつあります。

 

 

 

 

話は変わりますが、物の値段が上がる現象を聞くと、経済学の<需要と供給>を思い出してしまいます。

 

 

今の状況:

供給(漁獲量)が少なくなった →  需要が減らない  →  価格が上昇。

 

 

望む状況:

供給が少なくなった。 →  需要も減る    →  価格は、変わらない

 

 


最近、はまっている食べ物(豆腐)

2007-11-17 | Weblog

 

最近、密かに、はまっている豆腐があります。

 

 

 

写真の豆腐です。『豆の雫』です。製造元は、豆八伊兵衛(http://www.sasahata.com/e094/)です。

 

 

 

 

器一杯に、豆乳が入っています。

 

 

 

この商品には、出汁のタレがついていますが、何も付けずにそのままスプーンで頂いています。

 

 

 

タレを入れるときは、少しだけ入れて自分の好きな味になるように調整しましょう。

 

 

 

全部入れると、味がきつくなります。

 

 

 

 

ああ、大豆の豆腐という感じです。

 

 

 

 

ある程度の値段になると、豆腐の美味しさは、値段ではないことに気づきました。

 

 

 

いろいろな豆腐の食べ比べをしてみたくなりました。

 

 

 


上越新幹線MAX初めての乗車

2007-11-14 | Weblog

 

今回の新潟の出張で、初めて、二階建て新幹線MAXに乗車しました。

 

 

 

東京駅では、良く見ていましたが、それが、上越新幹線(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E8%B6%8A%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A)だと言うのは、初めて知りました。

 

 

 

 

東京駅発の新潟行きの『とき』も、今回初めてです。

 

 

 

以前、上越新幹線に乗ったことはありますが、その時は、普通の一階建の新幹線で、上野駅発でした。

 

 

 

 

約20年振りの新潟までの乗車でした。

 

 

 

小学生の頃は、母方の実家が新潟だったので、急行や特急に乗って新潟に良く行っていました。

 

 

その頃は、ループ式の清水トンネル(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%85%E6%B0%B4%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB)で、ループしている途中で、真下に今、走っていた線路を見るのが、楽しみでした。

 

 

 

その当時、一番長い『清水トンネル』を通り、またループ式で、平野に下りて行く、感動的な路線でした。

 

 

 

 

私が小さい頃は、蒸気機関車も走っており、蒸気機関車で行った事もありました。

 

 

 

 

蒸気機関車の時は、清水トンネルに入る前、乗客全員で、一斉に窓を締める動作(煤が列車の中に入らないため)も楽しい思い出です。

 

 

 

新幹線の長いトンネル(高崎から長岡まで殆どトンネル)では、何も見る景色がなかったので、そんな昔の事を一人、思い出しておりました。

 

 

 

写真は、昨日の新潟駅前の少し紅葉(実際は黄色くなった)した銀杏です。 

 


新潟の美味しいもの

2007-11-12 | Weblog

 

今日は、新潟におります。

 

 

 

先程、晩酌してきたところです。

 

 

 

今日は、お品書きをじっくり眺め、一寸変わった物を注文してきました。

 

 

一番目は、栃尾のあぶらげ(油揚げ)(http://www.city.tochio.niigata.jp/kankou/aburage/index.htm)。

 

 

 

長岡市の中に旧栃尾市という場所があり、そこのジャンボ油揚げです。

 

 

 

見た時は、 ビックリする大きさの油揚げ。

 

 

 

 

でも、食べてみると、意外とあっさりした油揚げでした。

 

 

 

 

次は、牡蠣の天麩羅です。

 

 

 

 

牡蠣のフライ、ポン酢は良くありますが、天麩羅は初めて食べました。

 

 

 

 

天麩羅でも、美味しかったです。

 

 

 

 

お酒は、地元のお酒で、これも美酒でした。

 

 

 

 

やはり、冬は、裏日本の都市に限る。

 

 

 

 

魚編が美味しい。

 

 

 

写真は、 新幹線の架線です。このシャッターチャンスが大事です。

 


初めて頂いた食べ物(ジンギスカン)

2007-11-11 | Weblog

 

学生時代、家庭教師をしていた中学生が無事、私立の歯科大学がある高校に合格したお祝いに、ご馳走になったのが、ジンギスカンでした。

 

 

 

 

その当時、あったお店は、今やマンションに変わってしまいました。

 

 

 

 

二度目は、札幌で、本場のジンギスカンです。

 

 

 

 

ジンギスカンは、頂くと、特別、不味くはないのですが、実は、それ程、美味しいとも思っていません。

 

 

 

 

我が家では、お付き合い程度に頂いています。

 

 

 

 

但し、札幌のビール園で頂くと、何が違うのか、何時もよりは多く食べます。

 

 

 

 

多分、札幌の気候が、ビールを美味しくし、ジンギスカンを美味しくしているのではと思っています。

 

 

 

 

我が家のご指名銘柄は、松尾ジンギスカンです。

 

 

 

 

東京では、有楽町前の北海道物産店で、手に入れています。

 

 

 

 

写真は、今日の高崎近くの空です。

 

 

地方へ移動すると、送電線が目に付きます。

 

 

熊谷から高崎まで、送電線が新幹線と平行して走っていました。

 

 

多分、ダムの電力が東京に向かっている幹線ではないかと勝手に想像しております。

 

 

送電線の鉄柱と空を上手く入れて撮る事ができました。

 

 

 


地方で初めて頂いた食べ物(岩牡蠣)

2007-11-09 | Weblog

 

最初に頂いたのは、20年以上前、山形県酒田市のお客様からご馳走になりました。

 

 

 

頂いたのは、7月か8月で、Rの付かない月に生牡蠣?と思いましたが、この岩牡蠣http://www4.ocn.ne.jp/~t-kanyo/kaki_no_himitsu.htmlは、夏が主役です。

 

 

 

それまで、岩牡蠣は、全く、知りませんでした。

 

 

 

身は大きく、海のミルクと言われる程、大変美味しかったです。

 

 

 

この岩牡蠣は、シーズンではありませんが、冬は、牡蠣のシーズンです。

 

 

 

温かい鍋で、頂きたいですね。と言いながら、昨晩は、牡蠣鍋でした。