横浜市平戸地域ケアプラザ

横浜市設置の地域活動交流事業等を行う福祉保健活動拠点です。

暑いよ~でも水あそびは気持ちいいなぁ。「平戸っこ」

2006-08-10 12:21:28 | 地域活動交流
太陽がきらきら、せみがミンミンと元気になくなか、毎月2回行っている子育てサロン「平戸っこ」で毎年恒例の水遊びを行いました。
みずぎに着替える子やおむつのままお母さんやボランティアさんと外に出て、
水をかけられ、気持ちよさそうな子どもたちを見ていると一緒に水あびしたくなります!!
「平戸っこ」は毎月2回、第2・4木曜日におこなっていま~す!!
ボランティアさん募集中!!

介護者の支援をしています!!

2006-08-08 12:39:50 | 地域包括支援センター
地域包括支援センターではご家族を介護されている方の支援をしています!!
その活動のひとつが『介護者のつどい』です。
ご家族を介護されている方の気軽な話し合いや情報交換、相談の場です。
『つどい』は偶数月に開催しており、8月は下記日程とテーマで行います。
ちょっと立ち寄って、息抜きしませんか?

『介護者のつどい』

日時:平成18年8月22日(火) 午後1:30~午後3:30ごろ
内容:「認知症の方の対応について ~グループホームでの実践を通して~」
講師:大形敬子氏(グループホーム:スカイホーム湘南施設長)
場所:平戸地域ケアプラザ
対象:ご家族を介護されている方
申込締切:8月20日(日)まで

まだまだ、認知症の方に対する接しかたや認知症そのものに対して、私たちはわからないことが多いのが現状です。
今回は認知症の方の住居施設でもあるグループホームで認知症の方へのケア実践を積み重ねておられる、スカイホーム湘南の施設長、大形敬子氏をお招きして、講演をしていただきます。
ぜひご参加ください。お待ちしております。

【お問い合わせ先・申込先】
平戸地域ケアプラザ地域包括支援センター
電話:045-825-3467
担当:島袋・鈴木・里村

暑い夏流しソーメンをつるつる!!(余暇活動きらら)

2006-08-07 17:02:58 | 地域活動交流
8月5日、毎年恒例の流しソーメンをきらら小学部・中高部共同で行いました。
子どもは5人と少なめでしたが、新しくきてくれたボランティアさんがいっぱい!!お母さんや兄弟も参加して最近あまりない人数の多さに、にぎやかな流しソーメン大会になりました。みんなでおかずのフランクフルトやらとうもろこしやらを焼いたり、たこ焼きを作ったり!!!おにぎりも作っていただきます!本番の流しソーメンでは、ソーメンの他にそばやうどんも流してみんなお腹いっぱい!
最後はかき氷でしめてFINISH!みんな満足して帰ったようです!ボランティアさんがいつも多いと助かるなぁとつくづく思うひと時、引き続きボランティアは募集していますので、いつでもご連絡くださーい!!

デイサービスブログです(^^)v

2006-07-28 18:56:46 | 通所介護(デイサービス)
お待たせしました!! いや~ムシ暑いですね。。関東地方は梅雨明けはまだ先の

ようですね(^O^;

そんな今日この頃ですが、デイサービスでは23日から一週間納涼会を行っていま

す(^。^)!! 午前中は射的・ヨーヨー釣りなどを楽しんで頂き、午後は盆踊りや

スタッフによる余興を行っています。この余興というのは、男性スタッフはスカー

トにアミタイツで女装し、女性スタッフはさらに美しく???化けてラインダンス

を踊っています\(^O^)/!! 利用者の方からも大変?(笑)好評いただいて

います!!!!

次回の掲載ではその模様を写真で載せたいと思っています。

学生の方など夏休み期間を利用して機会があれば是非遊びに来てください(^0^)

それではまた\(^0^)/~~~seeyou~~~


きらら中高部、小学部には負けません!

2006-07-18 17:52:48 | 地域活動交流
7月16日日曜日、障がい児の余暇支援事業「きらら」の中高部を行いました。
行き先は横須賀市の「ソレイユの丘」。
たまたま、ボランティアさんの参加も少なく、開催できるかな???という不安
がありましたが、職員を借り出して何とか開催!当日になっていざ、出発!と思ったら雨がぽつぽつ・・まずい!!と思いつつも出発したら、さっきの雨は何?という感じで雨が上がりました。順調に横浜横須賀道路をぬけ衣笠ICを降り、下走りもスムーズに進んでいるとあれ!という感じで渋滞!なーんだぁーと思ったら地元のお祭につかまったのでした。これにはまったく予想外で、何と30分もまたされてしまいました。これには子どもも我々もいらいら・・・お神輿の通過が終わり、スーパーで各々好きな弁当を買っていざ、「ソレイユの丘」へ!ついてからみんなで弁当をまず食べました。何と2個買って食べる子も、それにあきたらず、早速フランクフルトを買って食べる子も・・・さすが、育ち盛り!!
ご飯を食べ終わると各々パートナーのボランティアや職員と遊びに。
スワンボートやおもしろ自転車、ゴーカートやチューチュートレイン等乗っていましたよ~中には水上舞台でやっていたフラダンスに飛び入り参加し、楽しそうに踊っている子もいましたよ~!!
あ、もちろん、アイスやフライドポテトをばくばくと食べている子もいましたけどね。それぞれあそんで、14時は車に乗り15時に無事に帰りました。
次回は、8月5日に小学部と合同で流しソーメン大会です!
ボランティアも募集中! 045-825-3462へお電話を!!

まずは相談を!!

2006-07-18 12:21:38 | 地域包括支援センター
地域包括支援センターには保健師(経験のある看護師)、社会福祉士、主任ケアマネジャーの3職種が配属されています。

ご高齢の方が、住みなれた地域の中でいつまでもその人らしく生活を続けられるよう、介護保険やその他のサービスを上手に利用するための支援していきます。

センターの業務は『総合相談支援業務』のほか、要支援1・2と認定された方やまたそのおそれのある方に対してケアプランを作成する『介護予防ケアマネジメント業務』や、区役所、関係機関との調整やケアマネジャー支援を行う『包括的・継続的ケアマネジメント業務』等があります。

相談に応じて地域の皆様にとって的確な対応ができるように常日頃より3職種チーム連携し、それぞれのスタッフが自己研鑽に励んでいきます。

「どうしよう・・・困った・・・。」
まずは地域包括支援センターまでご相談ください。

デイサービスブログです(^^)v

2006-07-07 19:38:55 | 通所介護(デイサービス)
お待たせしました\(^O^)/!!

なんと今日は七夕です! デイサービスでも七夕を行いました!(☆☆)!

運転手の通称(中チャン)が笹を仕入れてきてくれたので、利用者の方やスタッフ

も一緒になって願い事を書きました。

多かった願い事は、何気ない普段の生活に対しての願い事でした(^。^)

今日の空模様では『天の川』見れなそうですが、願いごとが叶うと良いですね☆

僕の願いごとも叶いなすようにm(。。)m

それでは失礼します\(^。^)/~~~Seeyou~~~



きらら小学部元気いっぱい!!

2006-07-02 16:32:48 | 地域活動交流
障がい児余暇支援事業のきらら小学部7月の活動が、1日(土)に行われました。
天気も悪く雨プログラムに変更?かと思われましたが、悪くもなく、よくも無い天候のもと、デイサービスの車1台で行ってきました。参加したのは、3年生の男の子1名と2年生の男の子が3名でした。みなご飯はおにぎりとからあげを食べて(某コンビ二エンスストアです)遊び開始!!
今回は、アトラクションには目もくれず、みんなひたすら水遊びに明け暮れていましたー!!ボランティアさんもスタッフも一緒に水遊び!子どもって本当水が好きですねぇ~

デイサービス

2006-06-26 21:38:38 | 通所介護(デイサービス)
お待たせしました\(^0^)/!!

梅雨ですね~。。。 ムシムシ、ジトジト暑いですね (☆。☆)

前回お伝えした、ミニ農園の野菜達には恵みの雨になのでしょう(^‐^)。

先日、僕はデイルームの窓越しにキツツキを見ました! 猿滑りの木に一羽が餌を

探しに来ていました。餌が無かった様でしばらくしたら飛び去って行きました。

緑が少ないこんな所にも、キツツキがいるんだなと驚きました\(^O^)/!!

それでは、また近いうちに(^Q^)/^seeyou~~~






デイサービスブログです(^^)v

2006-06-15 20:41:40 | 通所介護(デイサービス)
ハーイ!お待たせしました\(^о^)/!!

前回ご紹介した、平戸ミニ農園についてお話をしたいと思います。

平戸ミニ農園はプラザを正面に見て、左手にある3坪程の大きさの農園です(^о^)

花壇を利用して、キュウリ・ナス・カボチャ・トウモロコシ・ミニトマトの5種類

の野菜を栽培しています(^^)V。

主に運転手の中ちゃん(通称)が、苗を植えたり手入れなどをしてくれていて、今は

ミニトマトの赤ちゃんが出来ています(^・^)。

利用者の方も散歩をしている時に足を止めて、成長していく様子を仲間の方とお話

している姿を見かけます(〇^・^〇)

近いうちにミニ農園の様子を写真などでお見せ出来ればなと思っています。

それではまた(^Q^)/^see you~~~