鹿児島歴史みてあるき  ~ 外城・四季・フォト ~

     2007年から始まった薩摩藩・麓(外城)巡りの記録。各地を訪れた四季折々の風景。日々の暮らし。

2015 城下町 ・高鍋の風景

2015-03-31 | 城下町・茅葺民家

宮崎県中央にある人口2万人余の高鍋町は高鍋藩三万石の城下町。早朝散策へ。

高鍋藩家老屋敷黒水家住宅。家老屋敷らしく立派な住宅。

 

表の門はもともと屋根があったのでしょうか。

 

 

 

高鍋城。当時の石垣が残され、現在舞鶴公園として整備されている。

 

石段を登っていくと二の丸から広い敷地の本丸跡に出ます。

公園内には歴史資料館があります。

 

近くの高鍋町美術館を訪れてみたがまだ開館前。

係員らしき方に武家屋敷の雰囲気の残る地区を訪ねてみたところ親切に教えてくれました。

 

正面は高鍋城址。敷地の一部が現在の高鍋農業高校。

 

高鍋町立図書館。生垣がいい味を出している。

 

 

図書館の角を曲がると見事な武家屋敷通り。

 

 

通りの左右に見事な武家門。これが見たかった。

 

 

 

 

  

 

美々津と高鍋町を訪れることができ、実りのある宮崎北部の旅でした。

追記:高鍋町は小さい町ながら中心地に居酒屋、飲み屋、スナックが多い。商圏が広いんでしょうね。


2015 日向・美々津の風景

2015-03-29 | 城下町・茅葺民家

宮崎県北部・都農町から北に少し行くと美々津港がある。

美々津は神武天皇東征伝承の港として知られ、江戸時代は高鍋藩の交易港として繁栄した歴史をもつ。

今も江戸から明治にかけての商家、民家が数多く残っています。国の重要伝統的建造物群保存地区に指定。

訪れた日は春麗らかな祝日。ひっそりとしてましたが民家の軒先に飾る国旗がとても印象的でした。

惜しむらくは訪れる観光客が少なかった点でしょうか。

 

 

 

観光客が少なくひっそりしているのは宮崎市や九州各県から遠いという地の不利があるでしょう。

休憩できるお店やお土産店、情報発信施設が少ないのも要因かも知れない。

せっかくの歴史遺産が生かされず残念です。

 

各戸は船のレリーフが装飾された郵便受けが見られます。なんか良いですね。

 

 

地区にはりっぱな共同井戸も複数設けられています。

 

 

  

 

美々津には古い洋館や懐かしい東芝のお店もある。

 

 

 

 

美々津港は日本海軍発祥の地としても知られる。

 

多くの人が美々津を訪れて歴史や雰囲気を味わって欲しい。


2015 宮崎・都農神社

2015-03-28 | 九州

子供の光伸旗杯大会(バスケット)の応援に宮崎県の都農町へ。

鹿児島ICから東九州自動車道の都農ICまで車で2時間半。

高速道がつながって宮崎の北部まで行きやすくなったけどそれでも隣県まで2時間半は遠いかな。

都農町の一番の見どころは日向国一之宮・都農神社。

神武天皇が東征の際に鎮神したことに始まるという。参道を歩くと荘厳な感じがします。

都農神社は旧豊後街道沿いにある。

 

みんなで必勝祈願したらしい

 

国道10号線から旧道(豊後街道筋)に入ると都農町の商店街を通る。

旧街道らしく江戸時代の民家(赤木家住宅)や古民家がいくつも残っていました。

新しい土地を訪れるとこんな魅力にたくさん出会える。

 

国の重要文化財・赤木家住宅。参勤交代の宿泊所。高鍋藩の藩主や薩摩藩の島津久光公も宿泊した。

 

 

旧街道沿いに古い民家がいくつも残っています

 

 

 

この日は高鍋藩の城下町、高鍋町の四季亭に宿泊。

期待が持てそう。