自然となかよしおじさんの “ごった煮記”

風を聴き 水に触れ 土を匂う

ツクバネの種蒔き

2017-02-19 | 植物

ツクバネはおもしろい生態の持ち主です。花・実の付き方,実の姿が独特で,それだけでも目を引き付けます。

もう一つ。ふつうの木本植物は自立して生きていきます。自立とは妙な表現なのですが,生長に必要な栄養分は自分で地中から吸い上げ,葉で光合成をしてまかないます。これとちがって,ツクバネは他の植物に頼らなくては生きていけないのです。自分でも栄養分をまかなうものの,全体からみればじゅうぶんではありません。不足分をまかなうのに,他の木に寄生してそこから栄養分を得ているのです。それで,半寄生植物と呼ばれています。

我が家の庭のツクバネはモミジの根元に植えているので,モミジに寄生していることになります。

そういう生態だと合点して種を蒔きました。つまり,木の根元に蒔く,または発芽してから根元に移植する,このいずれかです。今回わたしは両方でやってみることに。

まず一つ目の方法。宿主をモミジ・スギにしました。あちこち5カ所に蒔きました。モミジは,雄株が育っている宿主とは別の若木にも。根元の土を入れ替え,腐葉土混じりの良質のものにしました。


二つ目の方法はポット蒔きです。ポット一つに3,4粒ずつ蒔きました。これだと能率的です。管理もしやすく,移植も手間どりません。

前例では春に発芽したので,これも同じ時期に芽生えることでしょう。ほしいのは雌株です。何本かは発芽するでしょう。そのなかに雌株はあるはず。それがわかるまでに数年要します。息の長い話です。蒔き終わって,「春よ来い。早く来い」の気持ちになっています。 

 


最新の画像もっと見る