飛騨さるぼぼ湧水

飛騨の山奥から発信しています。少々目が悪い山猿かな?

災害対策 すぐ直すべき気象庁と公報用語!

2016-10-28 18:01:23 | 発明アイディアの部屋

先日避難が遅れて多数の老人達が水死すると言う悲惨な出来事が起こった。
それは、岩手県の老人ホームでの出来事で、豪雨の「避難準備情報」の意味を正しく理解していなかったのが原因だったと言われる。
この事を重視して、今朝、政府が今後の対策のための会合を開くとのnhkのニュースがあった。
(ああ、やはり、放っておけない事だったんだ!)
と私は思った。
実は、私も以前から問題視していた事である。
それは気象庁や地方自治体関係者達の一般市民に伝える用語が誠にヘタで、ふつうの人々がその本当の意味が理解できないと言う事実である。
例えば、上記の避難に関しても、私達の感覚では「避難勧告」と「避難指示」とでは、「避難勧告」の方が強い要請と感じる。
何も知らない老人や子供達に向かって大声で伝える時、指示よりも勧告の方が効き目がある。
つまり、気象庁用語が一般市民感覚とズレテいるのだ。
いわゆる業界用語と一般用語の違いのようなものである。
なので、結論を端的に言えば、現在の
1、「避難準備情報」、2、「避難勧告」、3、「避難指示」を
1、「障碍者高齢者避難情報」に、2、「避難勧告」、3、「避難命令」に
と言う呼び方に改めるべきだと思う。
この呼び方に変えれば、国や自治体関係者が何度も用語解説に時間や経費をかけなくても、真の意味が一般市民に伝わりやすいと思う。
また同じように他にも、市町村の用語や広報に一般市民の感覚から外れた用語を使用しているケースが多い。
身近に代表的なのが「振興事務所」と言う呼び方だ。
昔は各町に「町役場」と呼ばれた庁舎があった。
それらの町が合併して市になった後、一番大きな町役場が市庁となり、その他が「振興事務所」と呼ばれるようになった。
完全な、官庁の「業界用語」である。
私も故郷へuターンして、初めてその呼び名を聞いた時は、どこかの工事事務所かと勘違いした。
どうして「町役所」とか「分役所」とか「役」と言う長年庶民が使い慣れた字を使用しなかったのかと疑問に思った。
上記の呼び名ならば、誰もが説明を聞かなくても意味が分かる。
「振興事務所」では、何をしている建物なのか、業界関係者?以外の一般庶民には、さっぱり分からない。
気象研究の専門家や行政官公庁の専門家経ちはそれぞれの内容を分類統括するために専門用語や業界用語を作りだすと思う。
それ自体は、もちろん決して悪い事ではない。
しかし、災害予防や日常業務上で一般庶民に伝える時は、業界用語をストレートに用いるのではなく、一般庶民が分かりやすいように庶民後に翻訳する必要があるのだ。
最近は、一般企業でも庶民感覚とのズレを埋める公報等を重視するようになり、「謝罪会見」などに大きな変化が見られるようになった。
かつてのお役所と言われる国公庁も、早く庶民感覚とのズレを解消してほしい。
その方法は簡単で、プライドを捨て、できるだけ多くの庶民の意見を聞けばいいのである。
またいくつかの案を提示して、庶民に選ばせる方法をとれば、なお庶民の理解が進むと思う。
ついでに、路上の外部スピーカー等で「火事」やその他の「お知らせ」をしている市の「公報」について述べる。
場所によっては、アナウンスの声がこだまして、聞き取りにくい。
それよりも何よりも、私の住んでいる町では読み上げ文章が幼稚である。
スピカーによる公報は、ほとんどが緊急時連絡である。
緊急時連絡には、その目的に合った文章方法があるはずだ。
それには、言葉は必要な言葉だけにしてできるだけ少なくし、繰り返す。また結論を先に述べ分かりやすい文章にする。
例えば、先日、こんな公報があった。
ピンポンポン!
「本日、○○地区の、一人暮らしの、高齢者の家に、電話があり、○○の返還金があるので、atmまで行ってください、との話がありました。このような、不審電話がかかって来ていますので、ご注意ください。このような、不審電話がかかってきた場合は、振込サギの恐れがありますので、電話を切るか、警察の方へご連絡ください。くれぐれもお金を振り込むような事はしませんように、繰り返します。々々・・以上、公報でした」
と言うような、長々とした文章で知らせていたが、スピカーの声がコダマのようになって聞きづらいため、アナウンサーがゆっくり間をおいて話すようにしている。
そのため、初めの内は、どんな内容の知らせなのか、長い間イライラしながら聞いていた。
と言う訳で、私ならば、以下のような文章にする。
「ピンポンポン!コーホーです。
不審電話に注意、不審電話に注意!
振込サギの電話がかかってきています。
返還金があるとの電話がかかってきたら、切るか警察に連絡ください。
振込サギの電話がかかってきています。
以上、コウホーでした」

また火事の場合は、
「ピンポンポン!こーほーです。火事の知らせです。
○○地区で火事です。
建物火災です。
繰り返します。
○○地区の○○で建物火災です
以上、コーホーでした」

前述のように公報では、スピーカーの音がこだまして聞きづらいから、できるだけ言葉を減らして、必要な言葉だけに限定して、繰り返した方が良いと思う。
また詳しい内容は、ホームページや、特定の録音電話ですぐ対応したら良いと思うが、いかがでしょうか?
ああ、そうだ!公報文章も公募したらいいんだ。
「以上、お知らせいたしましたが、本公報において、若し、もっとこうしたら分かりやすい文章になるとのご意見がありましたら、是非とも、ご連絡ください。お待ちしております」

(以上コーホーでした?)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿