HIBARIピアノ教室レッスン日記♪

ピアノのレッスン日記、その他ヒバリ先生が見聞きした音楽関係・芸術関係etcの日記。

Aちゃん集中力発揮♪ 「ビリーブ」両手で弾いた!

2017年03月16日 | レッスン日記(小中高生)
Aちゃん(小3):
「『ビリーブ』両手で弾いた!」
レッスン室に入ったとたんにAちゃんは言いました。
「えっ、ほんと? だって『ビリーブ』は、この本の最後の曲だし難しいから、片手だけでいいってことになってたのに?」
先生はオーバーなくらいに驚いて(みせます)。
「ほんとほんと。まちがえるかもしれないけど・・・」
Aちゃんはどんどん楽譜を用意して、そして、両手で弾き始めました。
ちょっとテンポが速すぎて、指が隣の音を弾いちゃったりもあるけど、すばらしい練習の成果です。
「すごいねー。宿題じゃないのに、がんばって練習したんだね」
Aちゃんは顔中でニコニコしながら、何度も何度も弾いています。
「わかるから弾ける」「弾けるから楽しい」「楽しいから何度も弾く」の良い連鎖です。

「そうだ、ほんとはもうマルなんだけど、こんなに両手で上手に弾けてるから、新しい宿題出すことにした!来週、両手で弾いてくることにしよう。そして、うまく弾けるようになったら、一人で弾いて録音しよう」
「えーっ、緊張する~」
Aちゃんは驚いていますが、大丈夫、来週ちゃんとやってきてくれると思います。
なぜって今日のAちゃんは、自信にあふれていてノリノリだからです。
その証拠に、先週あんなにびびっていた バーナムの「なわとび」を、いきなり暗譜で弾き始めて、それもすごいスピードで完璧に弾いてくれたし、楽譜をカバンから出す合間とかにヨガみたいなポーズをしたりと、テンションMAX。
今日は上手にできて楽しい!気持ちいい!という証拠が、わかりやすく見え見えなのです。
「なわとび」も、最初はわからなくていやだったのが、一旦わかれば 何度も弾き、上手に弾けるから楽しい。
そのハイテンションの勢いを利用して、次の「腕ふり」=アルペジオの基本 の課題を示してみます。
案の定「難しいーわかんないー無理ー」と言っているのを、「見て?Cのコードをド、ミ、ソ、と順番に弾いて、上のドに着いたらまたソ、ミ、ド、と元にもどってくるだけじゃない?簡単だよ」と誘導し、指番号も確認すると、Aちゃんは「Cのコードなら・・・」という様子で、そろそろと弾き始めました。
「上のドまで手が届かないー」
「弾いた音を全部押さえてなくていいんだよ。次々に離して、手を回転させていくの。こんな風に」
とフォームのお手本を見せてあげると、Aちゃんもそれを真似て弾いています。すかさず
「ほらっ、回転させたら一気にミスがなくなった!すごいねー、ねえ、Aちゃんって、このタイプ、得意なんじゃない?」
「そんなことないよ。難しい」
「ううん、だってこんなにうまいんだもん、得意だよ、絶対!」
と暗示をかけます。
じゃこれを宿題に・・・と声をかけようと思ったんですが、意外にもAちゃんは弾くのをやめず、繰り返しドミソドソミ...と弾き続けています。
何度も何度も。手の形を工夫しながら。タッチを確かめながら。
私は声をかけるのをやめて、Aちゃんの弾くのにまかせておきました。
そのうちアルペジオにFのコードも加わり、左手も加わって、両手のアルペジオを、Aちゃんは何度も何度も何度も弾き続けています。
ただ繰り返してるのではなく、心の中で「今のはそろってなかった」とか「指番号間違えた」とか「今はきれいにそろって弾けた」とか、1回1回、反省したり工夫したり試してみたりしながら弾いているので、何回弾いても研究の終わる余地がありません。
驚いたことに、レッスン時間後半の全部、そしてレッスン時間を10分ほどオーバーして、お迎えのママがピンポン♪を押すまで、Aちゃんの「独り練習
」は根気強く続けられていたのです。
9才の子どもでも、自分で目標がはっきり見つけられれば、これだけ集中することができるというのは驚くべきことです。
ママは時間にお迎えに来ていたんだけど、Aちゃんのピアノが聞こえていたので外で聞いていました、とおっしゃっていました。

ハイテンションついでに、バーナムの絵の「クマのようにあるこう」を探し出して、また色を塗って笑っています。
「クマだから茶色に塗ろうっと・・・シッポもつけて・・・クマの耳ってどんなんだっけ?こうかな?」
Aちゃんの描いたトンガリ耳を見て、先生が大笑い。
「それじゃネコじゃん~」
「そっかー クマの耳ってどんなんなってる?丸かなあ」
「そうだよ、丸だよ。え~、それじゃニワトリだね」
ちなみに、Aちゃんが描いた「クマの絵」は コレです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。