ひーさんの散歩道

道には、様々な歴史や文化が息づいている。
歴史に触れ風景に感動し忘れていた何かを探したい。

静態保存・・・電気機関車編

2010年06月22日 14時44分50秒 | 鉄道&航空&宇宙
ED91(旧45形)

新幹線総合車両センター に静態保存されている車両をUPしてました。
前回は蒸気機関車でしたが、今回は電気機関車です。


ED771



 


コメント (17)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« SL:蒸気機関車のご隠居様 | トップ | あやめ/多賀城 »
最新の画像もっと見る

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (桃源児)
2010-06-22 18:23:22
少し褪せた赤色が歴史を感じさせますね。
今はもう走ることをやめてしまった電車たち、少し寂しそうにも見えてしまいます。
お晩です (雨漏り」書斎主人)
2010-06-22 19:06:33
平安神宮の神苑に京都で一番古い電車が一両
展示してありました。
なんだか場違いみたいで・・・・  ww
嵐山にも (かにちゃん)
2010-06-22 23:42:23
D51っぽい汽車が展示されていた様に・・・

電気機関車も良いけど~ こちらは通学に、走り出した汽車に飛び乗れてましたよぉー

陸上競技部でしたので 朝5時発の汽車でした

いつの時代なんて言わないでね  それぐらい田舎なんですよぉ 
朝から書き込みすぎた・・・ (クロンシュタット)
2010-06-23 05:53:28
ED91は元ED45ですね。
機関車の形式の番号は変更されることがありますから。
ま、そんなことよりこのカマは、栄光に輝く仙山線の交流電化の試作機です。
貧乏国の日本の国鉄が全国を電化する際、地方路線は変電所などの地上設備が少なくてすむ交流電化を目指しました。
その代わり機関車側の設備が求められ、その実験が仙山線で実施されたのです。
ほどほどの路線距離、輸送密度も高めであるし、山あり橋ありトンネルありで、実験にはもってこいでした。
機関車の基地が作並駅に設けられ、作並機関庫は蒸気機関車と最新型の電気機関車が同居する、鉄道ファン垂涎の「聖地」みたいな様子であったとのことです。
今でも作並駅ホームには「交流電化発祥の地」の碑が建っていますよね。

ED77はED75の改造型です。制御装置を改良した上で、無動力の中間台車をくっつけました。
線路規格が低い東北地方の亜幹線用に製造されました。中間台車で軸重を軽減しようとしたのですね。
ま、蒸気機関車の対応同様、なかなかに地方の路線ってヘロヘロなのです。路盤も弱いし線路自体の規格(メーター当りの重さなど)が低いのです。

ちなみに両方の機関車の運転窓に庇が付いてますね。これはツララ切りでしょうね。北国の電気機関車には必需品でした。トンネルに侵入する際に大活躍です。
桃源児さんへ (ひー)
2010-06-23 10:13:32
ただの電気機関車なのですが、それぞれに歴史があるはずです。
間もなく寝台列車を牽引していた機関車が引退するようです。
あーさんへ (ひー)
2010-06-23 10:20:31
あら!お帰りですね。
平安神宮にですか…

確かに違和感!

でも考えれば、神社では自家用車も祈祷してくれますからね。
どっかに飛行機神社なるものがあったような?

なんでもありの時代ですね。
かにちゃんへ (ひー)
2010-06-23 10:29:29
自分も高校の時、東北本線で通った時は、客車のドアは開けっ放しで、よくも落ちなかったと…
風を受けながら通ったものです。
クロさんへ (ひー)
2010-06-23 10:54:34
解説ありがとうございます。
助かります。というか、当てにしてます。
昨日は、夜勤明けで夕方また出勤したので居眠りしながらこっちの記事とあっちの記事を書いてました。
鉄の関係は向こうのブログを中心に書こうとおもいます。
新着記事を書いたことだけは、こちらでも発表します。
ひーさんって鉄でしたっけ? (ぱるえ)
2010-06-23 11:10:47
クリアな写真ですね!絵葉書みたい!
新幹線車両基地は子どもが小さい頃によく行きました。
外のは車両は新幹線しか見たことがなかったです。
うちは娘二人なのであまり興味が・・・なんですよね~
お晩です (あーさん)
2010-06-23 18:54:37
飛行機神社  羽田の方に在るらしいです

噂をUPしたやうな気が・・・

コメントを投稿

鉄道&航空&宇宙」カテゴリの最新記事