OZ.

Opened Zipper

MTBタイプのミニベロ

2009-10-26 00:00:01 | 折りたたみ自転車(MFWS-206F)
自分が好きな「MTBタイプのミニベロ」は、実は存在してること自体が間違ってるのかも知れないためか、世にあんまり無いです。

以前ネットオークションでフルサス・前後ディスクブレーキなアルミフレームのMTBルック20インチ車が2万円台で取引されているのを見かけました。
しかし得体の知れないメーカーのモノだったので、気になりつつも手を出す勇気が沸きません。
ユーザーのブログを探して読んでみると、ディスクブレーキ台座の精度に問題がありそうな記述もあったりするし。
(激安折りたたみ自転車をイジって乗ってる分際で言えた立場じゃないですが…)
それと同じシリーズの16インチタイプはリアがリジッドな点が好みじゃないですが、バランスがとても可愛くてかなり惹かれてました。
息子タイトの次の自転車として(そして自分がイジらせてもらおうとして)検討してましたが、ちょっと子供が乗る自転車としての安全性への不安が爆発してしまい断念。

「ちゃんとした」ミニベロでは、AirnimalのRhinoとか、ルイガノのMV5系とか、Gaap Forestとか、(フレーム販売だけど)OXエンジニアリングのGazelleとか…くらいだっけ?
しかし既に完成されてる自転車のせいか、あんまり惹かれてないです。(単に高価くて手がでないだけか)
自分で組み上げていく楽しみを味わうならGazelleかなぁ、でもバリバリのカスタム例が公式サイトにいっぱい載ってるせいか、やっぱり最近そんなに惹かれてないのでした。
オリジナリティを出す余地がもう残ってなさそうに見えるからかな?

そんな折、PROGRESSIVEのMTBタイプ20インチのCX-204-MTの存在を知って、ちょっと気になってたんでした。(拡大写真 / スペック / カラー)
定価7万円台でWeb通販なら6万円程度で買える比較的お手頃価格。
ディスクブレーキ台座がある点と、コンポーネントがALTUSクラスなので、カスタムし甲斐がありそうな点が良いなぁと。
フロントが42/32/22T、リアが12~21Tってことなんで、街中だと漕いでも漕いでも進まなくて、物足りない気持ちになりそう=カスタムしたくなりそう。

自分は無駄に(必要も無いのに)フルサスが好きなので、リアがリジッドな点が少し残念です。
その代わり、シートステーをシートチューブではなくトップチューブまで伸ばして溶接してて、クッション性を確保してるそうで…と思ったけどシートチューブとの交差部分も溶接してるよね? あれ意味あるんかな? (溶接しないと強度的に問題とは思うけど)
あとはヘッドチューブが長いので、フロントフォークを交換したくなったときに敷居が高そうだなぁ、とか。

そんな気になる点がいくつかあるものの、何よりもWebで調べても乗ってる人の情報がほとんど見つからない「どマイナー」な点が非常に良いです。
あ、いえ、杉村商店のPROGRESSIVE(旧PROGRESSIVE RACING)自体はコストパフォーマンスが高くて、それなりに人気があるようです。
単にCX-204-MTという個体がマイナーってことで…旧型のCX-203-MTも含め。

CX-204-MTを買おうとしていた人のブログを見つけたんですが、その方はもっとランクを上げてルイガノMVへ日和ってました。(なるほど)
カスタムする余地が沢山あって、誰も乗ってなさそうなマイナーなMTBタイプの20インチミニベロって、自分の好みにかなりハマってるので、とてもそそられてます。
更に間違ってフレーム単体売りとかしてたら嬉しいんだけど…それは無いか。
もしいずれ手に入れた場合は、ハイユニ号のパーツを移植しながらカスタムして遊んでやろうとか、妄想に突入し始めてます。
いやいや、その前にハイユニ号のMTBルック化を(自分の中での)「完成」にまで持って行かないと。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CC-TR200DW V2c到着

2009-10-21 00:00:01 | 折りたたみ自転車(MFWS-206F)
9月中旬に注文していたサイクルコンピューターCATEYE CC-TR200DW V2cが届きました。
Amazonで注文した翌日に発送され、その翌日到着でした。

箱を開けて見ると…アレ、こんなに小さいんだ。(拍子抜け)
Webではコンピューター本体の拡大画像しか見てなくて、比較するモノが無かったんで、もうちょい大きいんじゃないかと勝手に思ってました。
こりゃまたコンパクトな。
先代のサイクルコンピューターYPKクロノマスターはもうちょい画面が大きかったんで、相対的に文字が小さくなって読みづらくないか心配。

押しづらいと不評なボタンを試しますが…おー、確かにこれは堅い、そして小さい、なるほど押しづらい。
まぁでも事前に知ってて覚悟してたので特に気になりません、えいえいっと押してます。

スピードセンサーとケイデンスセンサーが一体型になった送信機側の方ですが、こちらは逆に想像よりもちょい大き目でした。
左チェーンステーに取り付けて、リアホイール(スポーク)に付けた磁石でスピード、クランクに付けた磁石でケイデンスを計測します。
角度は調整できるけど距離は調整できないので、送信機と磁石の装着位置で調整するしかありません。
クランク側はペダルの軸裏に磁石がくっついたのでその位置で調整しようとすると、どうしてもスタンドが邪魔です。
クランクのもう少し中心寄りに結束バンドで付ける手もありますが、センサーとの位置が離れそうなので断念。
まぁスタンドは絶対邪魔になるとは思って覚悟してたので、しぶしぶスタンド位置をリア側へ動かしました。

一応、最適(と思われる)位置にセンサーの装着ができたので、次はコンピューターの装着。
装着場所の選択肢はハンドルバーとステムのどちらかですが、ど真ん中のステムが良いなぁ。
と思ってステムにマウント部品を取り付けようとしますが…何か希望する位置にできないぞ。

うーん、どうも角度が変更できるアジャスタブルステムなせいで、マウント可能な範囲が狭いせいか、コンピューターを装着するとステム自体と干渉しそうです。
色々試行錯誤した結果、ステムの先端寄りでようやくちゃんと着脱できる形に調整できました。
どうしよう、そろそろステム変えようかなー、以前ホワイトステムにする構想があったし。
コンピューターにホイール外径(直径504mm×3.14≒外周1583mm)などを入力し、クランクとリアホイールを回して、コンピューターが正常に受信できることを確認し、セットアップ完了。

コンパクトなサイクルコンピューターが中央のステム先端にキッチリ配置されて、ちょっとご満悦です。
早く走りに行きたいぞ。

ところで本体の小ささ、センサーの大きさに「おやっ」と思った以上にインパクトがあったのが取扱説明書の分厚さ。
スゲェッ 何だ? 1cmちょいあるぞ? こんなに多機能なのか?
と思ったら7ヶ国語くらいの各国語の説明をまとめて1冊にしているだけで、日本語部分だけだと40頁ほどでした。
紙と製本費用が勿体無いような気がするんですが…この方が言語別にパッケージする人件費が削減できて安上がりなのかなー。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その後の「街へいこうよ どうぶつの森」

2009-10-20 00:00:01 | ゲーム

ポイントを使い、手出しわずか180円で入手した「街へいこうよ どうぶつの森」ですが、自分と息子タイトがどっぷりハマっているので、かなり稼働率が高いです。
みんなのニンテンドーチャンネルで確認してみると、プレイ時間・起動回数共にダントツだった「役満Wii 井出洋介の健康麻将」に迫りつつあります。

自分はそれまでマリオカートWiiの★ゲットチャレンジ中だったんですが、街森を初めてからはマリオカートWiiの方は全然起動していません。
他のゲームもやってないなぁ、みんなのニンテンドーチャンネルで新ゲーム情報をチェックしてる程度で、ほぼ街森専用機化してます。
Wii Fit Plusは間違いなく買って遊ぶ予定だったのに、そんな状況なので無視したまま…まぁ今はAmazonでも欠品中だから、いずれにせよ落ち着くまで待ちますが、買っても遊ぶ余裕は無いかも。
おそるべし、「どうぶつの森」。

まだ初めて間もないので、自分の家は2段階拡張した状態で、ローン返済は放置して村の施設を増強中(村の積立金集め中)です。
とりあえず橋は(組織票により)希望の場所に造らせましたが、早く泉が欲しい(壊れないオノが欲しい)という状態。
金を稼ぐため、浜辺に流れ着いていたヤシの実を埋めてヤシの木を育てた後、ヤシの実を埋めまくって南側1区画はヤシ林に植林しました。
これで3日に1度は収穫・換金でそこそこ金になるので、地道に積立金を増やしてます。

自分の村の特産物はりんごですが、ヤシの実だけだと南側1区画分しか収入源にならないので、他のフルーツも入手して植林したいなぁ。
息子が友達とWi-Fi通信でおでかけなりして、他の村のフルーツをゲットしてくれば良いんですが、色々と調整・準備が大変そうなので通信は保留にさせてます。
村の住人(動物達)にりんご付手紙を送りまくって、他のフルーツを恵んでもらえるのを期待するか。

たぬきちの店がデパートになりましたが、営業時間が短くて困っています。
自分が仕事で遅くなったときや、帰宅していても子供を寝かしつけて用事を済ませているともう閉店してたりして、売り買いできません。
しょうがないので時計を操作して数時間(夕方)に戻してプレイしたりしています。
パロンチーノに会えなくなるようですが、特に困らないのでまぁ良いか。
いずれデパートをコンビニに戻してもらうことも可能なようですが、デパートの品揃えも魅力なので、やむを得ないときは時計操作するしかないなぁ。
役場とか博物館でさえ24時間営業なのに、どうして店は閉店するんだろう…これはちょっと納得いかんなぁ。

どうぶつの森って、長時間遊ぶゲームではなく、毎日ちょっとずつ遊ぶゲームだなーと思っています。
理由はたぬきちの店の品揃えが日替わりで、毎日見ていないと欲しい家具が手に入らないってのが大きいかな?
自分はカントリーかシック系の家具を集めようとしていますが、なかなか手に入らないから、毎日地味に店に通い続けるしかないのね。

先日つり大会がありましたが、以前捕獲して家で飼っていたハンマーヘッドシャーク(シュモクザメ)を試しに連れて行ったら優勝できました。
当日釣った魚じゃなくてもOKなのね…当日分じゃないからダメ、とか怒られるかと思ってた。
次回は魚の種類が決まってるようだから、今から釣り貯めておこうかな、部屋が狭くなるけど。

息子は現在、家を1段階拡張したところで、地道にローンを返済中です。
自分が海岸に植林しまくったヤシの実がイイお金になるぞと教えておいたので、少しずつ借金が減っていってます。
木をゆすったり、岩をスコップで叩くとお金がゲットできるってのも教えておきました。

これまでWebの攻略サイトなどを参考にしていましたが、いつでも確認できる資料が欲しいぞと思い、ついつい攻略本を買ってしまいました。
レビューの評価を参考に「街へいこうよ どうぶつの森 超完全カタログ」をAmazonでポチります。
ついでに以前から気になってた「シャカリキ! 1巻」も上乗せし、1500円超なので送料無料にして購入。
情報的には攻略サイトと同様といえば同様ですが、絵が多いし手元でいつでも見られるってのがやっぱ便利だな。

そんな感じでまだまだ長くハマって遊べそうです、「街へいこうよ どうぶつの森」。
買って良かった。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リアホイール異音解消

2009-10-16 00:00:01 | 折りたたみ自転車(MFWS-206F)
(9月上旬に書いた記事)
先日から悩んでいたリアホイールの異音
ホイール周りのメンテナンス、Red Alert除去、タイヤ交換で改善することを期待していましたが、以前より小さくなったもののまだ発生し続けています。

リアホイールが1周するごとに、かすかに何か当たってるような感じ。
ハイユニ号を逆さにしてリアホイールだけ回しても再現しないので、胸でサドルに荷重をかけながらハンドルバーを手で前に押しつつリアホイールを確認すると再現。
再現するポイントも分かったんだけど、どこから音がしてるのかは分からない。

たぶんVブレーキシューが当たってるか、リアハブ自体に問題があるのか。
ハブだったらイヤだなー、分解清掃できるんだっけなーと思いつつ、先にブレーキ周りを確認しました。
自分の好みでブレーキ操作時のレスポンスを良くしたかったので、Vブレーキのシュー位置はリムにギリの位置に調整してます。
ブレーキシューが当たってるとすると、リアホイールの軸がズレてるってことかな?
ハイユニ号のリアエンドはリアディレイラーアダプターユニットを右だけでなく左にも上下逆に着けてたり、結構デタラメなのと、元々クイックリリースハブ用じゃなくナット締めしてたエンドなので、精度的にも不安はありました。
リアホイールを装着するときは注意しないとセンターからズレたりするので面倒…ここを自力で改善するのは難しいので、ちゃんとしたフレームが欲しくなってしまう訳です。

さて、Vブレーキのワイヤーを緩めてみると異音が発生しなくなったので、原因はやはりVブレーキのシューだったようです。
ってことはリアエンドのハブ位置がズレてたのか…ってか今もちょっとズレてんのか。
左右のリアディレイラーアダプターユニットとフレーム本体のリアエンドに段差があってハブがイマイチかっちりセットできてない感じですが、頑張って調整。
ホイール自体がもうブレてるような気もします…そのうちブレ取り台買って自力で調整しようかな。
ハイユニ号のカスタムは全て自力で作業してきましたが、ホイールはショップの手組みホイールを購入したので、ここだけ「自分でやってない感」があってちょっと後ろめたいんでした。
いつかブレ取り台を入手してリムの引越しするかなー。

ブレーキシューはレスポンスを少し妥協して遊びを増やしておきました。
これでようやくリアホイールからの異音は解消しました。
ちゃんとメンテナンスすると結果がすぐ返ってくのが楽しいなぁ、自転車イジリって。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代替サイクルコンピュータ注文

2009-10-11 00:00:01 | 折りたたみ自転車(MFWS-206F)
(9月中旬に書いた記事)
サイクルコンピュータが壊れたので、代替を検討中です。
せっかくタイヤを替えて速く走れるようになったような気がしてるんですが、スピードが分からないとモチベーションが上がりません。

代替の有力候補は以前検討していたSUUNTO t3c ALL BLACK
ショッピングサイトで価格調査をすると、Amazonが一番安く1.8万円程度。
しかし自分に必要なのはスピードセンサーとケイデンスセンサーなので、Bike PodとCadence Podも追加すると+1.2万円程度。
合計3万円かー、まぁハートレートモニター+腕時計も手に入ると思えばこんなもんかな?
と考えていましたが、根本的な間違いに気づきます。
…ハートレートモニターって要るんだっけ?

深く考えるまでもなく自分には不要なのは分かってますが、オモチャとして欲しかった時期があって、それでsuunto t3cに惹かれたんだっけ。
今後も運動不足解消のために自転車には乗り続けるつもりですが、心拍計使ってトレーニングするかっつーと、「絶対しない」自信があります。
20インチ対応のローラー台でも買ったりすると使うかな?…いや、しないな。

もう1つひっかかったのはt3c本体で、反転液晶は大好きなんですが防水性と耐衝撃性に不安があって、デザインも自分のストライクゾーンからやや外れてる点でした。
もっとゴツゴツしてて欲しいなぁ、本来トレーニング野郎のための商品なのでこのスペック・デザインで正しいのは分かってるんだけど。

どうせ3万円出すなら、もしかして自転車用のマウントアダプターが出てるはずのポータブルナビNV-U3Cとあんまり金額変わらなくない?
と思って調べてみると案の定で、NV-U3Cも3万円程度。
しかしGPS測位でスピードは算出できても、ケイデンスは出ないんだよねー。
そもそも自分の乗り方だとGPSは必要ないしなぁ、以前のチャレンジで膝が壊れたからもう100km走ったりしないつもりだし、遠征しないからナビは要らないんでした。
オモチャとしてはあった方が楽しいけど、自転車に装着している画像を検索して確認してみると、ちょっとありえないかなと。
その辺をフラフラ走るときに、(サイコンと比較すると)あんなに大きい物体をイチイチ着けて出発しないよなーと。

自転車野郎向けな、ケイデンスセンサーに対応した小さなポータブルナビとかあるのかな? と思って調べたら、理想的なモノがありました。
Garmin Edge705…って理想的だけど10万円もするので、コスト的にコレもありえないんでサックリ断念。

さてどうしよう?
根本に立ち返って、要件から整理します。
サイクルコンピュータYPKクロノマスターの代替として必要なものは…
・スピードセンサー
・ケイデンスセンサー
・ワイヤレス(YPKクノノマスターもワイヤレスだったし、有線は邪魔だから)
…あれ? 要件これだけだった?

確かにハートレートモニターは要らないしなぁ、腕時計タイプの必要はないし。
じゃぁフツーのサイクルコンピュータから探せば良いんだなぁ、何を迷ってたんだろう。
で、ワイヤレスなスピード・ケイデンスセンサーがセットなサイクルコンピュータをWebで物色したところ、CATEYEのCC-TR300TW V3がヒットしました。
スピード・ケイデンスセンサーが一体型になってて、左チェーンステーに装着するのね。
suuntoのBike PodとCadence Podを両方着けるとゴテゴテして嫌かなと思ってたけど、こういう一体型なら良いなぁ。

しかしコイツはハートレートモニターもセットなトリプルワイヤレスとのこと。
ハートレートモニターは不要なんだけどなーと思って更に調べると、心拍計レスタイプのCC-TR200DW V2c(ダブルワイヤレス)があると分かりました。
コレで良いんじゃない?
CATEYEって何となく自分の中でイマイチ感があるんですが、原因はきっと「CATEYE」のロゴが安っぽく見えるせいかな。(猫のマークも)
しかしCC-TR200DWはデザインも良いカンジで、スピード・ケイデンス一体型センサーのデザインも好みです。

ところで、チェーンステーに装着するスピード・ケイデンス一体型センサーがハイユニ号に装着できるか心配でした。
Webで装着例を参照して装着ポイントを確認し、どうやら大丈夫と分かりますが、そのポイントには今スタンドを着けてるんでした。
スタンドずらさないと…ずらしてちゃんと立つのかって心配もありますが、まぁそんときゃそんときで。

その他、Webでユーザーの感想をチェックして、ボタンが押しにくいなどの情報もありましたが、概ね好評なので大丈夫そうと判断し、CC-TR200DWに決定しました。
ショッピングサイトで価格調査すると、やっぱりAmazonが最安値1.1万円だったので早速注文しました。
ちなみにCC-TR300TWは1.3万円ちょいだったので、ハートレートモニターが2000円ちょいならついでに入手しといても良いかな? と惑わされましたが、「いや要らないんだって」と冷静になってCC-TR200DWを選択。

注文したのはシルバーウィーク直前でしたが、予定通りならシルバーウィークの初日に届くので、ハイユニ号に装着して連休中に走り回ってみようと思ってます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TIOGAパワーブロック交換後試走

2009-10-06 00:00:01 | 折りたたみ自転車(MFWS-206F)
タイヤをTIOGAパワーブロックSスペックに交換後、9月中旬にやっと時間が取れて初めて走りに行ったときの感想です。

自分の実家に息子タイトを連れて行くことになったのですが、午前中は風邪気味のタイトはジジババに世話してもらって、その間に自分だけ走りに行くことに勝手に決定。
ってことでハイユニ号を慌ててセットアップして、折り畳んで車に積んでタイトと出発し実家へ。
そして計画通りに実家から独りハイユニ号で脱出しました。

最初は自宅近辺の住宅地を流して雰囲気を確認しましたが、何だか軽い。
とにかく軽い。
スゲー軽い。

自転車って、こんなに軽く走るモノなんだっけ?
旧タイヤだと、上り傾斜じゃなく平坦でも、つーか若干下り傾斜だったとしてもペダル踏んでないとすぐに停まるもんだと思ってたのに。

タイヤを替えただけでグングン走るようになってます。
漕ぎ始めの勢いだけで、フラットな道ならそのまま走り続けてくれます。
何だったら多少上り傾斜だったとしても結構行ってくれます。
以前と比べたら「自転車が自分で勝手に走ってる」くらいの感覚。
っつーか電動アシスト自転車かコレは? ってくらいの感じ。

でも本来はこうなんだろうなあ。
自分の趣味で無駄に抵抗の多いブロックパターンのタイヤにしていたお陰で、どんだけ負荷かかってたんだか。
いやしかし、運動不足解消のためのダンベル代わりの自転車と思えば、軽くなったら逆効果なのかも…まぁ良いか、その分多く走ろう。

9月中旬でしたが、住宅地内は一部秋の雰囲気を感じさせてくれてて、夏が終わるんだなぁとちょっと寂しくなります。(自分はクソ暑い夏に汗をダラダラ流しながら動くのが好きなので)
住宅地内が物足りなかったので、自衛隊の演習場脇の山道を登って行ってみました。



登っていくと途中で舗装が終わり砂利が浮いた道になって、さすがにグリップが以前より落ちてるなぁとは思いましたが、それでもそこそこ喰い付いてる点には感心しました。
良いなぁコレ(TIOGAパワーブロックSスペック)、選んで良かった。



それにしてもタイヤを替えただけでこんなに軽く走れるようになるとは、驚きました。(っつーかどんだけロスの多いタイヤ履いてたんだか)
MTBルック化が(自分的に)「完成」したら、その次は細身の高圧タイヤ(こないだ検討したシュワルベDURANOとか)に換えてクロスバイクルック化する計画がありますが、タイヤだけでもまた全然変わりそうなのでかなり楽しみです。
その場合はもうこんな道には登って来れなくなってしまいますが…
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイクルコンピュータ故障

2009-10-01 00:00:01 | 折りたたみ自転車(MFWS-206F)
しばらく前からサイクルコンピュータ(YPKクロノマスター)が反応しなくなりました。
走り始めてもスピードが0のまま。
信号を拾えなくなったようなのでセンサー側の電池切れかな? と思い、新しい電池(LRV08)を買ってきて交換したのですが変化なし。
じゃぁコンピューター側の電池切れ? と思ってこちらも電池(CR2032)を交換しますが、やっぱり変化なし。
センサー側のスポークの磁石を微調整とか、磁石との間隔を微調整とかやってみますが、やっぱり変化なし。
コンピューター側をセンサーの直近まで持って行っても変化なし。
…ご臨終ですか?

サイクルコンピューター側の液晶には表示は出るし、設定とかも出来るんだけどなぁ。
センサーが死んだのか、受信部が死んだのか。
しょうがないんで、以前検討していたSUUNTO t3c ALL BLACKをまた真面目に考えてみます。
基本はハートレートモニターですが、オプションのスピードセンサー+ケイデンスセンサーでサイクルコンピューターとしても使えるのが理想的だなぁと…ハートレートモニターも(必要ないくせに)欲しかったから。
マウンテンバイク用アダプターもあるので、ハンドルバーにセット可能な点もイイなと。

検討していた時期から1年以上経っているので、新モデルとか他メーカーも含めて調査して再検討しようと思います。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする