OZ.

Opened Zipper

なんちゃってアヘッド化準備

2007-09-29 21:25:55 | 折りたたみ自転車(MFWS-206F)
ブログ更新がすっかり停まってました…もう2ヶ月半経ったか。
まぁ一旦燃え尽きて、毎日更新を諦め、その後はネタがあるときしか投稿しなくなって、気がつけばほぼMFWS-206Fネタだけになってた訳ですが、そのネタも尽きていたという訳で。

一通り当初の目標だったパーツ交換が終了し、次の目標がかなり敷居が高いために手が出ないままになっています。
メンテナンス性向上のためにWIPPERMANNのチェーンに交換するとか、細かい目標はあったんですが、子供が夏休みに入ると週末は一緒に海へ行ったり遊ぶことしか考えなくなって、自転車いじりにまで手が回らなかったんでした。

夏が終わり、仕事も忙しくなってきてストレスが溜まってきたので、ストレス発散のために自転車でもイジるかなという気になってきました。
MFWS-206Fの次なるカスタム計画として、以前から以下の案がありました。
(1)前後ホイール交換(Deoreハブ+ブラックスポーク+ブラックリム)
(2)リア8速化(スプロケ交換)+シフター交換(シマノ対応SRAM8速ツイストシフター)
(3)サスペンションフォーク交換(当然ヘッドパーツもステムも)
(4)リアサスペンション交換(少し長く、でもスプリングで)

(1)の前後ホイールはDeoreハブで2万円くらいなので、冬のボーナス時にでも予算を確保して買おうかなという計画。
(2)はハブを換える以上、スプロケも換えるしかないので、ついでに8速にしようかという案。
なのでリアのシフターも8速にする必要がありますが、ツイストシフターの操作性が気に入っているのでトリガーシフターにはしたくありません。
シマノのツイストシフターは7速までしかないので、SRAMのシマノ対応ツイストシフターに換えるかなと。
そうするとフロント用も合わせてSRAMのにセットで換えないとってことで、(2)はトータルで5千円くらいかな。
結局(1)(2)は同時にやらないといけないんですが。

(3)は色々と調べないといけないことが多く、かなり敷居が高い状態です。
というのは、20インチ用のサスペンションフォークのパーツ販売ってのがまず見当たらないため。
それに20インチ用だとディスクブレーキ用台座が無いものが多くて、デザインもイマイチで交換する意味が無いなぁと。
色々調べて24インチ用のものは見つけましたが、これに無理矢理20インチのホイールを着けた場合、Vブレーキだとリムの位置へ調整しようがないはずです
なのでディスクブレーキ化するしかないってことになります。
そのコストの問題もありますが、今のヘッドチューブにちゃんとサスペンションフォークを装着できるんかいなという構造的な懸念もあります。
ノーマルサイズ(25.4mm=1インチ)のコラムとヘッドパーツが着けられるかどうか、ちゃんと調べないといけません。
本体を計測したり、情報の収集が必要。
また24インチ用のサスペンションフォークに変えた場合、少なくとも5cm程度はフロントがアップします。
それに合わせるためにリアも同程度上げるとすると、その分長いリアサスペンションに変える必要があります。
それが(4)な訳ですが、これはサドルとハンドルの角度調整だけで誤魔化すってことで、やらなきゃやらないでも構わないと思ってます。
前後とも上げてもサドル~ペダル間は変わらないから、ペダルクリアランスは良くなっても足着きが悪くなるしなぁ。
重心が上がる分、バランスが取りにくくなりそうだし。
それに加え、交換作業を自力でやるかどうかよく考えないといけません。
今のところ自力でやるつもりなんですが、専用工具を買う気なし。
Webで見つけた専用工具なしのヘッドパーツ圧入方法などを参考に、技術も金もないのにやる気だけはあります。

またサスペンションフォークを換える場合、コラムをアヘッドタイプにするつもりなのでアヘッドステムも必要になります。
今の折りたたみハンドルにちょっと飽きてきたので、そろそろハンドルも交換したいしなぁ。

と、色々妄想していましたが、アヘッドステムのことを考え始めたときに、今のハイユニ号のコラムの細さがカッコ悪過ぎなのが気になって気になって仕方なくなってきます。
早くアヘッド化したいなぁ。
しかしサスペンションフォーク交換は敷居が高いし、そもそも今のフレーム(MFWS-206F)でそこまで本当にやるんかい? って根本的な疑問もあります。
それを言ってしまうと、今までのカスタムが全部そうなんで、そこは気付かなかったことにしますが、それにしてもサスペンションフォーク交換はやるにしてもずっと先だろうと。
じゃぁ今すぐアヘッド化するには、やっぱりシュレッドレスコンバーターでなんちゃってアヘッド化しかない。

ということで、シュレッドレスコンバーターとアヘッドステムを入手することにしました。
もしいずれサスペンションフォークを交換したとしても、アヘッドステムはそのまま使えます。
シュレッドレスコンバーターはそれまでの繋ぎってことで。

シュレッドレスコンバーターは、やはりコグ2さんがカスタムで使っていたロングタイプのBBBのBHP-20(22.2→25.4mm)が良いなと。
このロングタイプでないとステムハイライザーでもかまして高くしてやらない限り、高さが足りなくて乗れません。
BHP-20は180mmですが、インサートラインが85mmらしいので、突き出しは95mmになります。
しかし95mmでも今よりかなり低くなるので、もっと上げないと。
ZOOMのハンドルポジションチェンジャーを真上に向ければなんとかなるかも知れませんが、将来的にハンドルを今の折りたたみハンドルから換えるとすると、前方への突き出しも足りなくなりそうです。
その辺りを考慮して、今後の構成変更も視野に入れるとやっぱりステムは角度変更できるアジャストタイプでロングなものが必要です。

アジャストステムを物色しましたが、デザイン的に良いなと思ったのはこれもBBBのBHS-22(ブラック110mm)。
しかしこいつはコラム側はオーバーサイズ(26.8mm=1-1/8インチ)用です。
BHS-22の情報を漁っていたところ、25.4mm用のシムが付属するということなので、じゃぁ大丈夫かなと。
早速BHP-20とBHS-22を注文しますが、そのショップのサイトではBHS-22に25.4mmのシムが付属すると書いていなかったので、念のためメールで問い合わせてみます。
するとBBBの一部のカタログに誤記があったそうで、実際には25.4mmのシムは付属しないとのこと。
ダメじゃん。
でもまぁ無いものはしょうがないので、別途シムを追加注文しました。

ところでコラムスペーサーは注文していません。
BHS-22の高さが実測してみないと分からないのと、BHP-20にしても実際どれだけ突き出せるのか、これも実測が必要なので。
またショップのサイトに書いてあったBHP-20の説明がちょっと紛らわしかったんですよね。
まるでコラムスペーサーが不要みたいなことが書いてあったんで、本当かどうか分からないけど一応現物を見てからにしようということで。
BBBのシュレッドレスコンバーターは、他メーカーのと違って上部が太くなっている訳ではなく、スペーサーによってコンバートするタイプのようです。
予想としては、たぶんBHP-21(25.4→26.8)のシュレッドレスコンバーターの説明として、コラム25.4mm用のアヘッドステムを使えばコラムスペーサーが不要だよというつもりで書いてあったんじゃないかなと思ってます。
なのでノーマルサイズ(1インチ)用のコラムスペーサーはやっぱり必要になるとは思うんですが、実測して必要な高さを確認してから買いに行こうと思ってます。
コラムスペーサーくらいなら近所のショップ(SPORTS DEPOの自転車コーナーあたり)にもきっとあるだろうと。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バーてんこ盛り対策

2007-09-23 23:59:59 | 折りたたみ自転車(MFWS-206F)
目標だった丸目二灯な顔にできたのは良いものの、LP-C050HSWのリモートスイッチが却って邪魔で困っています。
スイッチなんてライト本体で十分なんだけどなぁ、ワイヤーも邪魔だし、スイッチ自体を着ける場所が無い。

スイッチの取り付け場所が無い理由は、折りたたみハンドルという妙なモノを使ってるせいです。
折りたたみ機構のための構造が邪魔になって、ハンドルバーにアクセサリ類を取り付ける場所がそもそも無いんでした。
その対策としてエクステンションバーが付属してたんですが、見栄えが悪く邪魔だったんで取っ払ってました。
このエクステンションバー、LP-C050HSWを取り付けるために一旦復活させて上下逆にした下側に取り付けたりしたものの、短過ぎて2つのライト同士が干渉するので結局お払い箱になったんでした。

その後もっと長いエクステンションバーを取り付けてLP-C050HSW×2個をぶら下げて完成、としていたのですが、リモートスイッチが中途半端なままでした。
ライトを取り付けたエクステンションバーにはもう余裕は無く、どうにも取り付けようがないんで、ステアリングコラムに縦に着けたりしてたんですが、これがかなり変。
あまりにもカッコ悪いので恥ずかしい。

どうしようかなと悩んでましたが、結局折りたたみハンドルに付属していたあのエクステンションバーを再度復活させることにしました。
今度も上下逆に下側に取り付け、ここにライトのリモートスイッチを取り付けます。
ハンドル下なら隠れて見苦しくないだろうと思ったんですが…やっぱ見苦しいな。
ハンドルバー、エクステンションバー1、エクステンションバー2って感じで3本の棒がてんこ盛りな感じです。
ついでに折りたたみハンドルのクランプ部分と、ハンドルポジションチェンジャーのクランプ部分の短いバーも一連托生で何だか鉄の塊って感じ。
そこからぶら下がる無駄にデカいライト×2個。
うーん、見苦しい。
これらを全て支えるステアリングコラムが22.2mmで細過ぎる点も見苦しさ(アンバランスっぷり)に拍車をかけているようです。
いかん、これはいかん。

コラムはなんちゃってアヘッド化の構想がありますが、アヘッド化したところでハンドルバーを変えない限りこのてんこ盛り状態は改善できそうにありません。
しょうがない、フツーのハンドルバーにするかなぁ。
と紆余曲折あった結果、折りたたみハンドルを卒業することにして、フツーのハンドルバーを物色中です。
クランプ部分は25.4mmで、気持ち(5度くらい)ライズしてるバーにしようかな。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW-700LJベゼル交換

2007-09-20 23:59:59 | Opened Zipper
GW-1700BTJ用に交換ベゼル(リング)を注文したとき、ついでに以前から使っていたGW-700LJ用にも交換ベゼルを頼んでいました。
ベルトを樹脂に交換したことだし、もうちょい気分転換でってことで、GW-700BDJ-2JF用の青いベゼルを試そうと思ったんでした。

 GW-700BDJ-2JF用ベゼル(リング)(No.10130548)2,520円

GW-700BDJ-2JFは、CASIOのサイトの画像で見る限り「かなり変な青」なんですが、G-SHOCKを色々画像検索していたときに見つけた実物の画像だと、思っていた以上に深みがある濃いメタリックな青と判明。
これならそんなにおかしくないかも、と思って着けてみることにしました。

交換は簡単で、左右の外側ベゼルを外すだけで内側ベゼル(リング)が外せます。
サックリ交換作業完了。

やってみると期待した以上になかなか良い感じ。
自分は青い色が好きで、青っぽい服が多いから合わせやすいし、気に入りました。

これで結局、GW-700LJ-1JFの本体に、GW-700BJ-1JFの樹脂バンドと、GW-700BDJ-2JFのベゼル(リング)が着いたヘンな腕時計になっています。
一時的な気分転換のつもりだったけど、結構気に入ったのでこのままにしておくかも。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交換ベゼルのユーズド加工

2007-09-10 23:59:59 | Opened Zipper
ブラックフォースのGW-1700BTJ-1AJFをヤスリがけしてユーズド加工後、ベゼルをシルバーステンレスのGW-1700DJ-1AJFのものに交換しています。
これで満足できると思ってたんですが、日が経つにつれてこのベゼルがスッキリしてることがまた気に入らなくなってきました。
となればやることはただ一つ。
ヤスリがけ。

またしてもヤスリがけしてユーズド加工してみますが、どうにもイマイチな感じ。
ブラックフォースのチタンベゼルに対してヤスリがけしたときは、削れた部分からシルバーが現れて良い味が出るんですが、シルバーのステンレスに対して削りかけてもあんまり良い味が出ません。
しょうがないので全体を粗く削って、ざらついた感じにしてみました。
細かく削って仕上げて、削りだしっぽくする手もありましたが、やっぱりワイルド感が欲しいので敢えて粗くすると。

かなり汚らしくなって、本体のブラックフォース部分のユーズド加工にマッチするようになった気がします。
まだ購入してから2週間も経ってないのに、既に見た目はボロボロ。
よし、気に入った。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW-1700BTJベゼル交換

2007-09-05 23:59:59 | Opened Zipper
ユーズド加工して愛着が沸いてきたGW-1700BTJ-1AJFですが、ベゼル(リング)まで真っ黒なのがちょっと気に入らないかなと思い始めます。
ブラックフォースを選んだ時点で「全部真っ黒」なのは当たり前なんですが、こいつはどうにも真っ黒過ぎやしないかと。
気分転換でベゼル(リング)を交換してみるかってことで、GW-1700シリーズの別の型用のステンレスのシルバーなベゼルを注文しました。

 GW-1700DJ-1AJF用ベゼル(リング) (No.10223522) 1,575円

入荷したので受け取ってきて、早速交換です。
GW-1700BTJの左右の外側ベゼルのネジを外しますが、そこからどうやって外すか分かりません。
ドライバーをこじ入れてグリグリし続け、試行錯誤した結果、樹脂製の外側ベゼル自体をまくりあげるようにして外すと判明。
本当は別の手段があるのかも知れませんが、その方法しか分からなかったです。

この外側ベゼルは内側ベゼル(リング)の内部側にひっかけて固定する感じになってます。
ハメ込んでるだけなのでそれを外し、交換用のベゼルに付け替えて装着。
外側ベゼルを変形させるのにかなり力がいるので、破れないか心配ですが、無理矢理押し込みます。
あとはまたネジを締めるだけ…交換完了。

これでブラックフォースの本体に、ベゼル(リング)のみシルバーというコンビ色になりました。
うん、なかなか良いかも。
GW-1700BTJのベゼル(リング)下部の刻印の「G」はG-SHOCKロゴの「G」でしたが、交換したベゼル(リング)の刻印は「The G」ロゴの方のGです。
大した違いは無いかも知れませんが、個人的にはこっちの「The G」ロゴの方が好みだったので、この点も気に入りました。
まぁ、それを狙ってこのベゼルを選んだんですが。

ユーズド加工とベゼル交換で、オリジナリティをちょっと上げて更に愛着が沸いてきた気がします。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする