畑に咲く花

家庭菜園の野菜を残したら、
どんな花が咲くのやら、楽しみが増えそう

再配達

2017年01月28日 | 日記
 夏野菜の種を注文しました。
その種が配達され、留守のために再配達の連絡票がポストに入ってました。



 以前0570で始まる℡番号の記事を書いたことがありましたが、
まさかここで出くわすとは思っていませんでした。
品物を注文して、送り主は注文者の手元に届くまでの経費は含んだ料金を徴収しているものだと思ってました。
 それとも運送業者が運賃を安くして仕事を請け取ったため注文者にしわ寄せしたのか。
 
 種を受け取ってからの料金払いですから知らんぷりしていました。
2日過ぎて3日めに再配達に来ました。
黒ちゃんや赤のテは無料の℡だったのに、sビンが初めてでした。

 一分で10円、音声案内に従って何度も番号を押ので1分では収まりません。
 友人や知人に荷物を送って、こんなことになったら失礼ですね。

私の趣味

2017年01月19日 | 日記
 畑くらぶの2千円会費の新年会でした。
場所は畑のハウスの中、
後片付けしないよう近くのお店から買いこみます。
 60代前半で一番若い人が加入しました。
自己紹介と私の趣味を全員が披露しました。
どこに勤めていたとか、どんな役職だったとかは聞きません。
年齢も聞かないはずでしたが、ブドウ狩りに行った時保険をかけるので分かってしまいました。

 男性の趣味で多かったのは、
ジャズの観賞
切手、切符、コイン、紙幣の収集、
魚釣り、沢で滑って流され危ない目にあって止めた人が二人いました。
写真、絵を描く、珍しい所では尺八の演奏「段持ちだそうです」
女性は記憶に残ってません。



 話している間に思い出しました。
写真を写しだして60年も経過しているのです。
最初は中学の修学旅行の時、持っていかれる小遣い銭の半分でカメラを買ってしまいました。友達二人でカメラを売っている遠い町まで自転車で行きました。 憧れの人とツーショットを考えていたのでしょう。
 その場面がやってきました。帰りの京都から乗った夜行列車の中、
暗くて、揺られて写っていなかったのでしょう。
お寺の写真(上)は残っていました。

 この時から瓦に興味があったらどんな生き方をしたのか、
趣味の範囲でよかったと思ってます。

 
 
 

 

1月16日

2017年01月16日 | 日記
 三日間の味噌つくり一枚の写真も撮れませんでした。
気ばかり焦っていました。



14日の帰り神社でドンド焼きが始まる時でしたので何枚か、
撮ってしまいました。
 消防署に届けて、地域の消防団員が見守る中での行事です。
15日は味噌の仕込みと、写真くらぶの総会がぶつかってしまいました。
藏に入れるまでで帰らせて頂きました。
 総会の後新年会なのでさっぱりしようと風呂を沸かそうとしたら、
電池が切れてしまい火がつきません。
役員としての最後の例会でしたので、慌てました。

 畑くらぶと違って、自分勝手で文句を言う人がいませんので、
任期も2年までと決まってますので、とても気楽でした。
ただ一つ、年6回の撮影地を決めるのが大変でした。
 会員の住んでいる地域が横浜市の行政区で6カ所、
その他の市外が2市とバラバラなため行く場所が限られて、
何度も同じ所になってしまいます。
 この調整役も終わりしたの、美味しく新年会のビールが飲めました。
今朝頭は痛くありません。会長ではなくて快調です。

女城主

2017年01月09日 | 日記
 今年の大河ドラマのようです
大河ドラマをもう10年以上見ていません
いくらドラマといっても戦争と人殺しではね

 連れ合いがどうしても今年は見ると威張ってます
我が家も女城主です
町村合併で中学も統合され、このドラマの場所と同じ学校に通っていたので見たいのだと
 でも記憶にあるようなところは出なかったそうです。



 今日夕方のテレビです
名刀を展示する館に1300人女性が8割、京都から来て3時間開館まで並んだとか 
日本刀にハマる女性を刀剣女子というそうです
中には本物の刀剣を買う人も
15年にはユーキャン新語・流行語大賞」にノミネートされました
ますます女子が活躍していることが女城主に繋がったのかもしれません。

柴又

2017年01月02日 | 日記


 川の向こうは千葉県。
連れて逃げてよ
ついておいでよ
天気のいい矢切りの渡し船です。

 千葉県に渡る人は6人しかいませんでした。
ところが帰ってくる向こう岸には長蛇の列、
小説野菊の墓関係の場所を巡っていたらいつ帰られるか判らずUターン
それでも一時間待ってしまいました。



 待っている人の話しでは千葉県側には無料の駐車場があるのに、
東京柴又側の駐車場は有料なので渡し賃1人200円でも安いのだと。

映画寅さんの故郷柴又帝釈天に、ここも参拝客で一杯、
参道もこのとおりです。



 入った茶店がうんよく座れました。



 映画4作までここで撮影され、
寅さんがへそを曲げて自分の部屋に上っていった階段。
建物を改修した時にも残したそうです。
生ビール550円は手ごろでした。
 

 


足元

<script type="text/Javascript" src="http://ashia.to/client/js.php?id=117002"></script>