Mな日々

趣味(主に山歩き)を 綴ります

赤谷山 その2(雪)

2017-02-26 | 日記
今日は、1月にも登った赤谷山に、お気に入りのコースから。
無雪期にはとても良いコースだと思うのですが、
雪のときにはどうでしょう。

登山口は、兵坂トンネルのそばの林道。8時20分スタート。
向かって左の雪の壁に乗って林道を少し歩きます。

すぐに見上げるような雪の斜面。


雪がなくても登りにくい斜面なのですが、30分ぐらい悪戦苦闘しました。

やっと尾根に。
結構急な尾根も極楽に感じます。


それでも急なことには変わりなく、汗が吹き出ます。
気温が高いのと、標高が低いせいか、雪が重い。
雪はたっぷり。


9時35分、最初の三角点、笹樹。


このあたりから、ブナの大木が増えてきました。


楽しく登って、10時30分、二番目の三角点、清木。


三角点のはずですが、きれいな雪の斜面でした。
氷ノ山の県境尾根あたりかな。大雪原が目の前です。素晴らしい展望地です。

ここから、傾斜も緩んで登りやすく。
ますます楽しい。雪はふかふか、ブナの原生林が広がっています。
くらますと、東仙。


笑ってしまうほどの極楽ロード。これまでのしんどさが吹き飛びました。

すぐに赤谷山。


まっさらな雪原。週末どなたも登っていないようでした。
11時15分赤谷山山頂。

今年一番の氷ノ山。


寒いし座れるところもないので、展望を楽しんでスキー場に向かって下山します。
県境との分岐。


下山尾根はこんな感じです。


途中でお昼ご飯。
必需品。

初めての案内看板。

12時45分戸倉スキー場のトップ。

ここから、スキー場には下りずにそのままゲレンデの端の尾根を進みます。

最初は歩きやすい斜面でした。伐採中だったのか、丸太が転がっていたのも雪の下。
 

ネット沿いは雪が腐って歩きにくい!
13時20分下山地点の目印の鉄塔に着きました。

巡視路も雪の下でどこがどこだか?

13時30分巡視路出口です。

ここは、兵坂トンネルができる前の国道です。
気ままに歩いて、旧国道トンネル前でスノーシューを外して、
14時駐車地に帰ってきました。

結論から言うと、途中の尾根は素晴らしいのですが、
最初と最後が…
無雪期のほうがいいかなあ。

でもお気に入りの赤谷山コースを歩けて満足です。次は雪のないときに。

追記。三の丸を歩いておられるはずのYさん御一行。目を凝らして氷ノ山の雪原を探しましたが、見つけることができませんでした。


      

千町から笠杉山、杉山、段ヶ峰(雪)

2017-02-25 | 日記
今日も天気はまずまずのよう。
無雪期には何度も歩いたコース、雪のときにも歩いてみたいとの思いから。
このコースの良いところは、エスケープできるところが何か所もあり、
体調に合わせてコース選択できるところ。
今日は、欲張り3座縦走に挑戦です。

一宮の千町、道路にも雪がたくさん。
除雪の最終の林道入り口に車を止めさせていただいて、
8時30分スタート。
スノーシューをはいて、千町やけの小屋を目指します。
林道には、最近のトレースがありました。雪はよく締まっていてほとんど沈みません。
30分ぐらいで小屋到着


笠杉山登山口。トレースは、岩塊流コースへ行っていました。

牧場柵沿いに林道登山口を目指します。20分ほどで、林道合流。
そのまま行けば、大峠ですが、尾根が切れているので迂回路へ。
迂回路も雪でどこを登ればよいのかよくわかりません。適当に尾根に登りました。
馬酔木のやぶや、北斜面かクラストしていたり、快適とは言えませんでしたが、
何とか山頂手前。


10時笠杉山山頂。





狭いので、景色だけ見て、千町方向へ下山。20分ほどで林道到着。
林道を900メートルくらい歩いて、さっきの大峠へ。

ここからしばらく急な登りを頑張れば、30分ほどでなだらかな雑木林が広がります。


庭園のようなところも。


11時50分杉山山頂。

まだ時間も早いので、段ヶ峰まで頑張ることにしました。
北斜面にはまだ樹氷が残っています。青空に映えます。


下って、登って。


段ヶ峰の登山道には、生野からのトレースがたくさん。
雪が良くしまっているのか、ツボ足やワカンがほとんどでした。
12時30分段ヶ峰山頂。


お一人だけいらっしゃった方と少しお話をして下山。
日当たりの良い斜面で少し遅いお昼ごはん。
目の前に杉山。


もう一度下って、登って、杉山の少し手前に帰ってきました。
下山は、岩塊流へ向かうことにして、緩やかな雪の斜面を楽しく下ります。

岩塊流から登っていると思われるトレースがあるので使わせていただいて、遊歩道ではなく、
少し急な尾根を下りました。

シロナガスクジラ石 


ここに下山。

そのまま遊歩道を歩いて、千町小屋へ帰ってきました。


林道を歩いて、14時45分駐車地到着。

笠杉山への尾根以外は、穏やかで危険なところもありませんでした。
欲張って3座縦走しましたが、ゆっくり2座くらいにしても十分楽しめると思いました。


   

フォレストステーション波賀から、高野峠経由、一山へ(雪)

2017-02-19 | 日記
やっと晴れそうな予感。かねてから試してみたかった一山へのルート。

8時30分フォレストステーション波賀の駐車場スタート。
オートキャンプ場手前で、スノーシューを履き、キャンプ場の入口あたりから適当に斜面を登って、
天の川コースに合流。適当に尾根にとりついた。

急な斜面を頑張って、9時30分ごろ、登山道に合流。ツボ足のトレースがある。

一山。まだまだ遠い。


樹氷の向こうに、宍粟の山々。


四等三角点から、高野峠へ向けて下る。ここは無雪期には何度も歩いたコースです。
私の東山へのメインルートかも。
概ね雪はよく締まっています。コースもテープナビがたくさん。


10時15分高野峠。50名山の標柱と、峠のお地蔵様。

ここからは、50名山の登山道を行きます。最初の急斜面は、南向きのところは早くも地面が見えていました。
見晴らしの良いところもありますが、樹林帯をひたすら上ります。

あると安心。 

1時間ほどでやっと一山が見えました。


一山の名物?ミズナラの純林。縦横に走る作業道も雪の下。



ここからもつらいのぼりが続きます。ミズナラに元気をもらって。雪の状態がとても良いので、一人でもなんとか登れます。


山頂間近。 

12時山頂につきました。


少しずつ青空が。お陰で300度さえぎるもののない展望です。

私のカメラの腕では全く表現できませんが、名だたる宍粟の山々が一望です。
目の前には、阿舎利山から三久安山、藤無山が連なっています。
あれとあれを縦走したなあ、藤無山は最近登ったなあ、いつまでも飽きません。
暖かいのでゆっくりしたいのですが、最後の高野峠からの登り返しがあるので、
そうもできず、20分で下山開始。下山時には、瀬戸内海まで見えるというご褒美付き。

下りは速い。13時15分高野峠。登り返しは心配していたほどではなく、
時々見える展望と、よく締まった雪に助けられ、14時登山道合流。
少し下って、オートキャンプ場に向かって下りましたが、途中から、コースを変えて、
最後はアンテナ設備のところに下山。

駐車場には、14時45分でした。どちらかというと面白みの少ないコースだったかもしれません。
私的には、ミズナラの純林と山頂からの展望と、なんといっても登りきれた満足感で大満足の一日でした。

              
     




姫路市 打越木もれ日の森 西尾根から東尾根周回

2017-02-14 | 日記
今日も北部は雪のようです。
登山口は、姫路市打越の木もれ日の森。とりあえず、駐車場からすぐの西尾根コースへ。8時50分スタート。

よく整備された登山道というより遊歩道といった感じの道です。地元の方にもお会いしました。

展望所などもあるのですが、省略。コースの途中から、これから向かう山並みが見えています。


歩きやすくよく整備された道が続きます。


尾根を直進。


しばらくで中尾根コースと合流。道標もしっかりしたものがあります。


山腹をまいて、急坂を少しで、岩場に出ます。見た目より登りやすいです。


岩場を登り切れば、見渡す限りの展望が広がっているはずですが、今日はかすんでいました。残念!

神座の窟も覗いてみます。


すぐに伊勢山山頂。10時30分。

少し休憩して、東尾根コースへ。急坂が続きますが、トラロープが張ってあります。
桜広場への分岐を見送って、さらに尾根を進みます。
このあたりからあまり整備されていないいかにも山道といった道になります。

見晴らしの良い岩尾根が連続しますが、風も強いのでさっさと通過。


三角点がありました。奥山です。
このあたりから、たつのの城山から的場山に至る尾根が一望できました。


あとは、道標に従って、緑台一丁目に下山。5分ほど住宅地を歩いて、駐車場には12時15分でした。
止まったら寒いので、日が差したときに適当に昼食をとった以外はほとんど歩き通しでしたが、
変化に富んだ楽しいコースで全く退屈することはありません。

雪山にも行きたいですが、こんな低山歩きも楽しいですね。

            
     


姫路市 そうめん滝から弥高山、氷室山周回

2017-02-12 | 日記
昨日からの寒波で北には行けないと思い姫路の低山へ。
冬には一回は行くコースで、目新しいものはないのですが、なぜか好きなコースです。

登山口は、姫路市砥堀のそうめん滝。9時スタート。
近畿自然歩道の道標があります。随願寺へ。

道なりに歩いていくと、随願寺への分岐。ここは直進。随願寺へ向かうと、榊原公の墓所と梅林がありますが、今日は通りません。


しばらく行くと、随願寺から廣峯神社への縦走路に合流します。ここは右へ。

5分ほどで、弥高山へ向かう分岐。
小さな道しるべに従って、山道へ。よく踏まれた歩きやすい道が山頂まで続きます。

10時15分ごろ山頂。

瀬戸内海が見えますが、展望はあまりよくありません。
三角点。

道なりに進むと、廣峯神社から須加院へと続く広峰道に合流します。関電巡視路でもあり、よく整備されています。


展望はあまりありませんが、時々書写山やうっすら的場山が見えます。


これから歩くぎざぎざの尾根。


氷室山への分岐。

軽いアップダウンを何度か繰り返して山頂11時30分。

やはり展望はほとんどありませんが、明神山が。


ここで20分休憩。下山はもと来た道を分岐まで。
分岐から左へ、急坂を少し下ったところが、木馬道(キンマみち)への分岐。ここを右。

ここからあまり手入れされていない良い感じの里山の小道です。


ケルン。
ここで四朗新道と木馬道が合流しますが、新道のほうは水害で結構荒れてます。もちろん歩けますが。

まだまだ良い感じです。


終点は、姫路市のキャンプ場。車道を少し歩いて、13時30分、駐車地到着。
雪山はもちろん良いですが、冬の陽だまりの低山歩きも楽しいものです。