平成太平記

日常の出来事を書く

サムスンにふりかかる“チャイナパニック” 日本製品に頼る韓国製造業の現実

2014年07月26日 16時52分12秒 | Weblog

サムスンにふりかかる“チャイナパニック” 日本製品に頼る韓国製造業の現実

産経新聞 7月24日(木)12時5分配信

 弱り目に祟り目-。心臓麻痺で倒れて入院した李健煕(イ・ゴンヒ)会長が回復せず、カリスマ不在に陥っている韓国最大企業、サムスン電子が7月に入って次々とトラブルに見舞われている。

2014年4~6月期の連結決算(速報値)は9年ぶりの減収減益で、歯止めなき業績の低迷ぶりを露呈。

売れ筋に全力投球するサムスンのビジネスモデルの限界を指摘する声が強まってきた。

さらに、サムスン電子が「ない」と否定したはずの中国の取引生産会社での児童就労疑惑が再浮上。

ブラジルでは、現地工場が武装強盗に襲われ、約640万ドル(約6億5000万円)相当の製品がまんまと奪われる事件が起きた。巨大グローバル企業、サムスングループの兵站に軋みが生じているのか-。

■業績不振は一時的ではない

 7月8日発表のサムスン電子の連結営業利益は、前年同期比24%減の7・2兆ウォン(7200億円)。営業利益が前年実績を割ったのは3四半期連続だ。

 7~9月期は回復するとの強気の見通しを示すサムスン電子だが、市場は見方はそんなに甘くはない。

 聯合ニュースは「証券各社が7~9月期の営業利益見通しを下方修正しそうだ」と報じた。

金融情報会社集計によると、証券26社が示すサムスン電子の7~9月期の営業利益見通しは、前年同期比15・4%減の平均8兆5972億円ウォンで、「サムスンの業績不振が一時的なものではなく、スマートフォンの構造的不振だ」とする分析が多かった。

■親密国・中国のメーカーの追い上げに苦悩

 サムスン電子を崖っぷちに追いやる勢力は何なのか。

 ライバルは高級価格帯の「iPhone」を主力とする米アップルではない。

華為技術(ファーウェイ)や小米科技(シャオミ)といった中低価格帯を得意とする中国メーカーだ。

 「韓国の製造業界はチャイナパニック」と題した記事を配信した中央日報(電子版)は「成長の限界にぶつかった韓国の製造業は中国の追撃を空しく見守らなければならない境遇に追い込まれた」と危機感を強めた。

 同紙が「韓国製造業の国家代表」と位置づけたスマホ。

先端製品とマーケティングを研究した中国メーカーは、価格競争で市場を攻略していた依然の手法から転換し、韓国の脅威になっている。

 サムスン電子の典型的なビジネスモデルは、世界的に売れる商品に目を付けて、技術者のヘッドハンティングを含めて投資を集中。

個人消費が旺盛な市場に販路を広げ、企業を巨大化させるやり方だった。

 日本メーカーを追うように1980年代に「産業の米」といわれた半導体分野で飛躍。低価格のパソコン、薄型テレビや録画機にシフトし、足もとは、携帯やスマホ分野が主軸になっていた。

パナソニックやソニーは、サムスン電子の脅威にさらされたが、サムスンもまた中国メーカーに脅かされる事態に陥っているわけだ。

 韓国は、日本と違って高い技術力を持つ中堅・中小製造業の厚みがなく、中枢部品を日本の精密機械メーカーにも頼っているのが現実で、イノベーションの基盤が弱点。それだけに、中国の追い上げによる打撃はより深刻だ。

■子供が1時間に「700個」のスマホ組み立て

 しかも、世界中に広がったビジネス拠点のあちこちで、トラブルが相次いでいる。

 4~6月期の決算発表前日の7月7日には、ブラジル・サンパウロ州にあるサムスン電子の工場を約20人の武装強盗が強襲。スマホやパソコンなどの電化製品が約4万点が持ち去られた。

 米紙ウォールストリート・ジャーナルは「サムスン電子はブラジルや中国、米テキサス州オースティンなどに主力工場を持つ。今回の事件では、世界規模で無秩序に拡大させた製造・物流拠点を運営することの難しさが浮き彫りになった」と指摘した。

 現地報道によると、強盗はなんと、工場スタッフの身分証明バッジを持っていたうえ、高額製品がある場所を把握。3時間も工場に滞在し、トラック7台に分けて持ち去ったとの情報もある。現地従業員を装って侵入した可能性もあるという。

 一方、中国では、サムスン電子と取引のある現地工場で、違法な児童就労疑惑が浮上した。

 英紙フィナンシャル・タイムズは、7月初めに投資家らに「自社製品の生産に、未成年者は携わっていない」と説明したサムスン電子が1週間後に再び疑惑にさらされたと報道した。

 米労働者保護団体「チャイナ・レイバー・ウオッチ」(CLW)は7月10日、サムスン電子の中国南部の取引先企業で14~15歳の労働者5人を見つけたことを裏付ける証拠があったと発表した。

 CLWは、子供らは、偽の身分証明書で雇われていたうえ、サムスン電子が下請けに求めていたはずの身元確認も行っていなかった。

子供は11時間の夜間労働で、1時間に700個のスマホ部品を組み立て、時間外勤務の時給が7・5元(約122円)しかなかったという。

 子供を劣悪な環境下に置いて作った製品を売るような状況になっていたとすれば、サムスン電子は国際的な批判を免れず、商品イメージを大きく傷つける。

 サムスン電子が7月初めに公表したリポートでは、中国に約200社以上ある取引企業の多くで、法定制限を超える長期間労働などの違法行為は認められたものの、児童就労は見つからなかったと報告していただけに、不信感を抱かせる結果になった。

 7月だけでも、これだけの問題に直面したサムスン電子。これまでも米アップルと繰り広げた特許訴訟合戦のほか、成果主義に基づく激烈な社内競争や過労問題などでもたびたび注目され、業績や商品以外での話題にも事欠かない。

 身の丈にあった成長をサムスン電子は本当に遂げているのか。立ち止まって考える時期にあるのかもしれないが、韓国経済を背負う国家企業には、そんな余裕さえ許されないのだろう。

 

慰安婦問題では「1ミリの譲歩もしない」 反日色をさらに強める朴槿恵政権

2014年07月26日 08時57分49秒 | Weblog

慰安婦問題では「1ミリの譲歩もしない」 反日色をさらに強める朴槿恵政権

産経

2014.7.26 07:00
国内初の記者会見で村山談話などの堅持を求めた韓国の朴槿恵大統領=ソウル(共同)

国内初の記者会見で村山談話などの堅持を求めた韓国の朴槿恵大統領=ソウル(共同)

 日韓間の溝がますます深まっている。

韓国側が「関係悪化の核心」とする慰安婦問題は、23日の日韓局長級会談でも「日本が具体的な解決策を示すべきだ」と韓国サイドの強硬な姿勢が目立った。

安倍晋三政権は8月初旬の東南アジア諸国連合地域フォーラム(ARF)で日韓外相会談を開催し、年内の首脳会談実現に繋げたいが、朴槿恵政権は旅客船「セウォル号」沈没事故後の求心力の影りのなかで、特に日韓問題では柔軟性を持ちにくくなっているという。(久保田るり子)

慰安婦問題で「韓国は勝った」と硬化する韓国世論 

 日韓間の慰安婦問題で、議論の土台となっているとされるのが「3点セット」と呼ばれる解決案だ。

 日韓いずれも前政権だった2012年、日本の野田佳彦政権と李明博政権(いずれも当時)が検討した案で日本側が提示したとされる和解案。

慰安婦問題を人道問題として

(1)駐韓日本大使が慰安婦の女性に謝罪

(2)これを受けて日韓首脳が会談(事実上の日本の謝罪)

(3)日本が慰安婦女性に人道的支援-の順とされる。

 韓国サイドは慰安婦支援団体らが日本の法的責任を明確にする謝罪や、国家予算による慰安婦女性への賠償などを要求しているが、政府間協議では3段階解決案も「妥協案」として温存されてきた。

そんな中で最近、朴政権側には強硬姿勢が目立つ背景には、韓国世論の硬化と朴槿恵政権の変化があるようだ。

韓国世論は安倍政権の河野談話検証や集団的自衛権問題で硬化し、慰安婦問題ではますます強気になっているからという。

理由は国民に『日本は国際社会で負けた』『韓国が勝った』という意識が強いためで、「慰安婦問題で日本からどんな謝罪が取れるか、世論の期待が高い」(韓国の日本専門家)

朴槿恵政権、レームダックの兆候?「日本には一ミリも妥協せず」 

 4月の旅客船「セウォル号」事故は順風だった朴槿恵政権の足腰を砕いた。その打撃は深く、現在も朴大統領のリーダーシップに影を落としている。

 行方を追っていた船のオーナーが変死体で発見され、検察、警察のズサンな捜査にまた国民的な非難な集中している。

事故は政官財癒着の実態を暴き出し、社会的停滞ムードを拡大させ、事故処理をめぐって朴政権のガバナンス(統治力)への不信感を増大させた。

60%付近だった朴政権の支持率は40%台に低下し、事後処理の政権人事は未だに終わっていない。

 その余波は日韓関係にも及んだ。朴氏の側近で有力政治家の李丙●(=王へんに其)・駐日大使(67)が急遽、国家情報院長に転出した。

代わって柳興洙・元韓日議連幹事長(76)が新大使に内定した。李大使は日本重視人事とされていただけに、日韓関係のパイプが細る懸念も出ている。

韓国世論は安倍政権の河野談話検証や集団的自衛権問題で硬化し、慰安婦問題ではますます強気になっているからという。

理由は国民に『日本は国際社会で負けた』『韓国が勝った』という意識が強いためで、「慰安婦問題で日本からどんな謝罪が取れるか、世論の期待が高い」(韓国の日本専門家)

朴槿恵政権、レームダックの兆候?「日本には一ミリも妥協せず」 

 4月の旅客船「セウォル号」事故は順風だった朴槿恵政権の足腰を砕いた。その打撃は深く、現在も朴大統領のリーダーシップに影を落としている。

 行方を追っていた船のオーナーが変死体で発見され、検察、警察のズサンな捜査にまた国民的な非難な集中している。

事故は政官財癒着の実態を暴き出し、社会的停滞ムードを拡大させ、事故処理をめぐって朴政権のガバナンス(統治力)への不信感を増大させた。

60%付近だった朴政権の支持率は40%台に低下し、事後処理の政権人事は未だに終わっていない。

 その余波は日韓関係にも及んだ。朴氏の側近で有力政治家の李丙●(=王へんに其)・駐日大使(67)が急遽、国家情報院長に転出した。

代わって柳興洙・元韓日議連幹事長(76)が新大使に内定した。李大使は日本重視人事とされていただけに、日韓関係のパイプが細る懸念も出ている。

国側も「科学的根拠がない」ことは承知しており輸入禁止解除も検討しているが、「食品の安全に敏感な世論や、悪化している対日感情によって対応に苦慮している」(朝鮮日報)状況が続いている。

WTOの規約では各国の輸入禁止措置は「合理的期間内」となっており、日本がWTO提訴など強硬措置に踏み切れば韓国は敗訴が濃厚だ。

 今週、訪韓した舛添要一東京都知事の朴大統領表敬が実現するなど、韓国側に軟化の気配がないわけではない。

しかし、これは日韓の改善への動きというより、日朝関係の進展が刺激になっている可能性が高い。

日韓の関係膠着は、米国の仲介や日朝関係などの外部要因の刺激なしには動かないほど深刻な事態といえそうだ。