Diary~今日の3兄弟~

ハル(10歳)・ヒロ(6歳)・フミ(4歳)3兄弟の育児日記♪

新たなスタート~次男編~

2013年04月14日 | ハル&ヒロ
ヒロ~♪
早いもので、年長さんになりました

去年の入園式はかなりやらかしてくれたヒロですが、それを知ってる友達から『今年は微動だにせんやったよ』と画像が届きました

年長になり、年少さんのお世話をすると張り切っているヒロです

今年度から毎日預かり保育
昨年度はたまにしていたけど、とても楽しみにしてただけに、今回も大喜び~

毎日お弁当がいるので、私が頑張らなくてはいけません〓〓〓

もうひとつ
英語教室に通う事になりました

英語の先生は一番の仲良しのあすか君ママ
受講者もみんな顔見知り
ワイワイするけど、楽しみながら少しでも英語を好きになって欲しいです


「one,two,three~♪」


絵本~〓


幼稚園に貼ってあった写真


おまけinまさなお〓


新たなスタート~長男編~

2013年04月06日 | ハル&ヒロ
ハル、四月から野球部に入部しました

2日から練習に参加しています

春休みは14時~18時まで、1日4時間の練習

頑張って通っています

ランニング~


初めのランニング&ストレッチだけで疲れそう〓



監督やキャプテン達の
「~せんかぁ
「声出せ~
等々。。。

“THE・おとこ”って環境の中で鍛えられる事でしょう〓

私も毎日、泥だらけの練習着を洗う日々となりました

もう戻れない感じ、、、〓
頑張れ~ハル
頑張れ~私


ちなみに、本当なら今日・明日は野球の試合の予定でした
今日は雨で延期になったけど

明日は学校に7時集合
お昼ご飯も持参で

子どもが大きくなるにつれて、日曜日だからといってゆっくり寝れる、、って日はなくなるんだろーな

新たなスタート~三男編~

2013年04月06日 | ハル&ヒロ
4月からフミは、保育所に通う事になりました

今まで、ほとんど私から離れた事がないフミ

行った事ないのに「保育所にはぜーったい行かん」と言ってたけど

入園式には「お父さんとお母さんの3人で行くよ」と言ったら納得して行きました

私が横にいる時はこの笑顔


次の日からしばらく慣らし保育


初日
登園してみたら、あちこちでギャン泣きの子ども達
それに圧倒されて、泣くに泣けないフミでしたが、、
離れる時には大泣き

しばらくは慣らしという事で、11時にはお迎えに
まだ春休みの兄達も一緒に

顔を見て泣いたものの、園を出る時には
「楽しかった
「おやつ食べた
「何して遊んだ
等々の兄達からの質問に得意気に答えていました

「暑いー」と言うと「僕が脱がしてあげる」と、弟想いなヒロです



お父さんやおばあちゃんに色々聞かれても「楽しかった」「また行く」と答えるので、ちょっと安心した1日目でした

ちなみに、ハルとヒロは保育所初日は泣き疲れて寝てたけど


2日目
起きたすぐは良かったけど、
車に乗る時に「行かん」と泣き出し、泣くのを抱っこして降ろす事に

やっぱり2日目の方がダメよね

この日も11時にはお迎えに

「昨日よりは涙も少なかったですよ
来週はご飯も食べてみましょう」と

おたよりにも、「おやつは自分で食べました
「オムツ替えようかって言ったら笑顔で頷いてくれました
等々、、色々書いてもらってて、

私の方が寂しいけど、楽しみも増えました

頑張れ、フミ


お別れの季節。。

2013年04月04日 | ハル&ヒロ
3月最後の1週間
お別れの毎日でした

ヒロの同級生は3人が転校

赤ちゃんの頃から一緒だったあんじゅちゃん(右から二番目!)


学年は違うけど、ハルとは気があって、ずっと仲良くしてくれたりき君


ハルはもちろん、とても優しいりき君の事は私もだーい好き
この先もずっと応援してるよ

元気でね


りき君ママも本当に素敵な人で。。
この日は“泣き疲れる”ってこういう事を言うのね!と実感するくらい泣いたー


教頭先生やハルが涙涙でお別れの手紙を読んだ理科の先生の見送りにも


ママ友の送別会も


春は別れの季節だけど、出会いの季節でもある
みーんな、素敵な新しい出会いがあります様に

かしいかえん♪

2013年04月03日 | ハル&ヒロ
福岡3日目はかしいかえんへ~

妹達も合流

チューリップや桜等が満開でとっても綺麗でした


乗り物も楽しんだよ


チビ組は何にも乗らず
手を振るだけで満足してる


スーパーヒーローアスレチックランドにて
大きなボールプール他、子どもは喜ぶ
ヒーローは二階から見てます(笑)


一番大きなジェットコースターは無理って、、〓
小さなジェットコースターに挑戦


最後の最後にこれだけには乗せた
乗ってみたら楽しいやろ


まだまだ遊び足りないけど、帰ります~