青空世界

ようこそ「雲のサロン」へ。
創作物語、日々の面白い出来事や、私の考えなどなど。

多田駿伝

2017年03月30日 | Weblog
多田 駿(ただ はやお)・・・不思議な人物である・・・・・・・・

16もの勲章の付いた「大日本帝国陸軍」の軍服を隠してしまうと、

       「どこぞの古寺の和尚さんか?」

と思うような、穏やかで静謐な風貌の人物なのである。

これが、あの「大日本帝国陸軍大将」にまで上り詰めた、帝国の超エリート・・・・・

紛れもなく、あの「大東亜戦争」の時代を生き抜いた、帝国軍人の頂点のひとりなのだ・・・


それが、驚くべき事に、あの、すれすれの天才にして奇才、

「阿修羅像」を拝する、あの、宮沢賢治と同じ「国柱会」に属していた、

石原莞爾の、「同志」にして「盟友」だったという・・・・・・・

       今、この、激動の時代に、多田駿は、

           70年の時を超えて、

       彼の理想と、彼の思想と、彼の行動は、

       我らを導く、青空世界の光であるに、違いない・・・・・・・


       きな臭い今の時代を、どのように賢明に乗り切るかの智恵を、

       きっと、与えてくれるものと、信じている・・・・・・・



以下転載
https://www.shogakukan.co.jp/books/09379876

多田駿伝 「日中和平」を模索し続けた陸軍大将の無念 著/岩井秀一郎 小学館

定価本体1,700円+税 発売日2017/3/1判型/頁4-6/322頁ISBN9784093798761


〈 書籍の内容 〉戦後日本人はなぜこの男の存在を忘れたのか

「圧倒的な事実で迫る昭和秘史」――古川隆久・日本大学教授推薦

昭和13年1月15日、首相官邸において「大本営政府連絡会議」が開かれた。

蒋介石率いる中華民国との和平交渉を継続するのか、それとも打ち切って戦争に突き進むのか、

日本側の最終決断がいよいよ決せられようとしていた。

近衛首相、廣田外相、米内海相らが居並ぶこの会議で、

たった一人「戦線不拡大」を訴えたのが、参謀次長・多田駿だった。

「声涙(せいるい)共に下る」

――多田は、日中間で戦争をすることが両国民にとっていかに不幸なことであるかを唱え、

涙ながらに日中和平を主張したという。


しかしその意見が受け入れられることはなく、以後日本は泥沼の日中戦争に嵌っていくことになる。

陸軍屈指の「中国通」として知られ、日中和平の道を模索し続けた多田駿。

だがこれまで評伝は1冊もなく、昭和史の専門家以外にはその名を知る人はほとんどいない。

「多田駿とは何者か?」著者はその疑問を解くために、厖大な数の文献を読み漁り、

遺族を訪ねて未発表史料を発掘しながら、その足跡を丹念にたどっていく。

戦後日本人が忘れていた一人の“良識派"軍人の素顔がいま初めて明らかになる

〈 編集者からのおすすめ情報 〉

編集担当者は、恥ずかしながらこの作品に出合うまで「多田駿」という人物を全く知りませんでした。

一時は、東條英機と並び陸軍大臣の最終候補にまで挙げられていたにもかかわらず……。

しかし、本作品を通じて、この人間味あふれる“良識派"軍人の存在を知った今となっては、

一人でも多くの日本人にその思想と言動を知っていただきたいと思っています。


本書は、単なる過去の回想録や昭和史の論考というにとどまらず、

現在の日中関係や日本人の世界観にも多くの示唆を与えるものと確信しています。

ぜひご一読ください。

〈 目次 〉
プロローグ――“終の住処"を訪ねて

序章 参謀次長の涙――「日中和平」ならず

第一章 「弱い者いじめ」が大嫌い――仙台から満洲・天津へ

第二章 不拡大派“最後の砦"――「中国通」参謀次長の本懐

第三章 失われた良識――熾烈な権力抗争の中で

第四章 幻の陸軍大臣――東條英機の対極として

第五章 房総での閑日月――自責の念を抱えた将軍

終章 相馬御風への手紙――良寛を介して溢れる心情

エピローグ――友とともに

多田駿 略年譜

あとがき

参考文献