「大琳派展」 東京国立博物館 Vol.9(宗達、光悦)

東京国立博物館台東区上野公園13-9
「大琳派展 - 継承と変奏 - 」
10/7-11/16



大琳派展の会期もあと2日となりましたが、そろそろ展示全体の大まかな感想をつれづれと書いていきたいと思います。まずは俵屋宗達と本阿弥光悦です。結局、全会期を通し、この冒頭の一角が最も混雑していました。琳派の始祖への人気は全く衰えることがなさそうです。



宗達と言えば、「風神雷神図屏風」や「唐獅子図」など、迫力ある大作にばかり目を奪われがちですが、私が今回改めて感心したのは、むしろそれらとは逆の、水墨画における繊細な筆さばきでした。ようやくお目にかかれた京博所蔵の「蓮池水禽図」をはじめ、コミカルな龍がじろりとこちらを睨む「龍図」、または和みの「双犬図」や、一転して鋭い枝が画面の中央をぐさりと切り裂く「墨梅図」と、どのようなモチーフであれ、易々と高い完成度にまで達してしまう宗達の水墨技術には舌を巻くものがあります。滲みを重ね合わせ、小品ながらも重厚な体躯を示した「牛図」には、例えば「風神雷神図」の逞しい肉体表現に繋がる部分もあるのではないでしょうか。彼に単なる「琳派=デザイン」の公式を当てはめるのは適切ではありません。多彩な画風を見ても明らかなように、宗達こそ琳派一の芸達者であるわけです。



共に後期に登場した「草花図屏風」と「桜芥子図屏風」には足が止まりました。草花図の奇怪なほどに大胆なトリミングは、一体何に由来しているのでしょう。トウモロコシの葉がこちらに垂れ下がり、あたかも見る者を威嚇するかのように迫り出しています。一方の「桜芥子図屏風」は、上から桜がこぼれ落ちそうなほどに咲き誇る華麗な作品です。上部を切り取り、花の垂れるモチーフを強調する構図はそう珍しくもありませんが、これを見ていると、同様に垂れる桜を描いた抱一の「桜図屏風」を思い出します。直接的な関連はなさそうですが、桜を見上げて愛でるのには変わりありません。少しかがんで楽しみたい作品です。

琳派の中では今ひとつシンパシーを感じなかった光悦ですが、好きな楽茶碗が出ていたのは嬉しいところでした。とりわけ「銘 紙屋」における、殆ど光悦らしからぬ重々しさをたたえた、腰を据えた造形美には心引かれるものがあります。飴釉による景色は、あたかも台風の去った後に差し込んで来た夕陽のようでした。光悦と言えば「和歌巻」など、宮廷趣味風の洗練された美感が特徴的ですが、こうした遊び心を見る大胆な造形にも、彼の個性が光っているのかもしれません。そういえば光悦の傑作として名高い「舟橋蒔絵硯箱」も、盛り上がる器の山型にこそ最大の独自性が発揮されています。斬新な意匠には毎度のことながらも驚かされるばかりです。

「もっと知りたい俵屋宗達/村重寧/東京美術」

対決展で度肝を抜かれた「蔦の細道図屏風」の記憶などを辿れば、ここ数ヶ月で宗達の著名作を相当数楽しめたような気がします。あとはフリア美術館などの里帰り作があれば言うことなしでした。(光琳、乾山の項へと続きます。)

*大琳派展シリーズ
Vol.12(鈴木其一+まとめ)
Vol.11(酒井抱一)
Vol.10(光琳、乾山)
Vol.9(宗達、光悦)
Vol.8(光琳、抱一、波対決)
Vol.7(風神雷神図そろい踏み)
Vol.6(中期展示情報)
Vol.5(平常展「琳派ミニ特集」)
Vol.4(おすすめ作品など)
Vol.3(展示替え情報)
Vol.2(内覧会レクチャー)
Vol.1(速報・会場写真)

*関連エントリ
大琳派展@東博、続報その2(展示品リスト公開。)+BRUTUS最新刊「琳派って誰?」
大琳派展@東博、続報(関連講演会、書籍など。)
大琳派展(東博)、公式サイトオープン
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 「伊藤雅恵 - ... 「大琳派展」... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (グリシーヌ)
2008-11-14 21:52:19
昨日の午前中行きましたが、
ほんとうに俵屋宗達と本阿弥光悦ブースは混んでいましたね。
配置の関係もあるでしょうが、すごい人気です。

なんやかんや言っても、
抱一がこれだけ集まるのはそうそうないでしょうから、
名残惜しいです

 
 
 
Unknown (はろるど)
2008-11-15 11:05:34
グリシーヌさんこんにちは。
昨日行かれましたか!何でも入場制限が始まったそうで…。前半は本当に混んでいますよね。

>抱一がこれだけ集まるのはそうそうないでしょうから、
名残惜しいです

同感です。最終日もう一度行く予定ですが、最後の最後でしっかりと目に焼き付けてきたいと思います。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。