東北の山へようこそ

登山やハイキング、ドライブ等の記録です

秋田駒ヶ岳    標高1.637m      2022.7

2022-07-13 | 秋田駒ヶ岳5月-8月
令和4年7月7日

横岳まで行って帰る予定でしたが思ったより体調が良かったので大焼砂を下り馬場ノ小路を散策しました花の種類が多く満足でした 

秋田駒八合目P→片倉岳→阿弥陀池→横岳→大焼砂→馬場ノ小路(ムーミン谷)→阿弥陀池→片倉岳→秋田駒八合目P

 

コマクサ群生地

 

八合目登山口
 

さっそく綺麗なアカモノが出迎え
 

マルバシモツケ
 

トラバース路 残雪もなく快適
 

片倉展望台から田沢湖を望む
 

今日はマルバシモツケが見頃です
 

ハクサンシャクナゲが咲き始めた
 

オノエランの花が多い
 

ゴゼンタチバナ
 

ミヤマダイコンソウが咲き始めました
 

エゾツツジも咲き始め
 

マルバシモツケとエゾツツジ
 

眼下に田沢湖高原温泉郷
 

たざわ湖スキー場
 

登山道は最近あまり整備されてなく藪も少し出てきた
 

ニッコウキスゲ咲き始め
 

ニッコウキスゲ バックは男岳山腹
 

コバイケイソウ群落
 

間もなく阿弥陀池に着きます
 

ヨツバシオガマ
 

大岩に咲くミヤマダイコンソウ
 

男女岳の直登コース
 

阿弥陀池
 

男女岳の北東斜面の雪解けの遅かった場所に咲くチングルマ群落
 

イワオトギリ一輪
 

左が女岳 中央が田沢湖 
 

大焼砂全景
 

ハクサンシャクナゲ
 

ミヤマダイコンソウとエゾツツジ
 

エゾツツジ
 

コマクサの咲く大焼砂が迫ってきました
 

コマクサ 大きな株は見当たらない
 

タカネスミレの葉っぱと共存
 

大焼砂の最終地点 馬場ノ小路に向かいます
 

サラサドウダン
 

ガクウラジロヨウラク
 

馬場ノ小路に入り雪解けの遅かった場所にチングルマが咲いてます
 

チングルマの大群落
 

チングルマとイワカガミ
 

ムシトリスミレとチングルマ
 

ヒナザクラ
 

ヒナザクラの大群落 (小岳の斜面)
 

アオノツガザクラ
 

ミヤマキンポウゲ
 

ミヤマカラマツ
 

シラネアオイ
 

ミヤマキンバイ
 

ジグザグの急登を登ります
 

振り返って 馬場ノ小路と小岳
 

ここが今日の最も急で危険な登り でも間もなく終わります
 

アカモノ
 

阿弥陀池に戻りました
 

最後にミヤマウスユキソウ (ヒナウスユキソウ)
 

 
やはり花の多い山で又登りやすい山です 今後何度来れるか
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  鳥海山  扇子森まで (... | トップ | 蔵王山    標高1.847m ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

秋田駒ヶ岳5月-8月」カテゴリの最新記事