東北の山へようこそ

登山やハイキング、ドライブ等の記録です

鳥海山 標高1.627m(月山森)   2012.7   

2016-04-02 | 鳥海山 月山森

平成24年7月8日


月山森から外輪山のパノラマです

三年前に千畳ヶ原を見た時、鳥海山の草原の雄大さを感じたが、千畳ヶ原より高い位置にある月山森から山並を見たいと思い湯ノ台側から登りました。

湯ノ台車道最終点P(6:17) → 滝ノ小屋(6:36) → 八丁坂(7:11) → 河原宿(8:13) → 月山森分岐(8:56) → 月山森山頂(9:07)→ 河原宿(10:05)大休憩 → 湯ノ台車道最終点P(12:02)
 

登山口、以前と変わらず

滝ノ小屋、ニッコウキスゲが咲いていた
 

太陽に照らされるカエデ
 

小屋を少し過ぎた路は雪解け水でジャブジャブ
 

雪渓がまだこんなに大きい
 

滝ノ小屋を振り返る、眼下の雲海はあまりきれいでなかった
 

左上部が河原宿方向

今日はヨツバシオガマの世界
 

河原宿への案内板、古くて文字見えない

マルバシモツケ咲き出した
 

ウラジロヨウラク
 

マルバシモツケ
 

オオバノヨツバムグラ
 

ミヤマトウキ群落
 

朝日を浴びるヨツバシオガマ きれいでした
 

途中、小さな祠が二ヶ所ありました

ハクサンフウロ咲き始め
 

ニッコウキスゲ咲き始め

ウラジロナナカマドつぼみ
 

ミヤマキンバイ

河原宿小屋に到着
 

心字雪渓上部はガスで見えない
 

左が月山森 千畳ヶ原、右が心字雪渓 山頂へ

イワイチョウ
 

木道でよく整備されている

雪渓がまだまだある
 

雪渓と岩、日本庭園みたいです
 

ベニバナイチゴ
 

月山森の山頂が見えた
 

左が月山森、直進が幸治郎沢や千畳ヶ原へ

山頂に供養塔あり、S43年12月事故
 

月山森の山頂部にはヨツバシオガマが沢山あり
 

ゴゼンタチバナ

コバイケイソウ芽吹き
 

コシジオウレン

ヒナザクラつぼみ
 

帰路、雪渓はガスで出口が見えない、しばし待つ
 

チングルマ

イワカガミ 可憐

めったに使わないスパッツをつけた登山は、正解でした。又、濡れた石の上に足をおくのでスリップに注意です

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋田駒ヶ岳 標高1.637m  ... | トップ | 南相馬市 小高区     ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

鳥海山 月山森」カテゴリの最新記事