東北の山へようこそ

登山やハイキング、ドライブ等の記録です

秋田駒ヶ岳~乳頭山 縦走路   2019.7

2019-07-12 | 秋田駒ヶ岳縦走路

令和元年7月6日

アルパこまくさから始発(6:01)のバスで秋田駒八合目まで行きそこから登り始めました。笊森山まではガスがかりで景色は良くなかった梅雨時の今頃はいつもこんな感じです。以前に熊見平まで行った時に藪漕ぎ状態で嫌な思いをしたが、まだ解消されていない、その上に登山道はかなりえぐられており歩き難い箇所が多かった。

秋田駒八合目登山口(6:51)→笹森山分岐(7:31)→湯森山(8:28)→熊見平(8:54)→宿岩(9:09)→笊森山(10:07)→千沼ヶ原(10:37)→乳頭山山頂(12:44)→黒湯温泉に下山(14:39)

時間は参考になりません
 

笹森山分岐付近、ガスがかりです

ヒナザクラが水滴で頭を下げてます
 

ヨツバシオガマ

湯森山山頂、左に三角点あり
 

ヨツバシオガマの小路

ゴゼンタチバナ
 

ウサギギク

コヨウラクツツジ
 

熊見平に到着、何も見えません
 

チングルマの毛が濡れてます

白っぽいヨツバシオガマ
 

宿岩がどっしりと構える

ミヤマウスユキソウ
 

笊森山のなだらかな登り、まだ遠い
 

イソツツジ

ハクサンシャクナゲ咲き始め
 

コケモモ

イソツツジ
 

ようやく笊森山山頂

ムシトリスミレ
 

眼下に千沼ヶ原が現る
 

奥の方の千沼ヶ原
 

ミツガシワ

ヒメシャクナゲ
 

静まり返った湿原でした
 

ミヤマカラマツ

残雪とミズバショウ
 

ヒナザクラ

足元が全く見えない藪道
 

マルバシモツケ

ミネウスユキソウ咲き始め
 

乳頭山下部にある池塘です
 

オノエラン

コメツツジ
 

乳頭山全景、天気も上がりました
 

乳頭山山頂に到着です
 

 
7年ぶりに乳頭山まで来ました。下山は今回初めて黒湯コースにしましたが、木製の階段がかなり古くなり足元は不安定でした。
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 焼石岳 標高1.548m    ... | トップ | 鳥海山  標高2.229m(七高山... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

秋田駒ヶ岳縦走路」カテゴリの最新記事