大阪市北区で行政書士・海事代理士・マンション管理士を営んでいる原田行政書士法務事務所の駅ブログ

主に学生時代から撮り続けている全国の駅の写真等をブログで毎日公開しています。

福知山線 北伊丹駅!

2020年07月18日 | 

兵庫県伊丹市北伊丹9丁目にあるJR西日本の北伊丹駅は、尼崎駅と山陰本線の福知山駅とを結んでいる国鉄福知山線(106.5km)の旅客駅として、1944(昭和19)年4月1日に開業しました。

島式ホーム1面2線を有する業務委託駅で、駅舎(改札口)は、南口(伊丹市側)と北口(川西市側)の2か所ありますが、北口は一部時間帯を除き無人となります。
また、ホームの西側には留置線が2本あり、宝塚駅に到着した終電や一部の新三田駅に到着した快速はここまで戻って留置されます。

2018(平成30)年度の1日の平均乗降人員は11,179人で、これは起終点駅を除く福知山線の全28駅中10位です。

大阪国際空港の滑走路から猪名川を挟んで北西に八百メートルのところに位置し、離着陸ルートの真下にある北伊丹駅は、もともとは太平洋戦争中に従業員が増加した駅西隣の大阪機工の通勤用として設置されました。
また、1966(昭和41)年9月からはダイハツ工業の専用線が接続し、同社所有車運車クム2000形(私有貨車)30両の常備駅が川西池田駅から当駅に変更されましたが、この専用線は1978(昭和53)年10月に廃止されました。

北伊丹駅が属する福知山線は、大阪と北近畿、さらに山陰地方とを結ぶルートの一つであり、大阪駅~篠山口駅間は「JR宝塚線」の愛称が付けられています。そして同線は篠山口駅を境に南側の都市近郊路線と、北側の地方幹線とに雰囲気が分かれ、日中は普通列車の運転系統も分離されており、篠山口駅以南は複線、以北は単線です。

  <北伊丹駅の年表>

 ・1944(昭和19)年4月1日:国鉄福知山線の旅客駅として開業
 ・1966(昭和41)年9月1日:ダイハツ工業の専用線が接続し、専用線発着の車扱貨物の取り扱いを開始
 ・1978(昭和53)年10月1日:ダイハツ工業専用線の廃止
 ・1979(昭和54)年7月1日:周辺4駅の貨物の取り扱いを当駅に集約し、車扱貨物の取扱いを開始
 ・1979(昭和54)年9月27日:塚口駅~当駅間が複線化
 ・1980(昭和55)年12月5日:当駅~中山寺駅間が複線化
 ・1981(昭和56)年4月5日:塚口駅~当駅~宝塚駅間が電化される
 ・1986(昭和61)年11月1日:貨物取扱い廃止
 ・1987(昭和62)年4月1日:国鉄分割民営化により西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となる
 ・1988(昭和63)年3月13日:路線愛称の制定により、「JR宝塚線」の愛称を使用開始
 ・2003(平成15)年10月1日:コンコースの喫煙コーナーを廃止
 ・2003(平成15)年11月1日:ICカード「ICOCA」の利用が可能になる
 ・2005(平成17)年4月25日:福知山線脱線事故で尼崎~宝塚間が不通になったことにより、みどりの窓口のみ営業
 ・2005(平成17)年6月19日:福知山線が復旧したことにより営業再開
 ・2006(平成18)年1月21日:ICカード「PiTaPa」の利用が可能になる
 ・2007(平成19)年3月13日:南口にエレベーターが設置される
 ・2009(平成21)7月1日:ホーム上の喫煙コーナーを廃止し、駅構内終日全面禁煙化
 ・2010(平成22)年12月1日:組織改正により、大阪支社の管轄から近畿統括本部の管轄に変更になる
 ・2011(平成23)年3月8日:接近メロディーの導入
 ・2014(平成26)年4月1日: 北口のみ朝夕を除き無人化
 ・2013(平成25)年3月23日:IC乗車カード全国相互利用開始により、PASMOなども利用可能になる
 ・2016(平成28)年7月21日:みどりの窓口の営業が終了
 ・2016(平成28)年7月22日:みどりの券売機プラスの利用開始
 ・2018(平成30)年3月17日:駅ナンバリングの導入

 
(駅 名 標)

 
(踏切上から宝塚方面を望む)

 
(北伊丹駅駅舎・南口)

 
(南口改札)

 
(北伊丹駅駅舎・北口)


 今日もご訪問有難うございます



最新の画像もっと見る