好友会 日本語教室

長野県飯田市 竜丘公民舘に教室があります。
中国語を母語とする方の日本語学習をお手伝いします。

親子丼

2008-04-17 04:13:01 | 日本語教室
日本語教室では「親子丼」だけでも 話が展開する
これ知ってる?、 作りかた、 味について
メニュー、値段、 食堂店員とのやりとり、、、、
際限がない。

新しい開講時間

2008-03-30 09:35:12 | 日本語教室
竜丘日本語教室の開講時間

金曜日 夜  7:00~8:30 (教材:自作)
日曜日 午後 2:00~3:30 (教材:標準日本語)

自作教材 には時々「鉛筆君」が登場します。

教材 6

2008-03-29 17:10:21 | 日本語教室
日本語教材 例です
今は冬スポーツと夏スポーツの中間です。

両方とも あちこちで 行われています。

スポーツは子供たちには人気ですが
お母さんたちには もう一つ、、


ある日の教室

2007-10-23 04:08:46 | 日本語教室
私達の日本語教室は雑談が多い。
勉強をそっちのけで情報交換もある。
子連れが二組あるともう手が付けられない。
親がたまりかねて子を外に連れ出す。
免許取得中の人は騒ぎをいやがる。

昨日のNHK教育の介護番組で漸く帰国者托老所ニイハオ(飯田)を取り上げてくれた。
彼らは敗戦の時満州に置き去りにされ、捨てられた。
年取って帰国したので、日本の仕事社会からも、言葉ができないと疎まれ見捨てられた。
生活保護を受けざるを得ない、でも一緒に帰ってきた子供と暮らせない、子供の収入が有ると生活保護が受けられないからだ、それで又一番大事な子供にさえ捨てられた。
全部ではないが、こうした人が多い。

孤独に生活するニイハオの人達と関わってきて、人との繫がりがいかに大切かを毎回感じている。
TVでも取り上げられたモモエさんは、ニイハオに来るようになって真っ白な髪の毛に黒いものが混じりだした。
献身的に関わっているボランティアの人達の心が徐々に通いだしている。
托老所には既に70~80歳の人が多い。
本当の悲鳴は行政には聞こえないようだ。

2,3世の人達が幸せにならなければ1世は浮かばれない。残業のあとの日本語教室だけど頑張って欲しい。

災害について

2007-01-21 06:03:09 | 日本語教材
災害について
日本語教室でまず、災害の名前を覚える 
少し冗談を入れながら、、不謹慎かもしれませんが

はーい みなさーん
災害はこわいですよ では一緒に
「地震 雷 火事 おやじ!」
「テロだ おれおれ DVだ」
「1姫 2トタ 3ダンプ」 
「もっと怖いよ かみさんだ、、、」

指家族

2007-01-18 16:18:32 | 日本語教材
一見ばらばらだがしっかりつながっている。
みな夫々に役割分担がある。
親は子供達といつも向き合っている。
「目は口ほどに物をいい」というが、
ゆびだってなかなかのモノだ。
踊りやダンス、フィギャースケートなど
その表現力はとても大切だ。
(日本語教材)

脳とれ

2007-01-17 15:32:18 | 帰国者
高齢者用の脳トレが最近多く見かけられます。
ニイハオでも始まりました。
上一行目と縦一列目に、簡単な1,2桁の数字を入れて交わったところで足し算や引き算を行う簡単なものですが、結構楽しそうに皆さん取り組んでいます。
スタッフの手作りによるものもありました。
遊戯や手遊びを楽しむだけじゃなくて、脳の老化を抑えるこのような脳トレも今後の課題になると思います。
スタッフの人たちが 一生懸命がんばっています。

ニイハオ訪問

2007-01-12 12:53:27 | 帰国者
先ほどニイハオにいってきました。
今年に入ってはじめての訪問です。
十数人の方が來所されていました。
丁度朝の健康診断(血圧測定)の最中でした。
一人の方がちょっと血圧が高めでしたが、そのほかの人はOKでした。
今日は最近流行の「塗り絵」、簡単な足し算引き算の「脳トレ」をやりました。
皆さーん、これはボケ防止ですよー、10分でやりましょう。
あちこち笑いがおこりました。
、、、

不摂生

2007-01-04 05:03:22 | 生活・習慣・風習
昨年はやった言葉にメタボリックシンドロームがあった。
私もその例外ではない。
罰が当たって入院もした。
生活習慣病は薬ではなかなか治りにくい。
習慣や悪い癖を直さなくてはならない。
日本語教室でも折に触れメタボリックシンドロームの話をだした。
保健師の方の話によると、外国籍の人では特にこの成人病が多いといわれた。
私の場合、いまさら、はげしい運動も出来ないが食い物ぐらいはコントロールしようと思う。
野菜や魚類を多めにとって、

日本語教材

2007-01-03 05:00:16 | 日本語教材
昨年より日本語教材に自分のイラストを入れるようにした。
鉛筆を擬人化して、「我輩は鉛筆」とした。
素人挿絵で、へたくそだが、教材の助けになってくれればと思っている。