垂直落下式どうでもいい話

基本的に凡人以下なので期待しないでよね-=≡Σ(((⊃゜∀゜)つ

【動画】ユーロファイター タイフーン…(と、航空自衛隊次期主力戦闘機を考える)

2008年09月19日 21時14分04秒 | 動画(軍事系)
ユーロファイター タイフーン(Eurofighter Typhoon)は、NATO加盟国のうちイギリス、イタリア、スペイン、ドイツ(旧西ドイツ)の四カ国が共同開発した戦闘機で、デルタ翼とコクピット前方にカナード(先尾翼)を備え、クロースカップルドデルタと呼ばれる形式の機体構成をもつマルチロール機。Wiki

1980年からスタートしたECA(ヨーロッパ戦闘機)開発計画。当初はイギリス、西ドイツ、フランスの三カ国での計画でしたが、1983年にスペインとイタリアが参加して計画名がECAからEFAに変更。さらに2年後にフランスが計画から脱退。なんやかんやで1994年に初飛行、2003年から運用を開始。





さて先日、英国から「ユーロファイター発注したけど、お金払えなくなっちゃったから、代わりに日本とサウジが買ってちょーよ」という話があったようで。

日本の第4次F-Xも、F-22A ラプターがどうなるのか分からないので、それ以外の選択肢にも目を向ける必要がある現在ですが、面白い形で購入計画が持ち上がってきましたね。

現在開発中(2012年実戦配備予定)のF-35が最有力という話もあります。性能に疑問の声を上げている方もいるようですが、それでも数々の第4世代戦闘機・攻撃機の後継機として開発されている最新鋭機なので、期待以上の働きはしてくれると思うんだけどな~。

そんなにあかんの?

僕はラプター無理なら、F-35で十分だと思うけどね。

ユーロファイターはF-35にはないスーパークルーズ(超音速長時間巡航)が可能になっていて、ステルスと言っていいのか分からないけど、レーダーによる露出を最小限に抑える設計がなされているようです。

特に正面からのレーダー反射面積がかなり小さいみたいですね。

スーパークルーズ+正面の小さいレーダー反射面積を考えると、素人考えですが迎撃能力は高そうな気はします。

今まで採用したことのない欧州機なのでメンテナンスの問題もあるでしょうが、ユーロファイターも意外とありかもしれませんねwww

F-35とユーロファイターの2機種の導入って実際可能なんだろうか?

まぁ、どちらにしても第5世代戦闘機の導入はこの先、日本の領空を守るためには必要だと思いますし、個人的にも実現してほしいと思っています。


F-22Aラプター

F-35ライトニングⅡ

F-22とF-35、この2機のどちらかは確実に導入してほしい。できれば両方。

日本の空はステルスで守るべきだ!!


スペック

諸元
乗員: 1名または2名
定員: 2名
全長: 15.96 m (52.4 ft)
全高: 5.28 m (17.3 ft)
翼幅: 10.95 m (35.9 ft)
翼面積: 50 m2 (538 ft2)
空虚重量: 10,995 kg (24,240 lb)
最大離陸重量: 23,500 kg (51,809 lb)
動力: ユーロジェット EJ200 ターボファンエンジン
ドライ推力: 60 kN (6.188 kg) × 2
アフターバーナー使用時推力: 90 kN (9,178 kg) × 2
性能
最大速度: マッハ 2+ (2,120 km/h)
フェリー飛行時航続距離: 3.706 km
航続距離: 1.389 km
実用上昇限度: 18,300 m以上
上昇率: 315 m/s
武装
固定武装:マウザーBK-27 27mmリヴォルヴァーカノン 1門
爆弾
GBU-31 JDAM 誘導爆弾
ペイブウェイ III/IV 500 lb~2000 lb誘導爆弾
空対空ミサイル
IRIS-T、MBDA ミーティア、AIM-9 サイドワインダー、AIM-120 AMRAAM、AIM-132 ASRAAM
空対地ミサイル:MBDA ブライムストーン、MBDA ストームシャドウ
空対艦ミサイル:AGM-84 ハープーン、KDA ペンギン
対レーダーミサイル:AGM-88 HARM


画像、情報:『ウィキペディア(Wikipedia)』


それではユーロファイターの動画をどうぞ。










●Eurofighter Typhoon









ブログランキング・にほんブログ村へ


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2008-09-22 04:03:08
F-35はまずF-4Jの老朽化に間に合いませんよ

開発遅延がすさまじいことになってますからね
重量超過が著しくてB型は重量超過によりフル装備では垂直離着陸ができないなど目標の運動性能がだせない
現時点で音速を超えられていない(米軍の配備予定が来年なのに)

ほかにもトラブルでまくりで遅々として開発がすすんでないのが現状で空対空仕様は16年までずれ込むのは確実なので間に合いませんよ

しかも莫大な開発コストがかかってしまいましたから開発衣鉢参加国ですら一機80億円は無理になってしまいました
ありがとうございます (ハンガー拳法)
2008-09-22 21:01:24
Unknownさん

いや~、やっと軍事系に詳しい方のコメントを頂けて嬉しく思います。ありがとうございます!

F-35の開発の遅れってそんなに深刻なんすか?
あらら…F-22の輸出を解禁してくれないと第5世代戦闘機導入は不可能って感じですね。
個人的にF-35の導入には期待していたんですが、なんかF-22よりも厳しい気がしてきました。
実際、F-22購入の可能性ってどうなんでしょう?こちらも問題山積みだと思いますから厳しいのかな~。
4.5世代戦闘機に落ち着いてしまうのかな?

名前がないので、もう一回来てくれるか分かりませんが、Unknownさんはどうなると予想します?希望でも構いませんが、お考えをお聞かせ願えたら幸いです。今回のユーロファイターの件は日本にとって美味しい話なんですかね?ww

コメントを投稿