山野はなめぐり2

山や万博公園で撮影した花や景色などの写真です。

カマツカの花

2016-04-27 15:45:38 | 樹木の花

山地の日当たりの良い林縁などに生え、材が丈夫で鎌の柄や牛の鼻輪を通す器具使われます。

カマツカ(鎌柄) 別名:ウシコロシ バラ科カナメモチ属 樹高:5~7m 

花にはヒラタアブ花粉を求めてが来ていました。

撮影場所:万博公園自然文化園



フタバアオイ

2016-04-27 06:45:41 | 山野草

山地の林内に生える多年草で、葉は徳川家の紋として有名で、京都賀茂神社の葵祭に用いられます。

フタバアオイ(双葉葵) 別名:賀茂葵 ウマノスズクサ科カンアオイ属 花径:約1.5cm 

花です。  撮影場所:小塩山
  

キンラン

2016-04-26 17:11:12 | 山野草

やや薄暗い林下に自生する多年草で、ラン菌の力に頼る半腐生のようなランなので栽培は不可能に近いとされています。

キンラン(金蘭) ラン科キンラン属 草丈:20~40cm 花径:1~1.5cm

撮影場所:吹田某所

サクラソウとサワオグルマ

2016-04-26 16:58:50 | 山野草
サクラソウ

山野の湿地などに生育する多年草。
サクラソウ(桜草) サクラソウ科サクラソウ属 草丈:15~40cm 花径:2~3cm
撮影場所:京都府立植物園
サワオグルマ

日当たりが良い湿地や川辺に生える多年草。
サワオグルマ(沢小車) キク科オカオグルマ属 草丈:50~80cm 花径:3.5~5cm
撮影場所:京都府立植物園

シロバナニシキゴロモとチゴユリ

2016-04-26 06:49:12 | 山野草
シロバナニシキゴロモ

山地に生えるニシキゴロモの白花で、葉の表面が脈に沿って紫色を帯びるのが美しいことから名前が付きました。
シロバナニシキゴロモ(白花錦衣) シソ科キランソウ属 草丈:5~15cm 花径:11~13mm
撮影場所:小塩山
チゴユリ

山地のやや明るい林内に生える多年草で、白い花を下向きに咲かせます。
チゴユリ(稚児百合) イヌサフラン科チゴユリ属 草丈:15~30cm 花径:約1.5cm
撮影場所:小塩山

オウギカズラ

2016-04-25 15:13:06 | 山野草

山地の木陰に生える多年草で、淡紫色の花はキランソウの仲間では大きい方です。
オウギガズラ(扇蔓) シソ科キランソウ属 草丈:8~20cm 花径:約2.5cm(長さ)
撮影場所:京都府立植物園

アオダモの花

2016-04-25 15:05:33 | 樹木の花

アオダモ(青だも) 別名:コバノトリネコ モクセイ科トネリコ属 樹高:5~15m
枝を切って水につけると水が青色になるのが名前の由来で、幹はまっすぐに伸び、材は野球のバットに使われます。

撮影場所:万博公園日本庭園

ケマン3種

2016-04-25 06:50:03 | 山野草
ムラサキケマン

山野のやや湿った所に生育する2年草で、山では普通に見られます。
ムラサキケマン(紫華鬘) 別名:ヤブケマン(藪華鬘) ケシ科キケマン属 草丈:20~50cm 花径:12~18mm(長さ)
シロヤブケマン(白藪華鬘)

ムラサキケマンの変種で、花先だけが赤く、他は白いのが特徴で、淡い紫色や花の変化も有ります。
ミヤマキケマン

フウロケマンの変種で、花の長さがやや長く多数つきます。
草丈:20~45cm 花径:20~23mm
花径:以上3種とも小塩山

ホタルカズラ

2016-04-24 13:23:51 | 山野草

乾いた草地や林縁に生える多年草で、花の色を蛍の光に例えたのが名前の由来です。

ホタルカズラ(蛍葛) ムラサキ科ムラサキ属 草丈:15~20cm 花径:1.5~1.8cm
撮影場所:京都府立植物園

ホウチャクソウ

2016-04-24 13:06:04 | 万博公園の山茶花

半日陰、半乾燥の環境を好むため、山野の日の当たらないところに生える多年草で、花の形が寺院の軒先にかかっている宝鐸(ほうちゃく)ににているのが名前の由来です。

ホウチャクソウ(宝鐸草) 別名:狐の提灯 イヌサフラン科チゴユリ属 草丈:25~50cm 花径:2.5~3cm(長さ) 有毒
撮影場所:吹田市内