「ま、それはさておき。」

当ブログは無期限休止中です

生野球~社会人野球日本選手権 JR東海vsJR九州【編集完了】

2008-11-28 22:30:22 | 朝まで生野球
‥どうかはさておき、前の試合から引き続いてそのまま2試合目を見ることにする。

試合前のノック。

JR九州のユニフォーム。コーポレートカラーの赤が主体でカッコいいぞ。


一方のJR東海のユニフォーム。「CENTRAL」のロゴの入り方といい、何だか日ハムみたいだ。これはこれでカッコいいけど。
もう一着あるようで、決勝戦の時に着ていたユニは讀賣みたいだったが‥


JR九州の応援団も準備が出来たようだ。
(左)「つばめ」の横断幕。
(右)ここにも「つばめ」のマーク。
 

(左)JR九州の応援団本隊。
(右)JR東海の応援団。
 

スタメン。


この試合の結果
jaba公式HP
毎日新聞

試合開始。一同、礼!


九州の先発、原田。


一方の東海の先発、中須賀。
家へ帰って知ったのだが、結構波瀾万丈の球歴とか‥
最初に入ったのがJT野球部(仙台)。ここは2004年に廃部。
その後JR西日本(広島)に移ったのだが、今度は尼崎事故で活動自粛。
それでJR東海に移ったらしい。→参考
JR東海でなくNTTのチームに移ったら「三公社」制覇だったかも?



九州の応援団は、ブラスバンドといい、結構賑やか。


イニングの間には出場各社のCMが流れるが、何故かこのタイミングでJR東日本のCMが流れる。
(左)わーい、ペンギンだ~w(この駅は東京駅っぽいですね)
(中)で、大阪でそんなこと言われてもなぁ‥使えんことはないけど。
(右)一応JR九州のCMも。小西真奈美はいいなぁ~
ちなみに東海と北海道のCMも流れていた。四国は見なかったと思う。
  

試合は2回裏に九州が先制。
角谷の送りバント。
  

その後中野の2点タイムリー。
  

一方の東海も3回表に追いつく。
上甲(左)のヒットで満塁の後、青山・佐々木の押し出し二つで2点。
  

九州、リリーフの濱野。


その後4回表にホームランで東海が逆転‥したのだが、ちょうどトイレに立っていて見れなかった。

さてさて。
応援団の姿が見えない‥と思ったら、JR九州の制服を着て出てきた。


個人的にこのパフォーマンスはツボにハマった。
この日見た東日本も東海も、こういう事はしてなかった。
(左)JR九州の旗を振っていた。赤と緑の手旗なら良かったような気も‥
(中)グランド確認!よし!!
(右)全国制覇へ確認!よし!!
   

最後のシメは‥敬礼!


7回裏のラッキーセブンの攻撃の時には応援歌「鉄路轟々」を演奏。
デジカメの動画機能で撮ろうとしたら、運悪くエネ○ープが電池切れで撮れず。
仕方がないので?右手を高く上げて一緒に歌うことにする。
結構勇ましい曲。ハマってしまった(笑)
どんな曲かは、youtubeよりもニコニコ動画を探してみてください
歌詞だけならば検索すればでてきます。


4-2のまま9回裏に。
最後の攻撃、「浪漫鉄道」の演奏。


予備のアルカリ電池で撮ってみた。



しかし、4-2のまま試合終了。


応援ありがとうございました。


試合結果。


両応援団のエール交換。
 

九州の応援団の後ろに次の試合の新日本石油ENEOSの選手が写っているが‥
いい加減疲れたので帰ることにする。
しかし‥この試合は田澤が投げていた
ちょっと残念。

ダイヤモンド旗を新調した、と言う事で古い方の旗をスタンド下の通路で展示していた。


で、まさか新日本石油がJR東海に負けるとは思わなかった。

さてさて。
去年の観戦記で「例えば「JR東日本東北vsJR九州」という組み合わせだったら、どういうエール交換になるんだろう?」という事を書いたが、実際どういうエール交換だったか。

答え。
「フレーフレー、とうかい!」
「フレーフレー、きゅうしゅう!」

普通でした‥


最新の画像もっと見る