Intersecting Voice Cafe

サイエンスカフェを中心に,
ライフスタイル雑談ブログ
by hamarie_february

局地的な雷雨

2008-07-16 14:27:17 | Weblog

しばらくぶりのUPです。先週は西日本各地で集中豪雨・雷雨があり、業務が何気に忙しく、ワタシのところにも、ついに猛暑がやってきたみたいなので、へばってました。

雨の降りかたが変わったなぁと実感しています。仕事が絡んでくるので以前より気にしすぎになっているのでしょうか。局地的な狭い範囲に1時間ほどの間に集中的に降る雨。落雷も多いです。「雷が落ちたみたいです」と聞いても、もう驚かなくなりました。

突然の雷が 酔い心地春の宵に♪

って鼻歌まで出てきます。ワタシは『白い冬』のほうが好きでしたけどね、ふきのとう

春雷/ふきのとう@青春音楽館(カラオケが出てきます:音楽著作物利用許諾を取得済みとのこと)

さて「局地的な雨」で検索してみると、こんなページを見つけました。ウェザーニューズが実況天気chを携帯でお知らせしてくれるそうです。

10分単位で局地的な雨を予測する「10分天気予報」開始、ウェザーニュース@2008年6月27日

需要があるってことですね。無料ですし、これ面白いシステムですよ。というのは、

短時間、局地的な降雨の予測で必要となる、気象レーダーではとらえきれない雨雲の動きを、利用者が目で観測した情報で補う。そのため降雨予測を表示する前に、利用者に現在位置の天気を投稿するよう求める。

「予測する科学」の限界を自認するがゆえの苦肉の策に思えなくもないですが、その補完を集合知の無限界にかけて、しかもギブ&テイクの精神で難無くクリアっぽい。

ただ参加するためのツールは必要で、GPS機能を備える携帯じゃないとダメなんですね。ワタシのはたぶん備わってない。

携帯、相当古いんですが、今年の12月に契約更新があるので、それまで新しいのはお預け(更新時期以外の期間にすると、たしか解約料を取られるので)。

iPhoneってその頃にはどういう評価だろうなぁ。


最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なかなかおもしろい (ち~ちゃん)
2008-07-16 18:41:20
素人?参加型ってところが 面白いですね。

そうそう…
以前に 参加した我が市のサイエンス・カフェの
ゲストの方は 雷の専門家でした。

http://zenk.sblo.jp/

私は 結構 このブログに嵌ってます。(*^_^*)
雷雨 (K_Tachibana)
2008-07-17 12:54:38
神戸の理研CDBにきています.
快晴で,とても局地的な雷雨がきそうな感じではないのですが,こんだけ暑いと夕方になると一雨くるでしょうか??
今日のお天気 (hamarie_february)
2008-07-17 13:33:23
ち~ちゃんさん&K_Tachibanaさん、コメントありがとうございます。

今日も暑いですね~。熱中症に気をつけてください!しっかりと水分補給してくださいね~。


エントリー内にもリンクしましたが、ウェザーニューズの実況天気chはPCでも確認できますね!
http://weathernews.jp/observation/html/index.html

ち~ちゃんさん、雷博士さんのblogはワタシも時々読ませていただいてます。サイエンスカフェに行かれたのですね~。豪快で怖そうなイメージ(雷だけに)があるのですけど。

K_Tachibanaさん、相変わらず精力的ですね~。「実況天気ch」に続々集まっているレポートによると本日の兵庫・神戸は快晴、真夏日のようですね。梅雨明け発表されましたし、今日は来ないかな。
雨雲レーダーによると (hamarie_february)
2008-07-17 14:19:12
K_Tachibanaさん、雨雲レーダーによると、夕方までに突然の雨が降る可能性が大ということです。ご注意ください!

http://weathernews.jp/radar/osaka.html



雨乞い (yassan)
2008-07-17 18:07:22
以前、ヨガの大家から、
「人のエネルギーで雲が動き雨を降らせたということが結構ある」という話を聞きました。

このブログで「そんなアホな!」と一笑ものかもしれませんが、

どういうご意見お持ちですか?

そういや中島らもさんの小説にもそんな祈祷師が出てくるのがあったような。
意見というか (hamarie_february)
2008-07-17 20:59:52
雨乞い、いいと思います。薪能でも雨乞い舞みたいなのもあるらしいし、そういう世界観は好きですよ。

でもヨガはあまり関係ないのでは?と思いますが、精神世界レベルで繋がってるんでしょうか。

精神と言えば、『日出る処の天子』で、聖徳太子は天地を動かすことは出来ても、蘇我入鹿の心を動かすことはできなかったのだった。

世界が物質レベルでもう少し解明されると、ヨガの大家さんの言葉も雨乞いの謎も理解できるようになるのかも。

で、中島らもさんの小説ってどんなんでしたっけ。読んでないかもしれない。
らもさんの小説 (K_Tachibana)
2008-07-17 22:49:59
>で、中島らもさんの小説ってどんなんでしたっけ。

リリパットアーミーでも出てきた「人体模型の夜」とか「白いメリーさん」なんてのは,らもさんの小説ではなかったかと.
らもさんは (hamarie_february)
2008-07-17 23:04:56
エッセイは少し読んだんですけどねぇ。「たまらん人々」とか(笑)

その「たまらん人」の中に祈祷師とか出てきたかもしんないとか思うけど。

らもさん、アフリカとか行ってはったっけ。何にしてもハチャメチャな人でしたな。時代もそうでしたし。



らもさんと言えば (yassan)
2008-07-20 16:43:56
第47回(平成6年)日本推理作家協会賞を受賞した
「ガダラの豚」です。


らもさんは呪術師とか好きなんで、他にもいっぱい出てくる作品はあったと思います。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。