Intersecting Voice Cafe

サイエンスカフェを中心に,
ライフスタイル雑談ブログ
by hamarie_february

チューリング賞初の女性受賞者

2007-03-08 23:36:22 | 気になるニュース

だそうです.チューリング賞とは,コンピュータ(計算機科学)のノーベル賞とも言われているそうです.

 

実は違う情報目当てで開けたページで,たまたま見つけた記事でしたが,まず彼女の笑顔が印象に残り,興味を惹かれ読んでみると,そのインタビューも興味深かったです.

数学教師からチューリング賞受賞者になるまで(CNET Japan 2007年3月7日)

インタビュアの目的のひとつは,多くの若い人に,数学や科学,技術への興味を持たせるにはどうすればいいか,小さい頃のどのような経験が現在に繋がるのか,成功者の話からヒントを探りたいということのようです.

で,実家が農場だという彼女が,質問から外れますがと前置きしながら語った話が...

曰く,「あの農場には何かがあったのだと考えている」.

えっ?..な..何があったんですか?

曰く,「計算機の世界やロケットを作る世界に、(中略)、農場から多くの人が来ているのに気づきました。(中略)多くの人が中西部の農場出身です。」

あっ,うーむ...そうですか..うーむ

 

えっと...つまらない解釈ですが,真逆に人生が振れたのかもしれませんね...つまり現時点の自分や環境にないものを求めるがゆえの選択&努力の結果だと...(まぁほんとうに真逆に振り切る人生はかなり大変で難しいですが)

あと,そういえば博士は,「数学に最も近い仕事は農業だよ」と言ってましたネ.

 博士の愛した数式@公式サイト 

 ブログランキング・にほんブログ村へ←科学ブログとライフスタイルブログに7:3配分で参加中です!応援よろしくお願いします!!


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
優れたお百姓さん=一流の自然科学者 (complex_cat)
2007-03-10 10:06:17
徹夜明けでお邪魔したら,また楽しい話を。

 理想のお百姓さんとは,単純系ではないいくつもの要因が関わる世界で,パラメトリックに誰かも決めてくれないデータを取り,状況を分析,先を予測し,最適解が得られるための試行錯誤を手間を惜しまず,直ぐに実行し,即座に得られる情報をフィードバックして,収穫,換金までのルーチンを最適化して,また次年に生かす。しかも自然が法則で自分で勝手に条件を変えられない。一つの実験は季節性を考えると基本的に1年で1回しかできなくて,アホな実験は許されません。直感的に真実に近いところを選び取るセンスがなければ大変です。
 また,飯食っていても,仕事していても,夜眠るまで様々なアイディアを考える。手が動いている。
 しかもその集落社会の中の役割を果たした連携と,赤の他人とのチームワークやリーダーシップを柔軟にこなしていく。

 もちろん,よく分からないところは人の真似で済ませるレベルの方からいろいろおいでです。養殖の世界でも漁協の指導通りというオプション以外を保たない方は全部潰れてます。
 私の尊敬するお百姓さんがおられますが,自然科学,金融,起業で何をやっていても成功した方だと思っています。百姓やれば20代でかみさん貰って,自然の中で,でかい家に住めるから選んだと仰ってました。同じ理由で説得してお子さんも後継がせちゃった。
 コンピュータサイエンスと農業が真逆だとは思えません。材料が変わっただけかも。夜,小麦の上を渡る風を感じながら星を見る。科学者になるための情操教育にふさわしい作業です。

 優れたお百姓さんは,文字の通りです。百のものを作り出せる。日本はフランスやドイツのように農業というものをちゃんと国民に理解させることをさせないから,意外な気がするだけです。それも科学というものへの誤解ではないでしょうか。
返信する
基本的に同意ですが (hamarie_february)
2007-03-10 14:19:52
C_Cさん,またまたコメントありがとうございます!

書かれているようなこと,実は書きたかったんですよねぇ...でも何よりもオチを優先してしまいますた...あと,やっぱり研究者の方が書くと真実味がありますよね~.

もうひとつ,書くのをやめた理由が農業の規模みたいなもの.どうもアメリカの農業って,システム化されすぎているような気がして,おっしゃるような「お百姓」さんらしさはイメージされなかったのですよ.

...と書きながら思いましたが,もしかして,この大規模農業のシステム化そのものが,コンピュータ技術につながるのではないかなぁ...


実は去年の夏,「畑を耕す」というプロジェクトをやったとき,第三回目の企画に,兵庫の山里で自給自足の生活をしている一家の娘さんに来ていただいてお話いただいたことがあります!ぜひ紹介ページをのぞいてみて,もしよかったら(仕事が一段落したら?)また感想をください.

http://www.rie.h.kobe-u.ac.jp/~hc/arch_sci/farm/farm_index.htm
返信する
あっそうか (hamarie_february)
2007-03-10 14:39:01
...つまり,システム化=科学,とも言い得るんですよねぇ.個々のお百姓さんも,自らの経験や直感のもとシステム化していく能力にすぐれた人が一流だということでしょうね.

だけど,そのシステム化されたものを普及しないかぎり普遍(商売)にはならないわけで(身もフタもなく言ってしまえば).

そもそも人間のスキルって,大部分が「人のマネ」なんだろうと思いますよね.
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。