別館 はまぐりだいあり~

各種のニュースを読み、興味を持った記事について何かを書いていますよ~ […]

はしかによる大学の休講が、次々と…

2007年05月17日 | 教育・子ども
ほんとうに次々と、という状況です。。。

<はしか>駒沢大、和光大などで休講
(Yahoo!ニュース-毎日新聞)
成蹊大学、はしか拡大防止で18日から27日まで休講
(Yahoo!ニュース-読売新聞)
日大文理学部もはしかで休講=学生44人感染、26日まで
(Yahoo!ニュース-時事通信)

幸いにと言うべきか、私の所属する大学では
自体はそれほど大きくはなっていない模様 ?

…掲示板に注意書きの文章が張ってあるのですが、
患者さんが出ているのかは知りません。

できることなら、全学休講などの事態には
至らないで欲しいです。
極めて個人的な都合で、申し訳ないのですが。。。


学生という立場ではなくても、入構できなく
なりますよね、たぶん。

業務も遅れ気味、研究も遅々として進まず。

これで大学に入れなくなった日には。。。


私自身は、麻疹の予防接種を受けた事に
なっているので、問題ない…はず。

…というか、今の学部生くらいの人たちって、
予防接種を受けていないのでしょうか ?
確か、義務的なものだったようにも記憶している
のですが、これは誤った理解 ??


以下、記事全文コピー。

毎日新聞の記事。
------------------------------------------------------
5月17日9時43分配信 毎日新聞

 駒沢大(東京都世田谷区)は16日、学生計10人がはしか(麻疹)
患者と診断されたとして、感染拡大を防ぐため17日から30日までの
2週間、全学休講にすることを決めた。また和光大(東京都町田市)
でも学生4人がはしかに感染、18日から1週間の講義をすべて休講する
ことを決めた。

最終更新:5月17日9時43分
------------------------------------------------------

読売新聞の記事。
------------------------------------------------------
5月17日19時54分配信 読売新聞

 成蹊大学(東京都武蔵野市)は17日、学生6人がはしかに
感染したとして、全授業を18日から27日まで休講とすることを
決めた。

 学生の課外活動も停止とし、校内への立ち入りも禁止する。
同大によると、14日に初めて学生2人から感染報告があった。
重症者はいないが、感染拡大を防ぐために休講を決めた。

 一方、千葉大学(千葉市稲毛区)は17日、学生22人がはしかを
発症したとみられることを明らかにした。いずれも症状は軽く、
すでに大半が回復していることから、休講などの措置は取らないという。
感染は4月21日~5月16日に確認された。感染者への聞き取り
などから、多くは大型連休中の行楽地などで感染したとみられる。

最終更新:5月17日19時54分
------------------------------------------------------

時事通信の記事。
------------------------------------------------------
5月16日11時31分配信 時事通信

 日本大(東京都千代田区)は16日、文理学部(世田谷区)の学生
44人がはしかに感染したとして、同学部の全学科と大学院(学生数
計約9300人)を同日から26日まで休講としたことを明らかにした。
 はしかをめぐっては、上智大(千代田区)が、学生の集団感染で
19日まで全学休講にしたほか、明星大(日野市)も人文学部の学生に
出校停止の措置を取った。
 このほか16日現在、早稲田大(新宿区)で10人、慶応義塾大(港区)
でも2人の感染者が報告されているという。 

最終更新:5月16日11時43分
------------------------------------------------------

最新の画像もっと見る