浜辺のサル

徒然なるままに・・・

鹿の王

2016年07月06日 | 
上橋菜穂子さんの「鹿の王」。
やっと読みました

ファンタジーものの要素あり,医療ものの要素ありで「書くの大変だっただろうなぁ」などというちょっとずれた感想をもちましたが,本当におもしろかった
上下巻,一気読みでした。

本を貸してくれたハルちゃんは,主人公ヴァンがオキという村で暮らすうち,そこの人々と強い絆を結んでいくところが好きだとのたまっておりました。
ワタクシは,医術師ホッサルとヴァンが邂逅し,それまでの仮説がピタピタと裏付けされていくところに,スカッとしました。



この本のタイトルにもなっている「鹿」といえば思い出すのはその鳴き声。
秋になると「ひゃぁぁぁー」という女性の悲鳴のような声が響き渡ります。
「鹿の声だよ」を教えてもらうまで,はいったい何事かとビックリしたものでした。
(動画見つけちゃいました)


雄鹿の鳴き声。Autumn leaves.Cry of male deer.



わたしにとってはこの,「ひゃああああー」というのが鹿の鳴き声のイメージなんですが,万城目学さんの小説「鹿男あおによし」の中では鹿は「ビィ」と鳴くと描写されてます。

違和感があったのですが,次の動画を見て納得いたしました。

鹿の鳴き声




確かに,「ビー」ですね。
サイレンみたい・・・

ずいぶん話はそれましたが,

「鹿の王」
ラストまで,ハラハラしながらだれることなく読めるのでとてもおすすめの一冊です。


鹿の王 (上) ‐‐生き残った者‐‐
クリエーター情報なし
KADOKAWA/角川書店





キンボコーヒー

2015年10月18日 | 
そろそろホットコーヒーのおいしい季節になって参りましたね。



最近,ずーっと愛飲しているのはスターバックスコーヒーのスマトラなのですが,
先日某所にて出していただいたコーヒーがとても気に入ったワタクシ,「おうちでも飲むべし」と,探し求めておりました。


こちらのレストラン

そのコーヒー,キンボコーヒーは,ナポリ生まれ。
エスプレッソが好きな方のあいだでは,人気があるようでした。

結局,お店では見つからず,AMAZONで購入。

「最初からひいた豆だし,エスプレッソ・マシーンもないしなー」と,ちょっと不安。

ふつーにペーパードリップでいれてみましたが,おいしくいただくことができました。

今ではスマトラとともにわが家の常備コーヒーとなっております。

しっかりした香りよい,濃いめのコーヒーがお好みの方にはおすすめです


キンボ エスプレッソ粉 ゴールド 250g
キンボ
モンテ物産

カレーうどん

2014年11月18日 | 
土曜日の夜。
例によって例のごとく、いつものBAR空へ

最近、地元紙の「おいしいランチ」に自慢のカツカレーが紹介された空さま。
サルさんもその雑誌をパラパラとめくらせていただきました。

そうして「ここ行きたい~」と指さした写真が別のお店・・・
しかもカレーうどんだったりして・・・

マスターごめんなさい

だってカレーうどんのトッピングの「とろーりとろけたチーズ」の写真にやられてしまったんだもの。
ということで、しばらく「ビジュアル大事だね」という話に。

そんなこんなで、今日のランチはマスターのこれまた自慢のカレーうどんを食べに行って参りました。

しっかりめのお出汁にしっかりめのカレー。
魅力はトッピングのゴボウの天ぷらに、ちーちく(チーズ入り竹輪)の天ぷら。
「は!しっかりチーズが入っているではありませんか!」と先日の雑誌のカレーうどんを思い出すワタクシ・・・


ゴボウの天ぷらにちーちく・・・
他では食べられないにちがいないのに、
こんなにおいしいのに、写真に撮ったらび、びじゅあるが・・・

何がのっているのかわからない・・・

そんなちょっぴり商売○○なBAR空のランチの大ファンのワタクシ。

大事なのはなかみだもの。
見かけじゃないわ・・・

何でも手作りしちゃうマスターの三温糖ガムシロップ写真をアップしておきます。



猪名寺にお越しの際には、ぜひゴボウとちーちくの天ぷらののったBAR空のカレーうどんをご賞味下さい









載った雑誌はこちらです(リンクでAMAZONへ)
ぴあ尼崎食本 2015 (ぴあMOOK関西)
クリエーター情報なし
ぴあ






石巻へ

2014年10月11日 | Weblog
9月の連休を利用して石巻の友人を訪ねました。

震災1ヶ月で訪ねて以来3年。
直後は、頻繁に連絡をとっていたのですが、日が経つにつれ電話をかけてもメールを送っても返事が途切れがちに。
そのうち、そっとしておこうとこちらからも連絡を控えるようにしていました。

今回も返事がもらえないかと心配でしたが、予想に反して「来て来て」とのこと。
そこでリクエストの和菓子を携え石巻へ足を運びました。


「復興なんて何にも進んでないのよ」

と彼女は言うのですが、目的地へ向かう車から見える景色は、たくさんの商店も並び、車の往来もあり震災直後とはぜんぜん違う印象でした。

ところが、女川の町に入ると彼女の言うことがよくわかりました。

確かに瓦礫はきれいに撤去されていました。
でも、そこには何もありません。

当時、耐震対策をしっかりしていたおかげで二階に上がることができていた住居はすっかり撤去。




周囲を見渡しても何もありません。
目印になるものさえなく、家がどこにあったのかわからないほどでした。

日和山公園から見下ろした3年前と今回の景色も、瓦礫が撤去されただけの印象。





やはり何もありません。

この日はとてもよい天気で、たくさんの人が散歩していました。

でも耳に入ってくるのは、
「ここまで(津波が)来てたんだ」とか
「あの建物は震災の時は・・・」という会話ばかり。
もう3年ではなくて、まだ3年なのだなぁと思いました。

友人が関西に帰ってきたときに
「世界が違いすぎて・・・」といった意味が身にしみました。









アナと雪の女王

2014年03月14日 | Weblog
先日朝の情報番組を見ていましたら、3月14日公開のディズニー映画、『アナと雪の女王』での松たか子さんの歌声が世界中で評判になっているらしいとのお話が放送されていました。

なんでも、ドイツや中国、スペインなどそれぞれの25か国の吹き替えを担当する女優さんたちの歌声を少しずつ編集して聞き比べることができる動画があるらしいのです。

そしてその中で松たか子さんの歌声がとても評判がよろしいのだとか。

論より証拠、動画をアップしてみましたのでご覧下さい





youtubeはこちら

いかがでしょう。

吹き替えを担当する声優さんにもかなり気をつかっているというディズニー映画。
驚くのはどの国の方も声の質がよく似ていること。

それぞれの言語の響きの違いも楽しめて興味深く聞いていると、
「ありのー♪ままのー♪」っと透明感のある歌声がすっと入ってくる感じがしますね。

ほんの短いワンフレーズですが、透明感の中にしっかりと芯が通った感じもします。

編集してもらったところもよかったのかもしれませんが、世界中の方に褒めていただけるのも納得
なんだか、同じ日本人というだけで少し鼻高々の気分です

ということで、フル松たか子さんバージョンです。




youtubeはこちら

明日公開のこの映画、ちょっと見てみたいなと思ったのでした




そういえばこんな歌もうたってましたね。

明日、春が来たら
クリエーター情報なし
BMGビクター



マルガリータ

2014年03月05日 | 
先日実家に帰っていたサルさん

実家の頂き物の「ユズ酢」を手土産にいつものbar空へ。

阿波育ちのサルさんには馴染み深いユズ酢
「おすそ分けしましょうか?」と言うとだいたい皆さん「『ユズ酢』って何?」とたずねられます。

ユズをしぼったお酢、つまりユズ果汁なのですが、こちらではあまりないようです。

「どうやって使うの」とよく聞かれます。
ワタクシは、酢の物や寿司酢に米酢と割って使ったり、鍋物のポン酢に使ったりしております。


スモークサーモンとアボカドのお寿司↑

マスターは「ポン酢作ります」とはりきっておられました。

ある日の「テキーラベースで長いのと短いのコースで」といういつもの訳のわからないサルさんの注文に
これまたいつも通り「うーん」としばらく考えるマスター

そして出して下さったのがユズのマルガリータ。
長いのがマルガリータのソーダ割、短いのがマルガリータのショートスタイル。

レモンジュースの代わりにユズで量を少し控えめ、ホワイトキュラソーにはコアントローを使って下さいました。

ユズの強い和テイスト、自分でもカクテルに使ったことはありますが、どうなんでしょう・・・と興味津々

すると・・・

これが意外や意外、レモンよりもやわらかい酸味のあるやさしいマルガリータになっておりました。

さっすがプロ~



リピ確定です

あ、でもユズ酢しっかり入手しないといけませんね







え? ゆず・・・?
YUZU YOU[2006-2011]【豪華ブックレット付き】(初回仕様盤)
クリエーター情報なし
トイズファクトリー


大菩薩峠

2013年10月10日 | 旅行

大菩薩峠、といっても中里介山の小説ではございません。
徳島県阿南市にあるお気に入りのカフェのことでございます。

一目見た感じでは「営業してますか?」と疑問符の浮かぶ外見。






地元では
「オーナーが自分で建てたらしい」
そして、 「いまだに建設中である」
とささやかれていました。

たまたま検索したら古い建築の記事があり、その噂の真偽を確かめることができました。

とくしま建物再発見

記事(2001年)によると
「十数万個に及ぶレンガのほとんどは彼一人で敷き詰め、また積み上げたことになる」
「オープンから今年でちょうど30年を数えるが、いまだ未完の建築である」
ということ。

すなわち噂は本当だったのです。

「すごいなー」などど思いつつ写真を撮っているとシャァァァと軽快な自転車の音が。
2枚目の写真の門らしきものから、当のご本人がさっそうとおりていらっしゃいったのでした。

軽く一礼すると引き返してきて「誰だったかいな?」と尋ねられます。
「いえいえ、単なる客です」と答えると、
「そうやなあ」と一言残してまた、キコキコと自転車で去って行かれました。

後ろ姿を見送りながら、「『人生はロマンとエネルギーと語る彼』、近所の気のいいおっちゃんやな~」と親しみを感じたのでした。

さて、店内のテーブルや装飾も手作りだと聞いています。

窓には大八車の車輪がはまっていて何ともおしゃれなリサイクル。



女性の後ろ姿。

きっと多くのお客さんがなでたのでしょうね。
おしりがテカテカです。



この日ワタクシがいただいたのは魚フライ定食。

さっくりとあがった白身のお魚のフライが美味でございます。



同行者が平らげた驚くべき量の大盛りごはん。



食後にゆっくりいただくコーヒー。



久々に帰省した地元の不思議レトロ空間『大菩薩峠』、ゆっくりとしたひとときを味わわせていただきました


建築っておもしろい

アマゾンで買う

おかしな建築の歴史 (エクスナレッジムック)
五十嵐 太郎
エクスナレッジ



養命酒

2013年09月02日 | 健康

「養命酒」というタイトルにしたのでカテゴリーを健康にしましたが、はてさて、この話は健康についてなのでせうか

8月31日土曜日、夏の大仕事の最終日にサルさんがお気に入りのバー「空」に行かないはずがありません。
マスターM氏も「いやー、サルさん今日は来ると思ってましたよ~」 と言って、ドンとおいたのが『養命酒』です。

先日、「養命酒ってどんな味だろう」と常連のみなさまとお話をしていたのでマスターはわざわざ用意してくれたのです。

幼い頃からTVのコマーシャルで見てきた『養命酒』
「お酒なのにお薬、いったいどんなお味でせう」と不思議に思っていた『養命酒』
ついに謎のベールをはぐときがやってきたのですね。

ドキドキ・・・
「じゃ、ソーダで」と、ソーダ割りにしてもらいました。
(いいんだろうか・・・)

ところで『養命酒』はお酒ではなく医薬品ですのでちゃんと分量は守らないといけません。
1日に60mlしか飲んではいけないのだそうです。
ということで、マスターは「40mlで作りますから1杯しかのんじゃダメですよ」と使用上の注意。
「いやー、2杯目はないやろー」と心の中で思いながら、一口ゴクリ。

こ、この味は・・・「ルートビアじゃないですか~」と驚きの一言。
いや、ルートビアは何年も前に飲んだっきりだから正確にはわかりませんが、養命酒の前にいただいていたカンパリソーダにも通じる苦み、そしてカンパリよりもスッキリとした飲み口でした。

そう、意外にとてもおいしかったのです

マスターが「これ、ヨーロッパで受けると思うんですよ~」とおっしゃり、サルだけでなくそこに居合わせた常連のみなさまも「ウンウン」とうなづいておりました。

「でもね」と、マスター、「来週店しまってたら養命酒のせいなんですわー」といたずらっぽい目をしておっしゃりました。

「これ医薬品なんですよね。バーで売っていいんやろか、薬事法違反とかならへんかと思って今調べてもらってます。」

『養命酒』は第2類医薬品です。 みなさまご注意を・・・



【第2類医薬品】薬用養命酒 1000mL
クリエーター情報なし
養命酒製造





グリーンカーテン

2013年08月02日 | Weblog
ご覧下さい

一月前に「きっとゴーヤ」と信じて育てていた謎の植物。

やはりゴーヤでした

ぽっちりと小さく実がつきました。

匂いもゴーヤの独特のにおいがあたりにプンプン。

そうか、ほったらかしにしてもちゃんと種が落ちて実がなるんだな―と感心しつつ、
今年の豊作、来年の増株という野望を抱き、ザバザバ水やりの日々です



ゴーヤ

2013年07月09日 | Weblog
梅雨も明けたことだし、今年もグリーンカーテンのためにゴーヤの苗を買い出しに行きました。

ところが以前はこの時期に購入できたのに、今年は「ゴーヤね、もうありません」と店員さんに素っ気なく言われショック

ゴーヤはあきらめて、去年も購入した朝顔の苗を手にすごすごと帰宅しました。

あっさりとあきらめたのにはわけがあります。

実は数日前から、ベランダガーデンに気になる双葉が出てきていたので引っこ抜かずにおいてありました。

はじめはほったらかしにしていても生えてくるシソが出てきたのかな、と思ったのですが・・・




これ、ゴーヤですよね、きっと。

「うんうん、きっとそう」と信じて、今朝、朝顔くんと一緒に植え替え

結果が出るのが楽しみです




リア充

2013年06月09日 | Weblog
先日現役女子高生との会話中に、『リア充爆発』なる発言がありました

おそらく『リアル(現実)』が『充実』しているということだろうな,とは思ったものの、その場の話の流れにかみ合わなく、理解しにくかったので説明をしていただきました。

なんでも『男女交際をしているカップルが大変幸せそうである』という意味だとか・・・。
『幸せそうだから、えーい、うらやましい』という意味まで含むとか、いうことだそうです。
いやーむずかしい・・・

おもしろかったから周囲の立派な大人の人々に聞いてみるとやはりみなさん、「リアル充実」までの理解。
自ら使用している人はいませんでしたが、現役大学生は「わかる」、とのご返事でした。

wikiで調べたところ、『リアルの生活が充実している人物』をさし、2チャンネルで生まれた言葉のようです。
というか、wikiにのるほど市民権を得た言葉だったのですね

ホントに言葉ってどんどん変わっていきますね。

ちょっと前に耳障りだった「ちょーカワイイ」や「おに」という表現があまり聞かれなくなってしまったり、すごくいいことにも悪いことにも程度が甚だしいことはすべて「ヤバイ」で表現できたりと、生まれたり消えたり、表す意味が変わったりと大忙し

毎月楽しみに聞いているケイ・ヘザリさんのTea Time Talk(アルク English Journal)でもawesomeという言葉がいつの間にか市民権を得たくだりがありました。

そういったことがよいか、悪いかは意見が分かれるところだけれど、言葉は新しく生まれたり消えたりする、そういうものなんでしょうね。

大事なのは状況にあった言葉を選んで、誤解することも誤解されることもなく、きちんとコミュニケーションできるかどうか、なのかなと、受験生諸君の答案用紙を見ながらしみじみするのでした














若者言葉に耳をすませば
山口 仲美
講談社











ヘナに初挑戦

2013年05月14日 | Weblog
石けんシャンプー生活を始めたことで気になりだしたのが髪を染めること。

美容院でカラーしたらまたしばらくシャンプーのべたつきが続くかもしれないなぁと不安に思っておりました。

そこで試してみたのがヘナです。

ヘナ(ヘンナ)という植物の葉を粉末状にしたもので、かのクレオパトラもこれを使って爪をそめマニキュア代わりにしていたそうです。(ウィキペディアより)

よく耳にするヘナという言葉、私は天然素材を使った製品名かと思ってましたが、草の名前だったのですね

興味を持ったところでめんどくさそうだなぁ、と思っておりましたがそういえば身近な人物に一人ヘナ愛用者がいたなと思い出しました。

実家に帰るとたまたま妹も帰っており、ヘナを使用した痕跡を発見。
彼女にどんなもんか使用感をたずねると染めてくれるとのこと

さっそく実験開始です。

使用したのはマハラジャロードさんのヘナ。
これが評判がよいのだそうです。



ヘナだけでは赤くなりすぎるのでインディゴをブレンドします。
比率は彼女によると「うーん、半分も入れてない」と適当なお返事でした。
発色を見て試行錯誤していくようです。

同時進行でチャットによる集会をしておりましたのでそちらのお友達のちよ呑さんからアレルギーに関する質問がありました。
「天然成分なのでアレルギーは少ないとは聞くけど、アレルギーの原因が何なのかわからない」ということなのでパッチテストをした方がよいと思います。

ヘナをといたものを絆創膏に塗り二の腕など皮膚のやわらかいところに貼って48時間放置。
かぶれなければ大丈夫とのことです。
色はつきますが、2,3日で消えるそうです。

さて1時間放置時間を耐えきれず、45分ほどしてお湯のみで洗浄。
問題の染まり具合ですが百聞は一見にしかず、こめかみの白髪の多い部分の画像です



染めたのは根本部分だけ。
黒い部分は地毛であまり変化はありません。オレンジっぽく染まっているのが今回染まった部分です。
染まりにくい部分は金髪みたいになってますがあまり目立ちません。

妹曰く「気にするほどの白髪ではない」らしいので、ヘナで十分対応できそうです。

使用後は手触りがよく「つやが出たね-」と妹。

トリートメントに使用されるものだということも今回初めて知りました。

当日はさほど気にならなかったのですが、2日目に気になったのがにおいです。
よく言えば新しい畳のにおい・・・でも少しきつめでした。

一番気になっていた石けんシャンプーの使用感は変化なし。

なによりもうれしいポイントでした














石けんシャンプー

2013年04月29日 | Weblog



洗顔石けん、新しいものを試してみると使い心地がよくて今度こそ「自分にあったものに出会えたのね-」と喜ぶのですが、ひとつ使い切る頃にはまた肌が乾燥したりと難点が出てきます。

そんな石けん行脚の中で出会ったアレッポの石けん。「髪の毛も洗えます」と書いてあったので好奇心でいきなり洗ってみました。

そうしたら信じられないくらいベトベトに
「何これ-」っと石けんに怒りの目を向ける結果となりました

「髪の毛も洗えるって書いてるのに嘘つき-」と思って調べてみたところ、

石けんで洗うと髪の毛がアルカリ性になってキシキシする

よってお酢でリンスすると中和されてツルサラになる

という調査結果。
そこでさっそく石けんシャンプー3日目の実験。

シャンプーすると髪の毛がベトっと重たくなってゆすぐのも大変な感じ。
それでも丁寧にブラシを使ってゆすいだ後、洗面器に1/3くらいのお湯におちょこ1杯分くらいの穀物酢を入れ毛先をつけてパシャパシャ。
お次に頭の先からチョロチョロかけて全体をマッサージしてみました。

すると髪の毛の感触が変わり、指通りが軽くなります。

「おお化学の実験のようじゃー」と楽しくなりました。
乾かした後はお酢のにおいもなく、髪のべとつきもなくなりました。

でも1週間くらいたっても洗うときにはべたつく感じで、なかなか泡立ちません。
それに朝、前髪を濡らしてブローすると、ほのかに「ン? お酢?」とにおいが気になります。
「私には石けんシャンプーあわないのかな」とくじけそうに・・・

そこでさらなる調査

普通のシャンプーから石けんにかえるとシャンプーのコーティング剤と石けんが反応してべとべとになる

根気強く粘らないと石けんシャンプープロのみなさまがおっしゃる「さらさら-つるつる-」にはならない
人によっては半年ほどかかる

という調査結果。

「どうしよう」
しっかり泡立てて洗うのが大切らしいのにちっとも泡立たないし、
石けんシャンプーをあきらめて普通のシャンプー生活に戻るべきか否か・・・

と悩みつつ2週間ほどが過ぎた頃、とりあえず穀物酢を100%のレモン果汁に変えてみました。

この試みは成功!
リンス効果は穀物酢と変わりなし。
そしてお酢くさいにおいはなくなり、レモンのさわやかな香りがお風呂場にただよいます


そんな感じでそろそろ一月たつこの頃、唐突に石けんシャンプーが泡立ち出しました。
「おお、これが石けんシャンプープロたちが言っていた泡立ち」と感動しながらシャンプーするようになって3日ほどたちます。

普通のシャンプーよりも洗い方にコツがいりますが、まだまだ新しい発見のある石けんシャンプー
もうすこしくじけずに続けてみようと思います



(5個セット)アレッポの石鹸 ノーマルタイプ 200g×5個
クリエーター情報なし
アデルファンサ





豚皮のスナック-ポーク・スクラッチング-

2012年12月15日 | 
今やサルさんの生息地の一部となったbar 空のマスターはこよなく洋酒を愛しています

来春から英国留学するアイコちゃんと一緒に行ったとき英国の話になりました。
そしてマスターは「アイラウイスキー」への熱い思いを語りだします。

「こんなウイスキー作る国の人は何をつまみに酒をのむんやろうか」というのがマスターの知りたくて仕方ないことらしいです。

そんなこんなでこれまた先日英国長期滞在から帰国したばかりのKCくんに聞いてみると、「豚皮のお菓子」とのお返事が

「豚皮のおかし~」とカウンターの常連さんたちも巻きこんでレシピを考えます。

そんなわけで探してきたのが「トレードミットスチップス(プルルッカ)



後日プルルッカを手にbar 空へ。

常連の皆さまとドキドキの試食です。

サクサクとした食感。想像したよりは食べやすい。

でもこの味はどこかで・・・

そう

「トリ皮やー」と一同納得。

これはウイスキーよりビールの方が合うという結論に。

けれどサルさんはビールをそれほど好まないので、マスターが作ってくれたのは白州のハイボール。


レモンピールの香りがふんわりとしてとってもおいしかったです



プルルッカ・エスペシャル (チチャロン・豚皮の唐揚げ) 50g セルヴィパン
クリエーター情報なし
セルヴィパン




献血

2012年09月17日 | 健康
いつもの大型ショッピングセンターへ行くと見慣れた献血車がとまっています

2002年に職場にやってきた移動献血車で献血デビューして以来「肩こりに効くかも」というデマにのせられてルンルン気分で血を抜いていたサルさん。
2005年の秋の献血から血を採ってもらえなくなりました

なんでもある期間1日以上渡英経験のある人の献血は制限されるようになったというのです。

英国渡航歴のある方の献血の受け入れ制限

献血できないとなるとなんだか損をしたような気になって、駅前で献血を呼びかけるお兄さんにからんでみたり、ショッピングセンターで係の方にからんでみたりとしておりました

今年、2012年ひさびさにショッピングセンターの献血車の説明書きを読んでいると規制緩和の一文を発見
係の方に確認すると献血できるとのことでした。
「ワタクシに内緒でいつの間に・・・」と久々の献血を即断。
書類に名前を書いているとその場で受付の方がPCに情報を入力。
すると10年も前の記録がしっかりと残っており、その場でシュルシュル-と書類が印刷されてきました。

『10年一昔』とはよくいいますが、こんなところでそれを実感。
「ハ・・・ハイテクじゃー」とその進歩ぶりにひたすら感動し、またそれを口に出して言うものだから係の方がやたら照れながら説明して下さるのが楽しかったです。

献血車に乗りこみ血液検査。
以前の貧血検査は液体に血液をポチッと落としてその沈み具合で調べていたように思いますが今回はそんな目で見てわかるものはなく、あっというまにPCで数値が出てきてしまいます。
「う・・・ハ、ハイテク・・・」とここでもびびりながら看護師さんから必要事項の確認をしていただきました。

「今日は400mLの献血ですね」と言われて目をぱちくり
「200mLではないのですか」と尋ねると「今日は400mLだけなんです」と看護師さん。
私が勝手に思い込んでいただけなのに係の説明が足りなかったのではとひたすら謝って下さい恐縮してしまいました。

この10年で渡英経験以外にも体重や年齢の制限も変更され男女とも50kg以上なら400mlの献血をすることが出来るようになっていたのです。

献血できる条件

輸血の際にできるだけ1人の献血者の血液を利用した方が副作用が少なくなるということ、そして400mLを採血しても健康体であれば日常生活に支障はないということから変更されたそうです。

渡英経験の緩和は2010年の6月だったというし、「うーん・・・知らない間にいろいろ変更されているな-」と実感した今回の献血
ちゃんと情報収集しないといけないなーと思ったのでした。

肩こりのためにも・・・
(だからそれはデマだというに・・・)