Blog~続・トイレの雑記帳

鉄道画像メインの「ゆる鉄写真ブログ」のつもりでしたが、
政治社会の事共について記したくなり、現在に至ります。

「原子力発電」永続は断念を

2014-10-26 14:31:22 | 日記・エッセイ・コラム
海の向こう、北米大陸よりは、この所、加州や米合衆国の国会や都市部を標的にした、イスラム過激勢力に触発されたと見られる、複数回の銃撃などのテロ行為の報が聞こえて来る。アフリカ西部に端を発した、エボラ熱の国際的伝染も懸念されるが、この中東シリア国辺りの政情不安を原因とする暴力事件の国際的広がりの問題にも留意する必要があろう。所謂「イスラム国」と称する過激勢力には、我国よりも合流を意図する動きがあったとされ、先日の事件では、複数の警備担当の方々が落命され、重篤な負傷の方もある。一言、弔意とお見舞いを申し上げておきたい。

さて、こうした芳しからぬ動きとも少し関連するのだが、今日の地元紙 C新聞に、原子力発電が結局は高くつく事が指摘されていた。この記事を引用し、発電コストと保安面の問題を少し見て参りたい。

『原発は割高』日本も認めよ

日本では長らく「原子力発電は安い電源」と言われて来たが、万一、事故が起きた場合の被害の大きさを考えれば割高であることが見えて来た。英国で新しい原発を建てようとしたところ、日本政府が言うような安いコストでは不可能なことが鮮明になった。現地を調査した富士通総研の高橋 洋主任研究員に話を聞きながら、本当の原発のコストについて考えた。

原発推進国

「少なくとも1kw/h当り8.9円」。これが日本政府が公式に示す原発のコストだ。建設費や維持費、廃炉、使用済み核燃料の処分、事故時の賠償費用など必要とされる経費を積み上げて、1kw/hの電気を作るコストを弾いた。
しかし高橋さんは「英国で原発を新設する発電会社の収入を保証する制度を導入し、原発がビジネスとして成り立つ価格を決めたところ、約15.7円。日本のほぼ1.7倍だった」と明かす。
収入保証は、風力や太陽光などの再生可能エネルギーにも適用され、単価は原発とほぼ同じ。だが、再生エネの保証期間は15年で終わるのに対し、原発だけは35年間と超長期の優遇策が設けられた。
高橋さんは「原発推進の英国でさえ、高コストの原発は手厚く保護しないと誰もやってくれないと言うことだ」と指摘した。

高いリスク

英政府が原発の保護策を決めた背景には、電力自由化がある。英政府は1990=平成2年に家庭や企業が電力会社を選べるよう自由化。その際、原発は原発専門の発電会社として独立させたが、料金競争で割安なガス火力に押され、経営が行き詰った。
英政府はCO2削減策として再生エネや原発推進を掲げたが、原発に手を出す英企業はゼロ。政府が高額の収入保証をすることで、ようやく仏電力公社EDFの子会社と中国企業が英南西部サマセット州にある「ヒンクリーポイントC」原発2基の新設を請け負うことになった。
新設計画には当初、英企業も参加し日本円換算で数百億を投資したが、それを捨てて撤退。高橋さんが現地で理由を聞くと、担当者は「日本・福島の原発事故後で安全策が強化され、コスト高、リスク高になり、参入は危ないと判断した」と答えたという。
1基当り数千億円とされた原発の建設費は福島事故後、ヒンクリーポイントC原発で1兆円以上に高騰。「万一の事故リスクがとてつもなく巨額なものと分った。従来のコストでは危なくて手は出せないという認識が広まった」と同氏は言う。

議論回避

日本でも2016=平成28年から電力自由化が始まると、原発を持つ電力会社の経営が行き詰る恐れがあるとして、経産省は英国の収入保証などを参考に支援策の拡充を検討している。
高橋さんは、再稼働はある程度やむを得ないという立場だが「政府も原発が割高なことは分っているはずだ。幾らかかるかのコストを明らかにしないで、支援策だけを決めるのは筋が通らない」と批判する。
現在の政府の試算は、福島事故の損害賠償や、原発の新規制基準を満たすための対策費などの費用が十分に反映されていない。同氏は「コストの議論を曖昧にして、いつの間にか原発支援策が出来上がり、結局、国民が負担する仕組みだけが出来上がる恐れがある」と警戒する。

高橋さんの、原発コストについてのこのご見解は、相当に信憑性が高いだろう。最低でも「A」、まあ最高ランクの「AAA」を差し上げても良い位。
これまで我国は、欧米諸国の狡い差し金もあって、中東などの紛争が起き易い地域より、極めて割高な石油エネルギーを調達させられていた。中東産油国もその事情が分っていて、我国に対しては、その余りにも大口の需要の割には、値引きには応じて来なかった。従来の「原発コストは割安」との我国政府の主張は、そうした背景が前提となっていたのだが、先年の福島における大事故発生に加え、石油エネルギーの調達事情も、シェール燃料開発に沸く米合衆国や、中東よりは割安と言われるロシア共和国辺りより、これまでより低い価格で確保できる可能性が出て来た。そうした情勢である以上、使用済み核燃料の保管処理や、使えない原子炉の廃炉処理なども加えれば、今、英国が直面している問題に、明日行き当たる事は必定だろう。

更に気になるのが、原発施設を守る保安 セキュリティの問題だ。前出の「イスラム国」による国際テロ問題に対し、我国は欧米勢と協調する姿勢を明らかにしている。その事はとりも直さず、近い将来我国の本土が、最悪の場合テロ計画の標的とされる可能性が大きくある事を意味する。それが現実となった時、テロ組織の関係連中は、原発を標的とする事が十分考えられるのだ。そうした悪夢の事態への備えを考えると、原発コストは最早「青天井」と申しても過言ではなかろう。九州、川内原発は既に再稼働へ向け準備中だし、福井、若狭湾の原発も、一部が再稼働への動きを見せているが、そうした最近の情勢も踏まえ、あくまで必要最低限の規模と期間にとどめるべき。将来へ向かっては、当然ながら全廃へ向け舵を切るべきであろう。

今回の画像は、拙居所よりも遠くない、JR名古屋駅界隈の近影であります。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛べ!MRJ

2014-10-19 11:24:41 | 日記・エッセイ・コラム
久し振りで、良い報が飛び込んで来た。三菱グループ 三菱航空機が中心になって、2008=平成20年より開発を進めて来た、今世紀初の我国産旅客飛行機 三菱リージョナル・ジェットMRJの、試験飛行に向けた第1号機体が遂に完成、昨日報道陣に公開された。これから暫く、地上にて実施すべき性能や安全の分野での、厳正な各試験を経て、来春には試験飛行、3年後を目途に、既に400機を超える受注を有する世界各国の航空企業向けに、順次納められる見通しだと言う。

エンジンの静粛化と燃費向上、空力を高める為の機体や翼部分の大きな見直しなどで、現行の旅客機に比べ、スリムな印象となったのが、航空新時代を告げている様だ。開発開始より既に数年、3度に亘る納期の延期など、不安を抱かせる面もありはしたが、それらは全て、昭和中期のプロップ機 YS11以来半世紀ぶりの旅客機開発と言う、言わば「石橋を叩いて渡る」例え通りの慎重万全な取組みの結果であったと信じたい。海外のライバル・メーカーも黙っているはずはなく、やはりMRJに対抗した新型飛行機の開発を急いでいると言うが、最後にモノを言うのは安全確実さだろう。
ライバル社製の小型旅客機は、完成度や信頼性に難があるとされ、我国内でも機器不調などの問題が時々あるのはご存じの通り。海外にては遺憾な事に、墜落事故の履歴もある様だ。それらの危険を徹底して排除する為に、MRJの開発と、監督省庁への機体型式認可の申請には万全の態勢が敷かれたのだろう。尤も、監督する国土交通省の許認可体制にも、必要を超える煩雑さ、時間のかかり過ぎなどの難点を抱えるのも事実だが。

とまれ、MRJは、第1号機が試験飛行とは言え、離陸へ向けて準備に入る事が決まった。量産が軌道に乗れば、当地が主で恐縮だが、我国の航空関連産業にとり大きな底上げ、ひいては将来の我国経済の一大分野となる事もあり得るだけに、そのリスクに留意しながらも、進展して行く事を期待したい。昭和期、YS11機の生産が行き詰った一つは、為替高だった事もある様だが、今は円安。こうした情勢も、有効に生かして頂きたいもの。
又、個人や報道通信向けの小型飛行機は、同じ我国のホンダが米合衆国にて手がけている事も知られる。来年は、自動車レース F-1世界選手権への復帰で大変だろうが、将来のいつか、旅客機にも参入してくれる事をも期待したい。又、形は違うが昨日は、再来年の開業を控えた北海道新幹線車両が、北の大地に初上陸を果たしたとの報にも接した。こちらも、JR北海道の運営力量にやや不安を感じはするが、同様におめでたい事ではあろう。こちらの行く手も、楽しみに見て参る事としたい。

今回画像は、過日ので恐縮ですが、数年前の春、名古屋より新潟へ向かう空路より撮った、見事な冠雪の、北アルプス連山の模様。神々しい魅力の光景は、今も脳裏に焼き付いています。残念ながら搭乗機は、ヨーロッパ産のA320型でした。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノーベル賞2014,s雑感

2014-10-13 23:09:40 | 日記・エッセイ・コラム
台風第19号が、今正に襲来中だ。今朝、かつて大型台風襲来を経験した鹿児島・枕崎に初上陸、以後、高知県や大阪府に再上陸を繰り返し、現在は当地愛知県内を通過している様だ。夕方から激しさを増した風雨も、今はちょっと一服の風情なので、中心が当地の近くを通っているのだろう。三連休の最終日とあって、交通にも大きく影響した様だが、どうか今後も大過のない事を祈りたいものだ。

さて、海外にては、人類向けレベルで大きな貢献をされた方々に贈られる世界で最も権威と名誉のある賞与、ノーベル賞の選考がほぼ終わり、製品化が極めて難しいとされた、青色発光ダイオードLEDの開発普及を手掛けた我国の物理学者らお三方が、ノーベル物理学賞に輝いたのが、最も喜ばしい所。このご活動が、内外の電飾や広告ディスプレイなどに革命をもたらしたのは、今更言を要しない。
この賞与は、19世紀北欧の爆薬王 A・ノーベル博士が、自ら開発したダイナマイトなどの爆薬が、本来は鉱山開発や、道路、ダムなどの大規模土木工事への、平和的な貢献を目指したにも関わらず、各国政府や軍部よりその高い破壊力に目をつけられ、多くの人命を失わせる軍事利用をされた事を「死の商人」などと揶揄された為、同博士の人生の終末期に、ほぼ全資産を投じて科学や文学、平和貢献など人類の為の大きな功績を収めた人々に贈る事、資産の管理運用を、永続的に行う事を遺言で残した事に由来するとされ、毎年末の授与式は、同博士の出身国、スウェーデンの王室により執行されるのは有名な話だ。

今回は、平和賞でも話題があった。パキスタンの女子学生、M・ユスフザイさんの史上最年少受賞。こちらも良く知られている様に、同国の教育者の家に生まれ、環境にも恵まれて教育面での精進の途上、遺憾な事に、出身地辺りで勢力を強めていた、対立する反政府武装組織に銃撃され、瀕死の重傷に見舞われるも九死に一生を得、以後医療、安全両面の理由より、英国を拠点に、祖国の女性教育の再建に活動を続けている所。反政府勢力は、相変わらずユスフザイさんを非難する姿勢を取り続け、生命の保障はせずとの言及までしている様だが、やはり最後に勝つのは教育と文化だろう。この、年齢的には「世界一素晴らしい女子高生」の今回の受賞は心より称えたいし、同じく、祖国の子女教育再建と言う大きな使命にとり、強い後ろ盾となる事だろう。余り持ち上げると、祖国に残る、同胞の女性達にとり危険があるのも事実だが、ひるまずに進んで欲しい所だ。我々も、ここは素直に応援したいものである。

最後に、人気作家 村上春樹さんが受賞を逃がされたは確かにやや残念だが、来年、再来年と息長く受賞を目指して頂きたい所。愛読者は、世界中にいるのだから、夢はいつか、実現するのではないだろうか。

今回画像は、今秋のある夕暮れ時、当地近郊にての東海道新幹線上り試験列車「ドクター・イエロー」の模様。技術でも最先端を行くこの新幹線の勇者も、勿論青色LEDのお世話になっているはず。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風再来?と今夏の拙写真貼完成のお知らせ

2014-10-11 15:41:58 | 日記・エッセイ・コラム
今週初めは、当地東海に上陸した大型台風第18号の影響をモロに受け、朝の通勤通学の足も大いに乱れ、出鼻をくじかれた印象だったが、
次週も更に勢力で上回る台風第19号が南方に控え、我が本土を窺っている。既に、沖縄奄美地方は相当な風水害に見舞われ、これから接近
する当地辺りも、相応の覚悟をしておく必要があるだろう。今夏、あるいはそれ以前の水害より復旧していない地域も少なくなく、二次災害
が広く拡大しない事を切に祈りたい所である。

政治社会面では、今春の大韓民国にての大型船海難事故の折、朴大統領の人物往来の面で、適切でない所あったとしてコラム欄にて取り上げた
産経新聞社の前ソウル支局長が、記事不穏当のかどで、同国検察より訴追される見通しとなった様だ。これについては国際世論を含め、我国の
政府当局よりも、言論・表現の自由を過度に抑制する恐れありとして、懸念が示されている様だ。又、冬の時代より脱し切れない日韓の外交関係
の復旧にマイナスではとの指摘と心配もある。確かに、報道組織の言論・表現の自由が最大の尊重を受けるべきであるのは分るが、事は大韓民国
の国内問題ではないだろうか。産経紙は、コラムの記事化に当たっては、同国内各新聞の論調を、報道した事実に基づいて慎重に引用し、表に
する努力はした様だが、それにしてもやや踏込み過ぎたのでは、との印象は拭えない様に感じる。我国政府当局の見解もこれからだし、これ以上
の言及は控える事とするが、日韓の外交復旧と言う微妙な課題のある時だけに、こうした所は大統領が関与するとは言え、大韓民国内の報道組織
に多くを任せ、我国メディアとしては傍観する位の思考があっても良かったのではと心得る。勿論、購読量の拡大も大事な仕事であり、余り記事
ネタへの配慮をする余裕がない事も事実だろうが、産経紙は読売紙と並び、俺にとっては、平和と安保の事共などで論調が近いだけに、今夏の
朝日紙の様な、歴史的大失態の二の舞いを演じて欲しくない、と言うのが正直な所である。

話は変わる。私事で恐縮なのですが、遅れていた今夏の拙写真貼新作が、一応の完成をみました。先々月の拙連載記事の流れより「附録~Oの
愛した光景+@」と言う表題で、本文の左下、ブック・マーク欄にご案内する拙HP「HAKASEの隠し部屋」写真貼ブログの最新記事に入口があります。
昨年末逝去した、拙写真仲間の追悼作の体裁につき、毎夏載せていた祭りや、それに準ずる行事の画像を載せるべきか逡巡もしましたが、生前
一度は案内したかったのと、故人も慕っていた当地の大私鉄 名古屋鉄道沿線の行事でもあり、敢えて掲載致しました。ご多忙とは存じますが、
折にご笑覧下されば幸甚です。
ご意見ご感想等は、写真貼ブログのコメント欄及びゲスト・ブックをご利用下さる様。

今回の画像は、初夏の新潟磐越にての、亡きOさんと共に捉えた、JR磐越西線を行く、蒸機の列車の模様です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多難・・だけど記念日も

2014-10-03 07:04:53 | 日記・エッセイ・コラム

コナサン、ミンバンワ!今年最大級の台風第18号が、我国本土を窺っている。当地東海へは明10/6(月)未明より午前にかけ最接近、進路によっては上陸
の可能性もある様だ。既に今夏より各地を襲っている大雨の再来を初め、竜巻や突風にも注意を要する事だろう。既に陸・海・空の各交通機関は、少なく
とも明日午前中は運行を見合わせるもの多く、当地愛知や首都圏、関西圏のいずれも朝方の出勤時間にかかる事が大いに痛い所ではある。
ただ、天気の事は人力では如何ともし難いのも事実で、各位大事な要件ありと言えども、外出には最大限の慎重を期す様にしたい所だ。

天気の事と言えば、先週末突然の活動をした木曾御嶽の噴火は、残念ながら50人超の犠牲を生じる、戦後最悪の火山事故へと発展してしまった。今尚山頂
付近は10人以上が行方不明であるとされ、その捜索は大いに困難を伴っている様だ。今回の台風接近時などの降雨では、積もった火山灰が土石流を生じる
恐れもある様で、練達の警察、消防、陸自の方々と言えどもその活動のリスクは信じられない程大きい様だ。改めて、噴火の犠牲各位への弔意と被災各位
へのお見舞い、それに捜索に携わる方々への労いの意を申す次第だが、くれぐれも二次事故の生じない様、捜索活動等の慎重万全を祈りたいものである。

もう一つ、一昨日より今日まで開催の、三重・鈴鹿にての自動車競技F-1世界選手権日本GP決勝にて深刻な衝突事故が発生、選手1名が重篤な負傷をされた
様だ。カーレースに危険はつきもので、その為に過去、ブラジル国の勇者だったアイルトン・セナ選手以下秀逸なドライバー数名が残念な最期を遂げられたのだが、今度もそうした事のない様、併せて祈りたい所である。

さてさて、大変な出だしの今月だが、勿論良い事もあった。スピードと来れば、世界に冠たる高速輸送機関、我らが東海道新幹線が、無事故裏に開業50周年を迎えた。前回の東京五輪と同じ、1964=昭和39年よりの輸送人数は計50億人を超え、開業当初は210km/hだった最高運転速度も、1987=昭和62年春のJR社移行辺りに220km/h、速達特急「のぞみ号」がデビューした1992=平成4年春に270km/hへの向上を果たし、遂に来年春には、285km/hへと上方改定される事が決まった。山陽新幹線以降の各路線よりも線路の曲線、カーヴの厳しい東海道新幹線にては、速度規制を抑え気味にせざるを得ない事情があった様だが、新しい車両技術の開発は、そうした難点のクリアにも貢献した様だ。今世紀初めの食堂車の終焉や車内販売態勢の縮小など、ちょっと寂しい所もなく
はないが、十数年後にはリニア新幹線開業に伴う大変革も待ち受ける事だろう。そこへ良い形で繋げる為にも、これまで築いた無事故記録、そして盤石の
安全安心と言うブランドは、是非守り抜いてもらいたいものだ。

もう一つの慶事は、スポーツ競技や音楽イベントなどの聖地、日本武道館。こちらもこの度、開業50周年を迎えた。元々は先の東京五輪にて、柔道が正式
種目に決まったのを記念しての建立だったが、格闘技などのスポーツ以外の行事にも向く設備が評価され、特に、1966=昭和41年の世界的ロック音楽集団
The Beatlesの日本初公演以後は、大規模な音楽公演などのイベントも盛んに行われる様になった。我国の代表的ロック歌手 矢沢永吉さんなどは、デビュー以来実に120回を超える公演記録をお持ちの様だ。又ここは、毎夏行われる、先の大戦々没者追悼式の式場としても知られる。これからも、国民市民の多数に支持される、スポーツ競技や芸能行事、そして忘れるべからざる儀礼の場として、新幹線と共に、武道館が更に飛躍して行く事をも望む事としたい。

末筆にて恐縮だが、この日は皇族高円宮家のご家族と出雲大社権宮司の慶事の報にも接した。心よりの奉祝と共に、前途のご多幸をもお祈りする次第です。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする