老人雑記

生活の中で気づいた浮世の事

あら 私の句が選をされていた

2016-11-11 16:24:04 | 俳句
        

    秋山の 黄葉を茂み 迷ゐぬる
         妹を求めむ 山道知らずも     柿本人麻呂

万葉歌留多に中の一枚。
妻を失った悲しみを絶唱した人麻呂晩夏の代表作の一つ。

秋山の黄葉が繁っているので道に迷ってしまった。妻を探そうにも、山道をしらないことよ。
山に葬られた妻の死を、秋山に迷ったと表現している。しかし、人麻呂はその妻のいる場所にたどりつけないと歌っている。
いかなる手段を以てしても、死というものを押し止めることはできないという、無常のことわりを歌っているのだろう。
、、、、、との解説が。

        

      🌰    虚栗命がけの恋に恋をして    

万葉集の中の恋の歌のように、素晴らしいものではない。
ある インターネット句会  に投句して選者にちょとひっかかったと思っている。
昨晩、見つけた。

毎日 しりとり俳句を7~8句作る。一ケ月にすると200句くらいかな。その中から、これはと思うのを2、3ケ所へ投句をする。
互選の句会もある。今月は5句投句して、5句が選をされていた。
俳句にお遊びと真剣の区別はないけれど、70%までがお遊びでもって、それで本気である。
あと30%が真剣でもって本気である。

昨日は本気の方の締切日であった。電車の中で、散歩の途中で、うろうろ、きょろきょろ、季節の景色、要するに季語を探し、浮かんだ言葉を頭にインプットする。
最終的には平明で自分の言葉で、情景が目に浮かぶ句に落ち着く。

>  小豆島背に牡蠣舟が帰り来る
こんな句を投句した。見たままじゃないか、なあん~だ 。そう思う人が多いと思う。

>  実があって 名もある人
と、選者を信じて投句をしているから、この選者が俳句になっていますよと、選をしてくれるのを、ひたすら三か月間、待っているのである。真剣に。

200句の中から残るのはほんに、5句もあればいい。
くる日もくる日も作っては捨てている。 


河川敷きの桜の下にはパイプのベンチがあった。
風雨にさらされても丈夫なベンチである。
夏は網目であるから涼しく、冬は熱を取らないので暖かい、すぐれもののベンチだと思った。

     🍃    梢わたる風音大き小六月

     🍃    小春日や活発な蝶に追い越され
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする