なめ猫

kyouiku&entame

人は見かけで選ばれる!?

2004年12月26日 | Weblog
 面白い本を本屋で見つけた。タイトルがなんとなく気になったので買ってみました。

 ズバリ「人は見かけで選ばれる」。ビジネスハウツー系なのだが、東京ガス都市生活研究所[著]とあり、客観的に自分を見る一つの材料にもなろうと思った。

 この本で強調されているのは“第一印象が勝負”ということである。企業の面接担当者などに面接をして何分で相手の評価がわかるかという問いをすると「最初に顔を見たときに、第一回の評価をしている」「はじめに何を言うかで、その人の能力はわかる」などの声があがるらしい。外見や雰囲気がつくるはじめの印象が人物の評価には決定的な役割を果たすのであるというのだ。

********

 社会心理学では、ある人に関するさまざまな情報を手がかりにして、その人の性格、能力、意図、態度などを推測していくことを「対人認知」と呼び、大きく3つの段階に分かれているという。では人はどういうところから他人に対する印象をつくるのか?

 私たちはヘアスタイルや服装、歩き方、身振り、顔の表情などからその人がどんな人かということを推測している。しかし、それだけではその人を判断することはできません。過去の経験や第三者からの噂などの情報によって判断し、その人の性格や人柄を推測するという。ちなみにある学者の研究によると容姿の美しい人はそうでない人より人に好かれやすいという。これが第一段階。

 では断片的な情報から、どうやって人に対する総合的な印象を形成するのかというと、特性の推理において重要な役割を果たすのは、たとえば「温かい」「冷たい」のような全体的な印象を左右するものを「中心特性」とし、それがそれ以外の「周辺特性」とよばれるものの意味まで決定するという。

ある実験では、Aさん、Bさんという二人に関して
A:親切な、思慮深い、正直な、もの静かな、強い
B:冷淡な、抜け目のない、破廉恥な、もの静かな、強い

というリストを示したところ、もの静かなという印象は同じでしたが、Aさんに関しては「穏やかな、誠実そうな、冷静な」と評価する声が多かったがBさんに対しては「冷たい、周到な」というネガティブな評価が多かったそうである。断片資料から総合判断をする、この段階が第二段階である。

いったんつくられた印象は、時間の経過とともにどのように変わっていったのか。その後の相互作用にどういう影響を与えていったかというと、いわゆる第一印象は「初頭効果」のことで、時間的に最初に与えられた情報が相手の人物像の根本として全体的な印象の枠組みをつくってしまうことなのだそうである。

 実際には第一印象は相手の人物の外見的特徴や行動徳性などが中心になって形成されることが多いので、客観的なパーソナリティが把握されるとは言い切れません。しかし、いったん第一印象がつくられると、後から見聞きするその人の行動や特性も最初の印象に合うように解釈されるようになる。それも第一印象のインパクトが強ければ強いほど時間の経過はほとんど関係ないという。これが対人認知の第三段階。

 これはある意味すごく恐ろしいことで第一印象で人柄や常識度まで判断されるとなると「人間中身」と言い切れない気がした。アメリカの心理学者アルバート・メラービアンによると第一印象を決定する要素について調査したところ、次のような結果だったという。

① 外見(表情、身ぶり、手ぶりなど)・・・・・55%
② 声の高さ、抑揚・・・・・38%
③ 言葉・・・・・7%

やはり良くも悪くも外見が人の印象形成に大きな影響を与えているようです。こういう非言語コミュニケーションをノンバーバル・コミュニケーションというそうです。アメリカにおいてはビジネスの世界であれ政治の世界であれ、印象マネジメント、プレゼンテーション能力が求められます。日本人はその点がまだまだ弱いです。

 ベストセラーになった『話を聞かない男、地図が読めない女』という本にもありましたけど、人類は原始時代から生存していくためには、知らない人に出会ったら敵か味方か即座に判断しなければいけなかったはずで、緊張感があった時代、それは研ぎ澄まされてきたと思います。でも今のように平和ボケな時代が長く続くとそういう本能は退化しています。

 関心が高いはずの異性に対してすら、即時的な判断力は格段に落ちています。テクニック論に陥ってはいけませんが、もう少しコミュニケーション能力はなければならないと思うのです。とくに男性はこういうところを見習っていかないといけないという思いますね。
興味ある人はお勧めですので読んでみて下さい♪

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
約束通り (利休鼠)
2005-01-21 01:04:48
はじめまして!?訪問しました!

「人は見かけで選ばれる!?」全くその通りだと思います。結局は「第一印象」は容易に変えることは出来ないということですね?僕が読んでいる心理学の本にもそのようなことが書いてあったのであっていると思います。

また、訪問します。
どうもです (なめ猫♪)
2005-01-21 10:09:09
 ようこそ!!利休鼠さま



>「第一印象」は容易に変えることは出来ない



そうそう。だから最初が肝心なのね。



男と女の関係もそうだし、就職とかの面接もそうだし、営業とかもそう。



もちろん、努力して変えていける部分もあるけど、大変なことです。人は見かけじゃない心っていうけど、その人なりに外見にも気を配ることはとっても大切です。



>僕が読んでいる心理学の本にもそのようなことが書いてあった



どんな本なの?



>また、訪問します。



は~い。ぜひぜひーー♪