なめ猫

kyouiku&entame

私の中の二十五年~三島由紀夫の預言

2005年08月17日 | Weblog
8月15日の産経新聞3面に三島由紀夫が昭和45年7月7日にサンケイ新聞に寄せた「私の中の二十五年」(『蘭陵王』新潮社<絶版>に収録)が再掲載されていた。今年は三島義挙35周年でもある。靖国神社での国民集会のことなどでいっぱいいっぱいだったが、そういうときにこそ改めて先人の言葉に耳を傾けたいと思った。

このブログでも三島由紀夫、福田恒存や岡潔、エドマンドバークなどのご文章を紹介しようと思いながら状況論中心でいつかやろうとぐずぐず自分に言い訳してやらなかった。時代の問題を考えるうえで歴史や先人の言葉、文章に学ぶことは非常に重要なことである。

その第一回として「果たしえてゐない約束―私の中の二十五年」を紹介しようと思う。産経では、現代表記に変えてあるが、三島さんの文章はもともと旧かな使いなので、原文を紹介することとする。

三島は反全学連の学生組織で講演したときもいっていることだが、みずからが日本を背負っているといった自負を持っていた。

この文章をじっくり読んでみると、いまの日本の姿をある意味預言したといえることがお分かりになられると思う。自分自身を問うことにもつながり、おそらく私もそうだったがじっとしてはおれないだろう。
 
「果たしえてゐない約束―私の中の二十五年」より

 私の中の二十五年間を考えると、その空虚にいまさらびつくりする。私はほとんど「生きた」とはいへない。鼻をつまみながら通りすぎたのだ。 

 二十五年前に私が憎んだものは、多少形を変へはしたが、今もあひかはらずしぶとく生き永らへてゐる。生き永らへてゐるどころか。おどろくべき繁殖力で日本中に完全に浸透してしまつた。それは戦後民主主義とそこから生ずる生きた偽善といふおそるべきバチルスである。

 こんな偽善と詐術は、アメリカの占領と共に終わるだらうと考えてゐた私はずいぶん甘かつた。おどろくべきことには、日本人は自ら進んで、それを自分の体質とすることを選んだのである。政治も、経済も、社会も、文化ですら。

 私は昭和二十年から三十二年ごろまで、大人しい芸術至上主義者だと思はれてゐた。私はただ冷笑してゐたのだ。或る種のひよわな青年は、抵抗の方法として冷笑しか知らないのである。そのうちに私は、自分の冷笑・自分のシニシズムに対してこそ戦はなければならない、と感じるやうになつた。


 この二十五年間、認識は私に不幸しかもたらさなかつた。私の幸福はすべて別の源泉から汲まれたものである。なるほど私は小説を書き続けてきた。戯曲もたくさん書いた。しかし作品をいくら積み重ねても、作品にとつては、排泄物を積み重ねたのと同じである。その結果賢明になることは断じてない。さうかと云って、美しいほど愚かになれるわけではない。
<中略>
 それより気にかかるのは、私が果たして「約束」を果たして来たか、といふことである。否定により、批判により、私は何事かを約束してきた筈だ。
 
 政治家ではないから実際的利益を与えて約束を果たすわけではないが、政治家に与えうるよりも、もつともつと大きな、もつともつと重要な約束を、私はまだ果たしてゐないといふ思ひに、日夜責められるのである。その約束を果たすためなら文学なんかどうでもいい、といふ考えが時折頭をかすめる。これも「男の意地」であらうが、それほど否定してきた戦後民主主義の時代二十五年間を否定しながらそこから利益を得、のうのうと暮らしてきたといふことは、私の久しい心の傷になつてゐる。


 個人的な問題に戻ると、この二十五年間、私のやつてきたことは、ずいぶん奇矯な企てであつた。まだそれはほとんど十分に理解されてゐない。もともと理解を求めてはじめたことではないから、それはそれでいいが、私は何とか、私の肉体と精神を等価のものとすることによつて、その実践によつて文学に対する近代主義的妄信を根底から破壊してやらうと思つて来たのである。

<中略>
 二十五年間に希望を一つ一つ失つて、もはや行き着く先が見えてしまったやうな今日では、その幾多の希望がいかに空疎で、いかに俗悪で、しかも希望に要したエネルギーがいかに膨大であつたかに唖然とする。これだけのエネルギーを絶望に使つてゐたら、もう少しどうにかなつてゐたのではないか。
 
 私はこれからの日本に大して希望をつなぐことができない。このまま行つたら「日本」はなくなつてしまふのではないかといふ感を日ましに深くする。日本はなくなつて、その代わりに、無機的な、からつぽな、ニュートラルな、中間色の、富裕な、抜け目がない、或る経済的大国が極東の一角に残るのであらう。それでもいいと思つてゐる人たちと私は口をきく気にもなれなくなつてゐるのである。
 

長く引用したが、三島が指摘しているように日本を内部から溶解させてきたのは戦後体制、戦後民主主義である。冷笑主義に覆われてしまい行動することを嘲笑う風潮もそこからきている。まさに「からつぽな、ニュートラルな、中間色の」極東の或る経済的大国の姿は先日の首相談話そのものではないか。

中国に配慮して教科書問題もガス田もODAの問題も腰が引けている。
周囲の視線などを気にするあまり毅然とした行動がとれないのはあまりに悲しい。

人気blogランキングへ

最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
著作権 (三島由紀夫を守る会)
2005-08-17 22:37:39
ここまでまるごと文章を無許可で掲載されたら、著作権の侵害だと思うのですが・・・

著作権なんて権利は、左翼の考えだから無視してもいいのかな???
著作権センターによると (とおりすがり)
2005-08-17 22:48:37
三島由紀夫を守る会さま



>自分の著作物に、引用の目的上正当な範囲内で他人の著作物を引用して利用することができる。ただし法の認める「引用」というのは、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行われるものであって、また引用される部分が「従」で自ら作成する著作物が「主」であるというような、内容的な主従関係がなければならない。さらにかぎ括弧を付けるなどして引用部分を明示し、かつ著作者名、題名などを明らかにする出所の明示をしなければならない。



この内容は基本的にこれに基づいているんじゃないですか?もしかして嫌がらせ?
著作権 (三島由紀夫を守る会)
2005-08-17 23:01:27
引用される部分が「従」で自ら作成する著作物が「主」であるというような、内容的な主従関係がなければならない。

でしょう。だからここまでまるごとでいいのかなあと思って・・・

まあいいじゃないの (ジュンク堂-ジュンコ)
2005-08-18 22:54:14
なめ猫♪さん、トラックバックありがとうございました&三島大先生の貴重な文章をありがとうございます。

著作権に関しては、このブログの主従関係を考えてみると、5分5分かなぁという感じですね。

ただ、三島先生の本業は小説家であり、エッセイのようなこの文章をまるごと掲載したからって、可罰的違法性があるとは思いません。三島先生ご存命の時はまだ旧著作権法で、著作権は著者の死後30年だったし。
TBありがとうございます (アカショウビン)
2005-08-18 23:36:40
 前略、精力的にご活動されているご様子をブログで拝見致しました。ところが小生は、いたって不精で政治な活動は殆ど行っておりません。学生時代の70年代は学生運動が次第に衰退していく頃でしたがデモには行かずじまいでした。ベ平連や小田実さんには関心がありましたが。

 小生のブログにご関心もたれた理由は存じませんが三島由紀夫を尊敬しているわけでもないのです。文学的才能はともかく思想的にはむしろ反発するところが多いのが正直なところです。

 それはともかく今後もそういった思索はブログに書いていくつもりですので今後ともよろしくお願い致します。  草 々
Unknown (・・・)
2005-08-19 17:20:26
「著作権なんて権利は、左翼の考えだから無視してもいいのかな???」って・・・守る会の方。。。

(・_・; バカにしてないですか?
私のコメントも残してくださいよ。 (日本語を守る会)
2005-08-19 18:36:35
一昨日、なめ猫君の記事の中で「周囲の目線」と書いてあったので,老婆心ながら「周囲の視線」ではないですかと、コメントを書き込みました。私の言葉の使い方が絶対正しいとは思いませんので、なめ猫君の「感性」では「目線」なのだろうと思っておりましたが、今日、ここにやってきたら、なぜか私のコメントは「削除」されあとかたもありません。で,なめ猫君の記事はいつのまにやら「周囲の視線」に変わっている。なんか釈然としません。せっかく記事読んで,自分の意見として「視線」としたのに、その痕跡がまったくないとは、このブログは広く公開しているのでしょうから、そこから私の存在が勝手に消されているとは。それともここのコメントはなめ猫君のお気に入りのコメントしか掲載されないのですか?
日本語を守る会さんに (匿名)
2005-08-20 09:55:43
激しく同意です。
バーク…参考になりますよ (日々の勉強)
2005-08-22 07:25:34
文中にバークの云々を取り上げておいででしたが,やはりバークはタメになりますね。

古典かもしれませんが,共産的な世界が及ぼす危険性をものの見事に論証してくれていますから。

ステレオタイプな例ですが,ハイエクの「隷属への道」なども勉強になりますね。