HageOyaji通信

進路指導ガイダンスの一環として、高校生が≪生き切る力≫を持った自立型人間へのアドバイス、サジェッション・・・になれば

第837話≪第51回科学技術週間「未来をつくるプラズマ」ポスター完成≫

2010年04月07日 | 引用伝授
 高校生のみなさん、(^◇^)ノ お~ぃ~ゲンキか!

 みなさん、既に今年の第51回科学技術週間(4月12日~18日)の標語が決まったことを下記のHageOyaji通信で紹介していますが、今年の「一家に1枚 未来をつくるプラズマ」制作が発表されています。

 ◆第807話≪第51回科学技術週間(4月12日~18日)~発見したいな まだ誰も見つけてないこと~≫


 「一家に1枚 未来をつくるプラズマ」は、科学技術週間が始まる4月12日から全国の小・中・高等学校、科学館・博物館などに配布される予定ですので、必ずゲットしてください。
          
          

 みなさんは、「プラズマ」で連想することは、「プラズマテレビ」のことでしょうね。

               

 文部科学省のホームページ≪「一家に1枚 未来をつくるプラズマ」の製作について≫から[主旨]を抜粋してみますと、

 ⇒オーロラに代表される自然界のプラズマは神秘的で美しく、誰でも一度は見てみたいものです。物質が固体・液体・気体の状態をとることはよく知られていますが、その気体に対して光や熱でさらにエネルギーを加えると、気体を構成する原子から電子が離れてプラズマ(電離気体)が生まれます。プラズマは宇宙(太陽系)の99%以上を占めることから物質の基本状態ともいえ、エネルギー・半導体・環境・新素材・ナノテクノロジー・光源・医療・バイオという多彩な科学技術の基幹と密接に関わっています。しかし、一般にはすぐにプラズマテレビが連想されたり、子どもたちはアニメやSF映画などで出てくる未知なものあいまいなものが頭に浮かんだりするようです。そこで私たちは,プラズマがそれらの限定的なものではなく、祖先の時代から果ては未来社会においてまで科学技術産業の主力ツールになることを分かりやすくアピールしたいと考えました。
 上記の内容をプラズマが出す神秘的な色と不思議な形状をうまく利用しながらビジュアルに表現することで、次の世代を支える小中高生がプラズマを身近に感じ、プラズマによる新しい応用と発展に対して強い期待感を抱くならば、この「未来をつくるプラズマ」マップ(以下、「マップ」という。)が今後の科学技術振興に対する一助になると期待しています。

にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ