俳句への扉

私の俳句的生活の記録。俳句塾言の葉ティールームへのご案内。

帰って来ました!芭蕉の旅から

2008-11-02 15:09:16 | Weblog
10月29日から31日までおくの細道を訪ねる旅をしてきた。案内人は梅津保一先生!郷土を深く愛し,環境保全にも力を注いでいらっしゃる方である。山形訛りもなかなか味があり親近感を持てる方である。

 一日目
  現地集合なので山形を降りると、冷気のお出迎えだった。雨も降り震えながらも句友との再会も果たした。

  芭蕉が泊まった養泉寺をまず訪ねた。
 
     涼しさをわが宿にしてねまるなり

 と詠んだところだけに今は寒い。その裏に刈田が広がる所があって,芭蕉が飲んだという湧水があった。飲むと俳句がうまくなるとか!しっかり飲んで来たぞお!信ずるものは救われるっていうからね!

  ☆ 芭蕉清風歴史資料記念館(尾花沢)

   梅津先生の勤務先でもある。芭蕉は尾花沢に10泊している。
   清風は豪商であるが、志いやしからずと芭蕉が書いている人。
   その譲り状がなんとも興味深かった。

   最上川の芭蕉乗船の場所にも立ってみたよん!

2日目 晴れ
 
   ☆ 中尊寺
     
    さすが金色堂はすばらしいが、秋風に晒されている能舞台が一番印象的だったかも!

   ☆ 毛越寺
  
     平安時代の浄土庭園  

     夏草や兵どもが夢の跡

     の句碑がある。

   ☆ 高館

     平泉随一の景勝地!見晴らしがいい!
     義経が自害したところと伝えられている。
     
   ☆ 旧有路家住宅 封人の家

     芭蕉が二日泊まった家
   
     蚤虱馬の尿する枕もと

     と詠んだ!私が教えていた教科書には尿はしととふりがながついていたと思うが今は尿はばりと読むらしい!長いこと嘘教えちゃったやあねえ!習っちゃった人ごめんね!試験が済んだ段階で全部忘れてくれちゃってるといいんだけれど(笑)

   ☆ 三日目

   お天気が怪しいというので最上川下りをあきらめて山刀伐峠へ

   おくの細道の旅の難所である。

   ブナの紅葉と落ち葉の中黙々と登る。息切れと動機がすごい!絶対体重オーバーと   運動不足だ!挫折のスポーツジムがチラチラシタ!


   月山の雪化粧が俳聖の姿みたいに清清しくきれいだったあ!あれがその何憧れていた月山なのだとじっと見入ってしまった。

  ☆ 銀山温泉

    大正レトロの町並みが素敵!

    芭蕉も食べたとかいう奈良茶のお昼 

  ☆ 鳴子峡 

    ちょうど紅葉の時季ででラッキー

  ☆ 紅花資料館

    いくつも建物があってそのたびに靴を脱ぐのが大変!やあねえ何を見て来たの?   スゴイ庄屋屋敷だったけど!

  ☆ なんといっても句会が一番

    夜の超結社句会は忌憚のない意見が出て勉強になる! 私ってほんと怖いもの知らずだわ!知らない人に声かけて平気で句会結成しちゃうなんて!でもこの前向きなエネルギー嫌いではない。以前の私には考えられないことだったけど、こうして変わって行く自分を実感できるのは嬉しいことだ。これからもお付き合いいただいていろいろな情報交換をしていきたい。自分を磨いておかなくちゃねごしごし!いててて(笑)

  

最新の画像もっと見る

コメントを投稿