経営の視点から考える「知財発想法」

これからのビジネスパーソンに求められる「知財発想法」について考える

牛とワイン

2007-06-14 | 新聞・雑誌記事を読む
 本日の日経金融新聞に動産担保融資が多様化しているという記事が掲載され、山梨ではブランド力のある「甲州ワインビーフ」を担保に融資が行われていることが紹介されています。甲州ワインビーフは「ブランド力が高く、担保としての価値が高い」とのことですが、このロジックには実は「ブランド」に特有の落とし穴が存在しているように思います。

 ある事業者が扱っている「ブランド」には、事業者自身の信用と一体化しているものと、事業者の信用とは無関係に価値を有するものがあります。前者の場合は、事業者の信用が低下するとブランド価値も毀損するのが通常です。つまり、万一甲州ワインビーフの担保権を実行しなければならないような状況になった場合に、そもそも甲州ワインビーフのブランド価値は維持されているのだろうか(ワインが飲めずに普通の牛になっていないか)という問題です。一方、家電量販店が扱っているブランド品を担保に家電量販店に融資するようなケースであれば、もし家電量販店に何かあったとしても、ブランド品の担保価値が一緒に毀損してしまうことはありません。
 このように、担保価値として考えた場合、ブランドの価値はその事業者と一体のものかどうかが重要なポイントになってくるということです。
 よって、記事のような事例では、甲州ワインビーフの「ブランド価値」は織り込まずに、純粋に牛としての価値で担保評価を行うべきではないかと思います。

(ビジネスマンの価値にも同じようなことが言えそうで、他人(他牛?)事ではありませんが・・・)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。