村上春樹を英語で読む

なぜ、こう訳されているのかを考える。

「問題の性格からして」は英語で?

2016-10-01 15:46:18 | 村上春樹を英語で読む
『1Q84』に次のような箇所がある。下はその英訳である。

問題の性格からして、俺としてはあんたの言い分をすべて信用するか、まったく信用しないか、どちらかしかない。
Considering what we’re talking about, I either have to believe you or not believe you, one or the other.

「問題の性格からして」がConsidering what we’re talking about(話していることを考えると)と訳されている。また、原文にないhave toが追加されている。

「多くの質問があった」関係性

2016-10-01 15:42:12 | 村上春樹を英語で読む
『1Q84』に次のような箇所がある。下はその英訳である。

もっと多くの質問があった。しかし何を尋ねたところで答えは返ってこないだろう。
He had many more questions he wanted to ask, but he knew that there would be no answers coming back.

「もっと多くの質問があった」がHe had many more questions he wanted to ask(彼には尋ねたい質問がもっと多くあった)と訳され、原文にないhe wanted to askが追加されている。
 また、人が主語の構文になっている。

「ふかえりが登場」どこに?

2016-10-01 13:59:34 | 村上春樹を英語で読む
『1Q84』に次のような箇所がある。下はその英訳である。

でも考えてみれば、ふかえりが登場して以来、ずっとそういう場所で生きてきたような気がする。疑問が多すぎて、手がかりが少なすぎることが常態になっている場所で。
Still, ever since Fuka-Eri showed up in his life, he felt he had been living in a place where questions outnumbered answers.

「ふかえりが登場して以来」がever since Fuka-Eri showed up in his lifeと訳され、原文にないin his lifeが追加されている。
 また、「疑問が多すぎて、手がかりが少なすぎる」がquestions outnumbered answers(疑問が答えより数が多い)と訳されている。

「連中も必死になっているようだ」関係性

2016-10-01 13:58:29 | 村上春樹を英語で読む
『1Q84』に次のような箇所がある。下はその英訳である。

「いいだろう。マダムの許可が下りればということだが、川奈天吾にそのメッセージを伝えよう。そしてあんたのためにできる限りの安全を確保するように努める。俺なりに。しかしそれでもなお、危険はつきまとうだろう。連中も必死になっているようだ。自分の身はつまるところ自分で護るしかない」
“All right. As long as Madame gives her permission, I’ll let Tengo know. And I will do my best to keep you safe. But there’s still danger here. We’re dealing with desperate men. You need to protect yourself.”

「連中も必死になっているようだ」がWe’re dealing with desperate men(我々は必死になっている男たちを相手にしている)と訳され、「我々」との関係性が言語化されている。

要望を、中継者を介して伝える場合には?

2016-10-01 13:47:47 | 村上春樹を英語で読む
『1Q84』に次のような箇所がある。下はその英訳である。天吾に対する要望を、青豆が中継者(タマル)に伝えている場面である。

「それから、もしあとに残していきたくない大事なものがあったら、持ってきてほしい。そう伝えてほしい。ただし両手を自由に使えるようにしておいてほしい」
“If he has something important he doesn’t want to leave behind, tell him to bring it with him. But tell him he has to be able to keep both hands free.”

「両手を自由に使えるようにしておいてほしい」がtell him he has to be able to keep both hands free(両手を自由に使えるようにしておかなくてはならないと彼に伝えて)と訳され、原文にないhas toが追加されている。