善然寺よもやまばなし

横浜の浄土真宗本願寺派(お西)のお寺です。
電話 045-741-2351
http://zennenji.com/

第一伝道会館の巻

2007-03-16 | Weblog
「ゆるしあってではなく ゆるされて生きる」   法語カレンダーより

写真は築地別院第一伝道会館入り口の張り紙です。
ここには別院の教務所の事務所がありますが 
会館開発という会社の紫水という和食レストランと喫茶店があります。 
振風道場という大広間があり 
上の階には宿泊の客室や東京仏教学院や劇場・会議室・・などが

この張り紙には営業23年目にあたり部分改装のお知らせです。宿泊や喫茶店の営業は普段通りにしているそうです。
23年を見て えっそんなになる?23年?
私が結婚して裏の職員住宅に住み始めた頃は まだできていなくて工事中でした。
完成してすぐテレビ東京から取材に来るから
役宅婦人はさくらになってお食事してくださいとうれしいお知らせがありました。
振風道場の広間で会席膳を頂きました。
お寺に一般用宿泊施設とレストランができたことがちょっとニュースになったようです。子供が生まれ だんだん大きくなり
「喫茶店でお父さんが女の人とお茶を飲んでいた あれは浮気だ」子供二人が騒いで帰ってきたことがあります。
喫茶店や厨房の横が裏の住宅への通り道です。
若い板さんが子供の口にから揚げを押し込んでくれたり楽しい思い出が一杯詰まっているところです。

昨日は紫水入り口の輪番車の駐車場に見慣れない緑の外車がデーンと駐車しているひょっとして江守徹さん?築地で見かけたとき緑の外車でしたので・・・
フロントの臼井さんに聞きましたら 
「S田K二さんです。」って
へ~~~奥の大広間で舞台稽古が始まっているようでした。

第一伝道会館の今後のリニューアルに期待いたします

また さくらになってもいいよ ってもう姥桜かしら~
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦うちのお別れ会の巻

2007-03-15 | Weblog
「去年わからなかったことが 今年はわかる 老いることにある 深き喜び」   法語カレンダーより

昨日は 蕎麦うち教室がありました。
お天気が良く 乾燥しているので手早く打たないと伸ばした端から ひびが入ったりします。
私は とてもよく伸びきれいに打てたと内心思っていましたら 先生が裏を見れば水回しが良くできているかが一目瞭然と言って サッと裏を見て このぶつぶつがまっ平になっていたら水回しも上手なんだけど~・・・と初めて水回しのコツを教えていただきました。
知らなかった~
うまく広がれば見た目で 加減など解らないとたかをくくっていましたが・・
これからはしっかりと水回しをしましょう~

Iさんが作りかけた蕎麦は水の加減か粉の計量違いかちょっと柔らかすぎる(失敗)の蕎麦団子ができました。
先生がお焼きにして具材を挟むとおいしいよと教えてくださり全部いただきました。



これが今朝 焼きました 蕎麦お焼きもどきです。野菜と胡麻ドレッシングを巻いていただきました。
クレープほどの柔らかさはありませんが なかなかいいです。
蕎麦掻がきが苦手な方むきです。

昨日は 故郷へ引っ越される佐野さん(緑のバンダナ姿)の送別会をケーキとコーヒーでささやかにいたしました。

ご主人が定年退職を迎えるにあたりこれからは鹿児島の大隈半島辺りのご実家へ引っ越され第二の人生をスタートするそうです。
佐野さんのお父上は長年 保護司としてご活躍され
昨年秋の皇居での受賞式へいらっしゃられたそうです。

きっと先日亡くなられた 豊前の善正寺梅高秀行先生とも同席だったと思われます。

鹿児島のお父さんは佐野さんのために畑でお蕎麦を作るようになったそうです。
佐野さんは一人できっちり打てますので 皆さんに喜んでいただけますね。
こちらは寂しくなりますが鹿児島は賑やかでしょうね

どうぞご主人さまと仲良くお元気でね
こちらへもまたお遊びにおいでくださいね~
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うぐいすの巻

2007-03-14 | Weblog
「継続 反復はちからである」    
大切なことを身につけ、成就しりには継続・反復が必要である。
信心の世界にあっては、殊にそうである。

「ただ聖教をば繰れゝ」
「百遍これを見れば義理おのづから得る」
「その籠を水につけよ、我が身をば法にひてて置くべき」   蓮如上人御一代記聞書より

住職が早朝散歩から帰って開口一番
「ウグイスが弘明寺公園で鳴いていた」と 私は春眠暁を覚えずで・・・
この季節ウグイスの声を聞いた聞かないが話題になります。
住職はご門徒さんのお集まりのとき
「法を聞けよ 法を聞けよ・・・と ウグイスまでもが鳴いて・・」と蓮如上人のお話をいたします。
このお話は よくよく聞くと
どうも住職が子供の頃 読んだ「蓮如上人物語の漫画」の記憶にたどりつくようです。
すみませんね~わたしゃ布団の中でウグイスの声で寝てました。

コジュウケイ という鳥が豊前では 春だったか秋だったか賑やかに鳴いていました
「ちょっとこ~い ちょっとこ~い」と聞こえるんです。
残念ながらこの辺りでは鳴いていないんです。
鳴いたらちょっといかなきゃ~・・・コジュウケイさ~ん 鳴いてね~

住職は 「焼酎一杯ぐい~」と鳴くセンダイムシクイ鳥 聞いてみたいって・・・

写真の水仙は裏庭の鉢にひっそりと咲いていました。
口紅水仙のようです。

本日は 蕎麦うち教室が13:30よりあります。
メンバーの佐野さんの送別会を引き続き予定しています。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかげさまで1周年の巻

2007-03-13 | Weblog
「自分の居場所を 見いだせない 不安は深い」   法語カレンダーより

昨日は 午前は雅楽教室でした。午後はお経教室でした。

写真右が松山先生(独身) 
左は港南区の善行寺若住職の成田さん。
とてもいい音色で奏でています。
曲は盤渉調(ばんしきちょう)の越天楽です。
静かないい曲です。
音が聞こえないのが残念です。




本日は ブログを初めて一周年です。
昨日の雅楽の後 ブログについて成田さんから続いていますねと言われて 
私は 生きがいみたいに答えました。
本当は ボケ防止といいたいところですが
直前 一ヶ月前に習ったお琴の弾き方をきれいさっぱりに忘れていまして 思い出せない自分が情けなくボケを痛感したばかりでした。
以前は 私にとってブログはボケ防止と答えていましたが・・もういいません。
ボケるのも自然現象 温暖化みたいなものかしら
でも進行を進めないよう手をつくしま~す。
 
私のブログの視聴率の統計では 土日の視聴率が下がる傾向があります。
どちらさまもそうなのかは知りませんが
きっと会社で退屈なとき覗く方がおられるんではと勝手に想像いたしています。
住職の知り合いからブログ見ましたといっていただけるのは なんとなく嬉しいやら恐ろしいやら(住職様たちだから)
松山先生の知り合いは先生に「横浜へ教えに行っているね・・」ブログに顔が出てましたので・・・松山先生は会津若松在住ですが関西に幅広く顔がわれてます。
一番嬉しいのは ご門徒さんが「見てます」といってくださるときです。

案外男性より女性の50~60歳の門徒さんが見てくださっているようです。
ありがたいことです。

まだまだ続く限り掲載する所存でございます。
住職が書いていると勘違いしないでください
住職は ボケていませんので・・・

私一人が ボケとつっこみをしていますので~間違えないで・・・
コメント (7)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテルニューグランドの巻

2007-03-12 | Weblog
「我に子あり 我に財あり 大変なことである」  法語カレンダーより

本日は 10時より雅楽教室
午後13時半よりお経の教室があります。
どちらとも入会はいつでもできます。
見学自由です。

写真は 横浜の山下公園沿いに建つ 
老舗ホテル ホテルニューグランドの正面玄関の壁画です。
大理石の階段を上った先にあるエレベーターの上にあります。 
雅楽を奏でている絵です。
そのまわりの漆喰彫刻は 築地別院の講堂の天井の梁付近の漆喰と とてもよく似ています。

今年 ホテルニューグランドは 創立80周年として記念の年のようです。
建物の雰囲気は重厚なたたずまいで 洋風なイメージでしたが 階段したから見上げると雅楽の絵はちょっと驚きです。

お寺のお内陣の上に彩る極楽浄土を現す彫刻の姿と同じ絵です。
このエレベーターにのると極楽浄土へ往けるのでしょうかね~

是非 本館へ入ったら見てください。
見るのはタダです。
(残念ながら泊まった事はありません。)
315号室がマッカーサー室
318号室が大佛次郎室だそうです。
ホテルニューグランドのホームページからも 施設案内でこの雅楽の絵が見ることができます。
是非どうぞ・・・
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぬれさび~あんたなの巻

2007-03-11 | Weblog

「誠実であれ骨の髄まで誠実であれ」    法語カレンダーより

本日は 住職ちょっぴり忙しい日です。
10時お寺にて法事
11時外にて法事 
お寺では 11時より松山先生をお迎えして雅楽教室13時まで一旦終了
13時半よりお寺にて法事 引き続き戸塚に新しくできた市営墓地にて納骨です
帰ってきまして 15時からの雅楽教室に合流
17時雅楽教室終了です。

写真は ご門徒の長政さんが作られた置物の「らっぱ水仙」です。
近寄らないと本物ではないと気がつかないほどよくできています。
皆さま本物と思って見ています。
水をやらなくても枯れないから




「ぬれさび~あんたな!」以前も書きましたが
豊前では本日のような とても寒い時雨れる日の挨拶用語です。

主に おっさん(おじさん)が使うと思います。
しかし とても優しい心をも 持っている言い回しです。
「あなたさま 雨が降り寒いですが お加減はいかがですか?」と言う意味があるからです。
若い方たちは使わなくなっていることでしょうが いい方言だと私は思います。

「どげち こげち ひじ~こっちゃら!」豊前方言
・・・訳 どうしても こうしても ひどいことです。
ちなみに 横浜の方言  
「・・・べ」としゃべる地方がある。
スマップの中居くんみたいに・・・・ 

お話かわりまして・・

先日お寺でのご門徒さんのご法事が終わり親戚のかたが靴を履こうとしてるとき
聞こえてきました。
豊前に近い所じゃないかと思う言葉が
すかさず聞きました。
どちらからおみえですか?
「宮崎です」豊前の喋り方にちょっと似てます。
うれし~
お二人親子でしょうか
キャリーケースを持って旅行姿です。
「宮崎といえば 東国原知事で賑やかですね~」と聞きましたら
「テレビではね・・」
「徐々に変わればいいのですが・」・と帰られました。
また来年お会いしましょうね~

写真は 気分転換に昨日制作 ビデオカメラと三脚ならびにデジカメグッズ入れ袋
出かけるよと住職が言ったら ホイ来た 即このバッグを持てばブログ取材班に変身



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Pに翻弄されるのバージョンアップ編の巻

2007-03-10 | Weblog
「幸せは分けあうことによって ますます増える」   法語カレンダーより

先日のパソコン・プリンターに翻弄されているとき
実は 京都在住の娘がインフルエンザにかかり お医者さんから「タミフル」を処方されたと 小さな元気のない声で電話があった。
居間では門徒の宛名印刷が上手にできず郵便番号だけが たったかたったか印刷されているさなかの出来事でした。
住職は 「京都へ行く?」と私の顔を見る
「成長期の子供が飲むときは保護者がいないと・・だから もう21歳だし・・」と私が言うと
住職は「まだ成熟してない」という・・?どういう意味???
娘のベランダの下は 25mプールだからいいか・・と住職は訳のわからない独り言
でもそのプールへ落ちようと思うと かなりの助走をつけ飛び込まないと・・・
と二人の頭が錯乱状態
おまけに私は「タミフル」と言う言葉が 「バイアグラ」にすり替わっている。
結局 娘は飲んで安静にして3日後にはクラブへ遅れを取り戻したい一身で出かけました。
本人もおじいさんお医者さんから「一人暮らし?飲むことが不安ですか?」と尋ねられたが お医者さんが優しくお話してくださり安心して飲んだようです。

そして水曜の夕方 F県からバージョンアップされた寺院管理ソフトが届く
まずはお礼の電話を入れると
「必ず 門徒さんの住所をバックアップしてから入れてくださいね~」
良かった説明書を読まずに即いれるところでした。

なんとかできました。
では ハガキに宛名印刷をしてみましょう
できました ・・・?
門徒の住所はちゃんとできてますが 差出人 善然寺と書くところに ソフト会社寺となっている
え~
この書き換えがどうにも解らない
2日かかって挑戦しましたが 
結局 ソフト会社へ
お若い美しい女性社員(想像)の誘導でなんとかバージョンアップできました。

残るは わたし自身のバージョンアップ
どこか ソフトを売っていたら即買いに行きます。

Pに翻弄されることもなく
何にでも対応できる
「マルチな坊守」としてバージョンアップした~い~

写真は 京都にて(1月末)・・娘と食べた京野菜のシュークリーム
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひなたぼっこの巻

2007-03-09 | Weblog
「一つことを聞きていつも珍しく初めたるように信の上にはあるべきなり。ただ珍しきことを聞きたく思ふなり。一つことを幾度聴聞申すとも珍しく、はじめたるようにあるべきなり」   蓮如上人御一代記聞書

本日は 午前~午後~夜にかけて雅楽の自主練習があります。
興味のある方はどうぞおいでください。
大歓迎です。


ひなたぼっこに現れる野良猫たち
お天気の好い日は 裏の空き地の草むらに2匹現れるんです。
決まって昼下がりです。
指定席があるようにいつもの場所へ
つかず離れず
金網の塀のこちらには ランちゃんがいるがお互い知らん顔
「お天気がいいですね~」って
「猫ちゃんたちは夫婦?ですか 兄妹ですか?それとも他人?」と 
しゃべってみてほしい。





大坊守のお部屋へいったら おいしそ~
フルーツパーラーからの出前?と思うほど
美しいパフェ
どうしたのですかと尋ねましたら
「果物があったから切って上からアイスクリームをかけたのよ
発想がすごいです。
私でしたら りんごはりんごのままかじります・・・


しばらくして
「出前で~す」と
大坊守が3人分作って下さりました
いっただきま~す
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開花予想の巻

2007-03-08 | Weblog
「生まれによりて 尊きにもあらず 賎しきにもあらず」    法語カレンダーより

先日の回覧板です。
25日からの大岡川沿いの桜まつりのお知らせです。
横浜の開花予想は20日と発表です。
早いです。
卒業式に桜が咲いてる。
咲くことに間違いがないから嬉しいことですが
今年の入学式は散っているようです。

満開の桜をバックに「入学スタイルで前撮り写真」を撮りに出かけたほうがいいみたいですね。
何年か前も随分早く咲き 満開の桜の木の下で早めの記念写真を撮っている家族を見かけました。
一生の記念写真ですものね。
ハイ チーズ



先日の住職の日干しの携帯電話の報告です。
日干しにしても効き目がないようで・・・

全ての携帯の電話帳は消えバケツの中にデーターも
でーたーみたいです。
住職は仕事へ出かけ私にヨドバシで同じ機種の携帯を買ってきて~と言うので お店に行ってみましたら バケツの携帯はもう古いタイプで作ってなく売っていません・・と冷たいこと
買い換えて半年しかたってないから非常にお値段が高いと言う
 
保障期間中ですが保障は効かないと・・・バケツにおとしたから

住職に事情を言おうと出先へ電話をして 
私の携帯へ折り返し電話をしてと伝えて待つこと30分・・かかりません
・・・・やっと私は気がつきました
住職は私の携帯の電話番号を覚えてないんです。
すべて携帯まかせで知らないことに気がつきました。
私も息子の電話番号は覚えてないんです・・

住職の意見を聞かず 私のセンスで携帯を選ぶことにしました。
住職は 水にポチャッとしたのは今回が初めてではないのです。
海で子供たちと砂遊びをしてるとき・・・
かろうじて使えてはいましたが
声が水中で喋っているみたいに聞こえてました
随分前の話です。

今回の新しい携帯は“防水携帯電話”と即決めました。

注意書きに 防水ですがお風呂の浴槽内での充電は故障の原因になりますので・・・書かなくても誰もしないっていうようなことまで 絵入りで書いている
浴槽のお湯の底で充電している絵です。
でもどこまで防水性があるか試したい気持ちもちょっぴりある私です。

写真は 上大岡の郵便ポストの上にいつもいる「元気な赤ちゃん」です。
もうちょっとで暖かくなるからね~
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日干しの携帯電話の巻

2007-03-07 | Weblog
「日時・方角・相のよしあしにとらわれず のろい・ばち・たたりをおそれない」   法語カレンダーより

昨日の定例法座は 
大江宏玄先生のご法話でした。
ご法話の合間お茶の準備に下りていてもスピーカーから聞こえてくるお話を下で聞くのはもったいない思いでした。
準備を中断して本堂へ上がり先生のお話に心うたれるひと時でした。
めったにいない長男がくいいるように聞いておりました。
尊いご縁でございました。
ありがたいお話でございました。

大江先生を「嵐を呼ぶご講師」と大変失礼いたしましたが 
ご法話の中に 先生の奈良の吉野の山において 嵐のなかでの遭難事故を聞き「やっぱり」と確信いたしました。

昨日の朝 住職はランちゃんの世話をしている最中
バケツに携帯電話が落ちたらしく 急いで引き上げたが・・・
Qエリザベス号を見て帰ってすぐのことでした。
優雅な世界旅行の豪華さから一変して住職の形態が
携帯ごときですが 
普段こんなことを予想して 電話帳登録のデーターを抜き取っていたらあわてることがないのでしょうが 
すべてが消え住職は意気消沈

午後のご法座の準備も気にしつつ
ヨドバシカメラへ



行ったと思ったら住職はすぐ帰ってきた。
ヨドバシの店員が
「干して2日たって復活する場合があるので
もうちょっと待ったほうがいいですよ」
ですって 干すなんて~
写真が「日干しの携帯電話」
木の先にあるのは鳥のえさだったみかんの皮
赤い網の中が携帯
鳥がきっとえさと思うだろーなーと見ていると

つぐみが早速飛んできて 梅ノ木から新種のえさを偵察
仲間を呼ぶべきか・・
独り占めしようか・・・
硬そうなえさだと・・・

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Qエリザベス2号の巻

2007-03-06 | Weblog
昨日は 嵐のような大雨でしたが 本日は暖かく好いお天気です。

2時より定例法座です。
初めての方もどうぞご参拝ください。
ご講師は練馬区敬覚寺 大江先生です。
昨年10月の定例法座のご講師の予定でしたが 大嵐のため定例法座を急遽休みとしまして 本日のご法話とあいなりました。
大江先生へは 
「3月は 晴天のご法座をご用意しておきますから」とお断りのお電話で挨拶しました・・昨夜の嵐は一日でおわり良かったです。
本当に晴天でお迎えできます。





今朝 大桟橋へ入港する
クイーンエリザベス2号(QE2)です
調度ベイブリッジをくぐりタグボートに引っ張られて威風堂々の入港です。







朝日がベイブリッジの向こうから昇ってきました。
全景を写すにはここで限界です。
巨大なビルが近づいてくる感じ。
船首にはためく旗はユニオンジャックではなく イギリス王室の紅い旗です







接岸はゆっくりゆっくり~~
水先案内人の腕のみせどころ・・・お見事
停止位置へピッタリ幅寄せ
船尾のロープは車で引っ張ってます

どんな人が降りてくるのだろうと見ていたら
日本人のおじさんが3人一番に降り立ちました。
きっと水先人でしょうね~





入港の見物客で人は多いです。
音楽隊の演奏があるのかと期待していましたが
夕方の出港時に消防音楽隊が演奏をするらしく静かです。

 






船のお客さんは 朝食をとっている人やバスローブ姿のままデッキからこちらを撮影している人
手を振ると振ってくれます。

前港はラバウルだそうです。
本日夕方 大阪へ向け出港です。
大桟橋へは1975年初寄航以来 
20回目だそうです。
私は1978年頃の春休み初めて見ました。
まだ以前の大桟橋でしたので 下から見上げて大きさに腰が抜ける感じでした。
寒くて寒くて 外人墓地の前の喫茶店でココアを飲みました。
ここあどこ?って
まだ若い頃です・・・






山下埠頭側にQE2号が停泊
みなとみらい側の桟橋には 「アマデア号」が停泊中です・・・パハマ船籍の豪華客船(写真に少し)以前の「飛鳥」だそうです。28.000トンが停泊中ですが とっても小さく見えます。
QE2号は70.000トンだそうです。
観光地へご案内するバスが20台ほどQE2号のお客さんを待っています。
どこへ行くのでしょうね~
横浜市民へは船内一般公開の抽選があったそうです。
165倍の応募者数だったそうです。200名が見物に乗船するそうです。
いいな~

それでは 本日は 善然寺のご法座2時からです。


お待ちしております。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100年カレンダーの巻

2007-03-05 | Weblog
「小さな嘘は 大きな嘘よりも おそろしい」    法語カレンダーより

数日前の夜のこと・・・
住職も息子も帰りが遅い夜でした。
確定申告が終わりいらない書類など片付けようと引き出し2つの整理をした。
ここは年末の掃除には手を出さない部分 確定申告まで・・
写真のこんなのがでてきました。
21世紀になった記念に資生堂パーラーが出した 
「100年カレンダー」です。
手前のブルーのカードは名刺サイズ
丸い部分にレンズがはめられています。
二つに折りたためられるのがカレンダーです。
レンズで覗いてみました。





こんな感じに見えるんです。
ちょっとぼけて写っていますが
字が小さくて見えにくい
針の先で書いたような数字が
2001年1月から・・・・
100年先の・・・12月まで

私は 見ました
自分の命日が・・・
いつとは解りませんが
怖いようなカレンダーです
小さいけれど 彼岸と此岸を感じるカレンダーです。





昨夜のお月さま
きれいでした~
満月が紅くとてもきれいでした。
手前の豊後梅は 大枝をバッサリ切られて2年ぶりに咲きました。
台所の流し台からこの風景が見えるんです。
月見て一杯 梅見てうめ~

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Pに翻弄されるの巻

2007-03-04 | Weblog
「拝む心が 拝まれる心」    法語カレンダーより

昨日は パソコンとプリンターに翻弄される一日でした。
住職はノータッチ!ただ後ろから口を出す係りです。

築地のコーラスの会計はエクセルで ほぼ完成に近づいたような・・・・

しかし肝心なのは 6日にせまる役員会に出す会計を清書する作業とお彼岸のご案内をハガキに印刷する仕事があるのです。

会計の清書の総仕上げは 篳篥のFさんが ちょちょいのちょいで カンマから行間の修正・・・・いろいろなことを仕上げてくださった。

ありがとう~
数ミリの行間や段落のずれに悩み続け ここ数日

Fさんは パソコン画面内に孫悟空のニョイ棒のようなのを出しすいすいと整える
使ったことがない たぶんこのまま使わないと思われるキーをあちこち触り すご~い
「篳篥より本業ですからって・・・」
1時間かかるとおもう作業を1分足らずで・・・
ありがとうございました。

お彼岸のご案内は 直接宛名をハガキに印刷を初挑戦
いままでなぜ?しなかったのでしょうか?
タックシールは貼るのに一手間かかります

これで一歩前進できる

しかし・・・

何度ハガキを入れなおしても郵便番号だけ印刷されて出てくる
九州の寺院管理ソフト会社へ

私にパソコンの知識がないのが結局は善然寺の足を引っ張っているんでしょうね~

ソフト会社(休日でしょうが担当者へ電話をしたようで・・・)からも何度もお電話で
「その後はどうですか」とお気に掛けてくださる電話がかかる
だめです
コントロールパネルをハガキにしても・・・


しまいにゃ~ソフト会社が
「新しくバージョンアップしたのを月曜に送ります」
ありがとう  
でも 間に合わない6日の定例法座に渡すご案内もあるんです。

だんだんプリンターが悪いんじゃない?と思ってきた(ソフト会社も・・たぶん思っている)

何度も挑戦したので プリンターも怒っている感じです
「ちょっと頭を冷やしたら」とオフにして 電源を抜き全部のコードを抜き取る

住職と廊下のコピー機とパソコンをつなぐことを決める
きっとプリンターは 聞こえたんでしょう

コピー機を動かす前に プリンターの電源を入れてみよ~
電源コードをつけオンにすると
「品質が低下するので 勝手に電源を切らない」と表示がでる
勝手にとはどういう意味?
ちゃんとオフにしてから抜いたよ・・と私は反抗的態度
プリンターは聞こえているし心をもっているみたいです
しかたがない タックシールなら印刷してあげるって態度
結局タックシールをプリンターで印刷する旧式になった。

住職暗くなりかけた街をヨドバシへ タックシールを買いに
住職は口だけでなく足も出します・・・ありがとう~

写真は ばんぺいゆ(晩白柚)と金柑 本文とは関係ありません。

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Nさんのおひなさまの巻

2007-03-03 | Weblog
「友達をたたいた 手のひらをじっとみつめる」  法語カレンダーより

先日Nさん宅のお月忌参りから帰った住職がいいのを見せてあげると
座るのも忘れ急いで 携帯の写真を見せてくれる。
「あら~おひなさまじゃない!
Nさんが紙で作ったの?」と聞くと

Nさんは昭和の初めのころのお生まれと思うのですが
そのNさんのお母さまが戦災でおひなさまが燃えてしまったので 代わりにお母さまが紙で作られたおひなさまだそうです。
60年位大事に大事に桃の節句に飾られているようです。

携帯の写真の為 はっきりと写っていませんが 3人官女と5人囃子も表情がそれぞれあるようです。
よくできていますね~
紙だけですがすごいですね~
かみわざ?・・ちょっと違います







作られたときお母さまは Nさんの成長を思いつつ
そしていまは 飾っているのを見ながらきっと
亡きお母様のことを思っておられるんでしょうね~

おひな様が母親とNさんの気持ちを一つに繋いでます。
ありがたいことです。

本日 10時より雅楽の自主練習です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらんぼの花の巻

2007-03-02 | Weblog
「一言が人を生かし 一言が人を殺す」   法語カレンダーより
昨日 開花しました。
2月では 早すぎるから3月になるのを待ってましたとばかりに・・・・
かわいいです。
なんともいえない ほんのりピンク
私も 一花咲かせましょ~

本日は 13:30より 蕎麦うち教室があります。
興味のある方は 覗いてください





写真は 掃除機の先の部分ですが、
最近 中のクルクル回転する棒がなくなっていることに気がつきました。
あまりの吸塵パワーでその部分まで 吸い込んだ・・・?
どこを探してもないのです。

しかしながら 無くてもなかなかいいことを発見しました。
吸い込む力は変わりなく その上 じゅうたんの髪の毛やほこりを寄せる機能が威力を発揮して 今までにない掃除の楽しさが出てきました。
何が功を奏するかわかりませんね~
もうちょっとして本当に無かったら取り寄せます。





植えてから2年目 やっと咲きました。
クリスマスローズです。
クリスマスに咲くからイギリスではそう呼ばれているそうです。
善然寺ではクリスマスが無いから いつ咲いていいのか分からなかったようです。
白の花を選んだつもりが エンジ色が咲きました。
エンジ色もいいですね~きれいです。
屋根の銅板からの雨だれで根付く花がなくて・・・
でも良かったです。

せっせと肥料をあげるから きれいな花をよろしくね~



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする