静岡県立漁業高等学園は、創立50年。一流の漁師になる近道です。

漁師をめざして、がんばっている生徒たち。
30歳までの若者が全国から漁業の街、焼津に集っています。

出航前の碇泊実習

2017年11月22日 16時39分06秒 | 28乗船実習

漁師になるための学校、漁業学園。
こんにちは、園長の青木です。
ホームページはこちらです。
http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-940/

碇泊実習が始まっています。
碇泊実習は、実習船やいづに通います。
朝、出かけて乗船し、夕方は学園の寮に戻ります。

碇泊実習ですが、出航前のいろいろな準備を行います。
まずは寝床作り。

カッパの置き場所も確認です。

大事なのが避難方法の確認。
救命胴衣の使い方、船内からの避難方法の説明を受けました。

その他、食料品の積み込みや、一本釣りの作業を確認したり、やることはたくさん。

次回のブログでは出航式の様子をお知らせします。

学園見学のお申し込み、入学のお問い合わせは電話、Eメールで。
電話 054-626-0219
Eメール gyogaku@pref.shizuoka.lg.jp


 園長のつぶやき
実習船やいづは、高校生が乗る練習船ですから、いろいろと漁船と違います。
特に違うのは機関室。

実は、この写真に写っているのは機関室の半分だけ。

エンジン回りにも手すりがあり、生徒の安全を図っています。

ずっと大きい大学の練習船かごしま丸。

この機関室が、こんな感じ。やいづの方が広いです。

ほかにも、廊下や階段が広かったり。
何でかというと、漁船は魚を積むスペースに多く使っているので、その他の部分は最小限になります。

実習船やいづは、カツオ一本釣り漁船でもありますが最優先は生徒の安全なので、違いも多くなる訳です。
しかし、日本の漁船の大型化しているので、新しい船はだんだんと居住区なども広くなっています。

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 乗船式と保護者会 | トップ | 乗船実習出航式 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

28乗船実習」カテゴリの最新記事