「松風庵日記」 心はいつもお茶日和  

後半の人生の楽しみ方見つけましょう!

荒磯緞子の仕覆

2016年05月29日 | お茶三昧

              

 

最近濃茶に進まれた方がいらっしゃいます。
茶入や、仕覆の扱い、袱紗捌きなど、
新しいことがまた稽古に加わります。
濃茶を点てられるようになって、
「ようやく、お茶の道を本格的に歩き始めたのだ・・」
と気持ちも引き締まる、そして少しうれしくなる時ですね。
お茶入を拭く所作も、先輩のお点前を見て知ってはいても、
観るとやるでは大違いですね。
見ていて様になるには少し時間がかかるかしら。

稽古で使ってもう何十年にもなるこの茶入。
仕覆もだいぶ痛み、裏地も薄くなっています。
このお茶入れにはもう一枚仕覆がありますが、
何故かこちらの方が多く使われて、先に痛みが来てしまいました。

私もこの荒磯緞子の仕覆がとても好きです。
色も、緞子特有の手触りのよさも、波間に泳ぐ鯉の模様も、
そして、見ての通りで覚えやすい裂地の名前も。

覚えやすい「荒磯緞子」ですが、
あるとき、この裂地の名前を聞かれて、
うっかり「荒(新)巻緞子でございます」と答えた方が。
もう私の頭には、美味しそうな「鮭」が泳いでいました。
「地紋のお魚は鮭でございましょうか」と爆笑でした。
それからしばらく、この仕覆の裂地を問われるたびに、
頭に浮かんでしまう鮭の姿を拭い去れずに、
ひそかに笑いをこらえています。

さてもう六月です。
鮎の解禁ですね。
鮭も鯉もちょっと置いておいて、
鮎のお菓子を用意しなくては。
どこのお菓子やさんで釣ってこようかしら。

 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ

 

 


この記事についてブログを書く
« 茶杓の銘は「我孫子」 | トップ | 六月は陰の月 »

お茶三昧」カテゴリの最新記事