まほろばの泉

亜細亜人、孫景文の交遊録にある酔譚、清談、独語、粋話など、人の吐息が感じられる無名でかつ有力な残像集です

今どき、国家の在ることを知らず    07 12/26再 あのころ

2012-10-16 16:17:43 | Weblog


 前総理の掲げた美しい国や愛国心という文字に想像を膨らませた国民だったが、その後の官僚、官吏の不作為行為や横領にみる年金問題や、国防に携わる機関や族議員と称する輩の貰い扶持問題や官僚の堕落は、立法府である国会問答において、官吏の腐敗堕落の言い訳に終始するおかしな大臣職責に陥り、権力を構成する与党がつねに守勢に立つ姿を国民大衆に晒している。

 それはいくらかマシだと思われた青年宰相の掲げた国家の連帯と大義ではあったが、 謂わずものながら、はかなくも国家の、いや日本人の実態である。

 国家を運営する政府と官吏、そして選良といわれる議員諸氏に問う、そもそも君たちは何者なのか

゛政治家は国民を騙して雄弁家と謂う゛いまさら聞き飽きた文句だが、それに続く権力保持者の実態として官吏、教育者、宗教家、金融実務家など、歴史の教訓に示されている姿が、斯くも鮮明に人間の所作として具現された時代は果たして在っただろうか。

 世情は年末に入って毎日のように首都圏近郊鉄道では投身事故が発生している。人間同士の殺し合いは家庭や学校にも浸透し、国民同士が騙しあい、隣人すら信じられなくなったが、それらは何れも解決の途は無い。

 唐突だが、いくらか関連性のある歴史にリンクしてみよう。
孫文は謂う。『共産主義は我国の大同思想と同様におもえる』と、それは伸張した日本の対支政策に切迫した革命の状況に追い詰められた選択でもあったが、今となっては二十世紀の共産と解放を掲げた実験国家は為政者の恐怖と管理による人為的人口減政策によって専制独裁を構築した。スターリンの粛清、毛沢東の7000万人といわれる人民の死、ポルポドによる知識人富裕層の殺戮は、飛躍すれば中世のヨーロッパにおいて宗教的にも賎民の生業といわれていた金貸し、転じて国際金融の独占管理を企てる勢力の最終的支配意図に踊らされているようにも見える。
唐突にも飛躍というのは、プロパガンダに侵食された民衆にとっては理解の淵に届くには多くの時間と実証論拠のための膨大な口舌を用意しなければならないからだ。
「亡国の後、はじめてその亡国を知る」とは至言であろう。













 しかも、その実験の結果一番効果的なのは、恣意的な大義である自由と民主という文字が、そもそも国家民族の国たるを成さしめる連体を解体し、情緒を融解させるには最も効果的なスローガンだということが二十世紀の戦火と思想闘争によって分かってきた。

 そして消費資本の市場拡大において繁栄に付随する自由と民主の幸福感として反対を許さないロジックとなり、却って情緒の自由展開を狭め人々の行動までも閉鎖的にしている。
 しかも、あまりに美麗な「自由」と「民主」の字句に添う継続的平和の欲求は「個性」あるいは包括的に使われる「個性的」の字句とあいまって、よりその問題の実態をおぼろげにしてしまうようだ。
 とくに人間の問題を抜きにして、組織、システムにそのその効劣を論ずる姿勢は選良といわれる議員諸氏の脳髄に染み付き、いとも高邁な抗論こそ、゛国民の為゛とばかり鎮まりのない争論を繰り広げている。

 それは、゛日本がいつの間にかおかしくなった゛゛日本人が変わった゛と察知した日本人だが、鎮まりを持った思考や観照を融解させてしまったために、あるいは明治以降の官制学校歴マニュアルには到底解けない難問に立ち止まり、富と権力の走狗に入る売文の輩や言論貴族といった似非知識人の高邁な駄論の餌食になっている嘆かわしい状態と同様なものがある。

 人は生まれながら学まずとも、教えられずとも「反応」をもっている。もちろん好転反応もあれば別な反応もあるが、長じて言い換えれば直観力ともいえるものだが、官制学校歴マニュアルはこの直観力をあまりにも亡羊で実証が不可能であると否定し、これなくして「本」も「始まり」もない学問を根本的に錯覚している状態である。

 安岡正篤氏は、「真に頭の良いということは直観力がいかに研ぎ澄まされているかということだ」と言い、僭越にも付け加えるとしたら、その直観力を引き出す触媒としての優良なる刺激がなくてはならない。その刺激とは培われた情緒であろう。
 また氏は国家になぞらえて、「地球は幾十億年掛かって生命を創り、人間を生み、心霊を高め、民族を育て国家を拓いて人類文明を発展させてきた・・」また、「そこには常に試練と犠牲がなくして行われない・・・」と説く。
 たしかに「学校歴」を学歴と偽称する錯覚もそうだが、四角四面に文字に映る美辞麗句を吾身の安逸の保証と考えている人々にとっては歴史を俯瞰した直観力など理解の淵には届かないだろう。前章にある膨大な論証と口舌を用いなければならないとはこのことである。

 それはワンフレーズに踊った小泉純一郎議員の演説にみる理解よりイメージフレーズに観照と思考の欠落を見たように、いや今となっては昂揚して踊った状況に群行した聴衆の姿に見ることができる。
 
 あるいは流行りモノの書に「国家の品格」「ばかの壁」という出版物がある。
前書は高邁なイメージ、あとはハテナ?への飛び付きであるが、商業出版の類にあるハヤリ表題でもある。また作法は語り文のためか、読みやすく分かりやすい今時の構成ではあるが、それが品格を形づくる品性の、いや特徴ある各々の人格を問うものなのだろうか。まして部数を競い金になる突飛な表題は隣国の古語にみる「智は大偽を生ず」「小人の学、利にすすむ」に映すような売文の徒や言論貴族といった、昔なら、゛人品骨柄卑しく・・・゛と切り捨てられた類であろう。

以下 隔週に続く
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面前の権力と深層の国力  08 5/8再 あの頃は・・・

2012-10-15 10:00:41 | Weblog


以前、新聞のコラムに東工大の芳賀教授の論文が掲載されていた。以来、氏を「深層の賢人」として畏敬している。

抜粋簡記すれば

・・・たかだか努力すれば数値が上がるような評価を国家の国力として観るのではなく、人間の情緒、あるいはそれを培っている自然に添う人の心が崩壊しては国家そのものの存立意義が失われてしまう。この部分こそ深層の国力として社会を支えているものに他ならない・・・



実はブログの全編を通じた縦軸であり、思考の座標としている部分の共感である。
また、昨今の争論となっている憲法論議も、世俗の要求に随ったものではなく、前章を護持する目標、つまり「人間の尊厳」を権力から守護し、「自」の双意にある「自(おのずから)」「自(みずから)」を自在におこなう真の自由思考を目標として存在しなければならない。

此処でいう権力とは便宜法で庇護された、政治(政治家、官吏)、宗教(宗教家と団塊)、教育(教育者と知識人)等が、他においても、自らにおいても良心、徳心を、欲望の増長により毀傷し、存在意義である他に対する貢献を忘却した権力の姿である。

近頃では、食い扶持、貰い扶持なら可愛いものだが、連帯の調和を乱し、公(おおやけ)に存在する意義を毀損しつつ、軽薄不遜な従属の不合理を推し進める輩の集積として権力が構成されているようにも観える。

官域においては特にその傾向がはなはだしい。
面前の権力として最たるものは警察(警察、検察)、徴収(税、年金等の公課)だが、その堕落と公徳心の欠如は目を覆うものがある。
また、その齟齬は国民に怨嗟の念を抱かせ、諦めと背反の気風さえ起こしている。

あの宮元巡査長の献身や地域の名士であった駐在のおまわりさんの姿と、比するに恥を忍ぶような、警察キャリアのパチンコ利権の起法奪取、全国に蔓延する公金横領の裏金備蓄や恣意的立法による業界天下り利権の構築など、枚挙に暇も無い。

徴収も、世情を斟酌しない税法の強圧的行使などは、権力に庇護を求めるべき国民の心を厭世観として沈殿させている。

ある碩学の吐露した言葉だが、『国家は税と警察の姿によって変化する』。
つまり「正義」と「公平」の精神であり、このことは知識や法によって養われるものではなく、津々浦々の深層の情緒に倣われたものである。

消費者金融の利用による自殺は増え続けている。
とくに深層の情緒が涵養されている地方ほどその被害は甚だしい。
女性の射幸心は博打場と化した遊戯店を繁盛させ、隣接した消費者金融の支払機と相まって多くの破綻者を抱え、遊戯店内の自殺者は多くなっている。不思議なことに警察白書はそのことを明記していない。死んだ場所まで・・との応答である。
実態は知っている。ただ隠す理由があるだけである。
貪官議員にその視点は無く、統計が無ければ政策にもならない。

つまり、金融にとっては、勤勉で約束を護り忍耐力のある人々が狙われている。
これが深層の情緒に培われ、拙いながらささやかな安心を望む人間の権力による使われ方なのである。
あの満州崩壊に居留民を棄て、電話線まで切って遁走している官吏、軍人の姿が歴史の真実なのである。











 権力が官吏によって恣意的に操作され、貰い扶持、食い扶持に利用されるのなら、歴史の栄枯盛衰をみても、探す言葉は少ない。

それは、亡国である。

 順々と生活を営む深層の国力を支える人々は、自ずとその帰結するところを知っている。
身近において、欲望に負けるもの、いたずらに名利を貪るもの、知って教えず学んで行わない売文の輩や言論貴族、それらは亡国の瀬戸際にみる「偽」「私」「放」「奢」の【四患】に訊くまでもなく人の世の循環として眺めている。

 とくに流行ごとのように国際金融資本の独善的横暴はグローバルの掛け声の下、立場の本意を亡くした政、官、経、司の阿諛迎合を誘い、かれらの西洋合理主義に載せられた、あたかも合理のように表層を覆い深層との潤い交換をさえぎっている。それは共通欲求である財理数値の合理ではなく無理であり非利なのである。

そのことは、面前の権力の変質と無関係ではないことを、劣化した日本人の問題として眺めている。

眺める・・・それは、いつか悲哀を込めて国民に助力を乞うだろう彼らの姿を逆賭しているからだ。

その助力とは・・・、増税である。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総理秘密報告

2012-10-14 12:42:56 | Weblog


別冊、正論に佐藤慎一郎氏の総理報告が俎上に載っている。

毎月、赤坂の料亭に招請され内閣調査室の職員が口述筆記したものだ。七部作成して総理を始めとする関係個所に配布されるが、もちろん極秘だ。

だが、直後にそれが漏れる。佐藤氏の報告は中国関係だが中国大使館に知らせる人間がいる。

だが、どこの国の特務でも問題の薄い情報は同業の関係なのか、情報交換する倣いがある。もちろん、極秘はないだろうがその道は阿吽である。

佐藤氏の報告冊子は生前に「焼却しなくてはならない」と徐々に自身の手で焼却している。
30年近く行っていた報告資料は一定期間をおいて焼却していた。
筆者も肉体的衝撃もいとわず精魂込めた資料を残したいと願ったが、佐藤氏の強い意志は曲げられなかった。

「情報は生きているものだ。こちらから聞くのではなく、相手から話し始めて真実がある」
「調査員などと身分を明かしたりしたら、誰も寄り付かない。僕は中国研究者で調査員ではない」

そろそろ辞めたいと申し出たら、
「専門の学者は大勢いるが公にしてもよい情報しかなく、しかも営利的な発想があって価値がない。中国人がどう考えているか、どうするのかを知りたいのだ。それは佐藤先生、あなたしかいない。代わる人がいない」











突然の入院だった。駆けつけた。一晩ペットのわきで随った日々を想起した。時折、深々と呼吸をするが目をあけることはなかった。一人の学徒がいたが待合室で一夜を明かしていた。

その資料は荻窪団地23号棟301に残置されたままだった。
世間のならいか親族は佐藤氏の研究には興味がなかった。その内容も深くは知らなかった。
宦官、辛亥革命、日中秘史、漢籍、特務による謀略関係、などだが、一部は存命中に丁寧な添え文とともに筆者宅に送付されたり、自宅でお預かりした。少なくない量である。理由は熱狂と偏見の中で、巷間の賢を装う半解の徒によってアジア離反の具にされる憂慮があった。

佐藤氏の希求する願いは種々の検索、研究ではない。ましてや、あげつらい、貶める具ではない。
縁あって触れた随所にまい進することは当然なことだ。津軽、満州もそうだが、人の縁に委ねてその中がら自身を知る、つまり全体の一部分として、その「分」に生きること、そして発見することを縁ある学問の本とした。

秘録、謀略の逸話は遭遇である。それは単なる縁の体験で学問ではない。だから自分は体験しか語らないと・・・

その多くは、了解を得て録音した大量の口述記録も整理して資料の経緯を含め臨場感ある姿でのこした。











旅をしたり、講演に随うこともあった。小会にも専任講師として教授して戴いた。
その佐藤氏との関係においても報告冊子には氏の意志に随って触れることはなかった。
焼却が何を意味するものかは忖度していた。言の葉にのせたのも一度だけだった。

往訪するもののなかには、どのような意図なのか資料を所望したいと考える者がいた。
有志が企画した生前の書籍作成も、佐藤氏の意志とは異なっていた。齢90を過ぎて好きな学問をさせてあげたい、見守りたいと考えていた筆者とは相いれない考えだった。

佐藤氏は自著を買い上げ、一人ひとりに手紙を書き、不自由な身体で三階から郵便局まで2部、3部と運んでいた。精神も衰えた妻を一人で留守にもできず、手をつないで重い書籍を運んでいた。内容についての誤字を丁寧に書きしるし、感謝を添えた。

「もったいないから、まとめて本にしたらいいですよ」
学徒たちの無理解な善意は氏を難渋させた。

報告冊子の焼却も遅れた。団地の和室のなげしに設えた簡易な棚にのせられた箱に冊子は残置された。焼却は中国在留20年の自身の臨場感と、功利的な気持など微塵もない無条件な生きざまがなければ、第3者がたとえ残置物を売文口舌の種にしても無意味だと思っていた。それは佐藤氏の言が備わっていなければ、単なる紙片なのだ。
それは存命中は盗み見ならまだしも、第三者に意を尽くして委ねることはない。
「これ差し上げます」と毎回直筆の資料を寄託されたが、ついぞその報告冊子は「燃やす」といって棚から下ろすことは無かった。資料は複写して戻すものもあれば、整理成文化して監修を請うた。

「燃やす」厳言すれば、「もったいないから」という浮浪な同人はいなかった。
だだ、人格を尊敬し言行を倣う、ではなく、師から習うだけの学徒は別の意図があったようだ。

その、゛秘密゛と喧伝される報告冊子は商業出版の飯のタネになる類でもなく、面白、珍しと騒がれるものではない。氏はその様な輩の出現を学問の堕落と、常に縁ある同人にも語っていた。






東北の西郷と謳われた菊池九郎 佐藤氏は幼少のころ同じ寝床にいた



風の噂では亡くなった後、氏の学問や意志に半知半解な縁者の了解を得て資料を整理した学徒がいたと聞く。とくに探究の視点が狭い研究者は師の意志と矜持を忖度することもなく、勝手な借用研究をおこない、氏の本意を我流成果として公表している。

「焼却する」という佐藤氏自身に向けた強い意志さえ毀損した姿は想像に余りあるが、推考されたものだ。

氏を偲ぶ会の席上、「先生は生前、安岡氏が台湾断交時、蒋介石に呈する親書の起草を依頼され、『これで蒋介石も納得するだろう』と言った。こんなことで中華民族の心はつかめない」と話し、「安岡という人物はその様な人間だ・・・」と付け加えた。
その席には安岡氏の縁故ある関係者も着ていたが、お構いなしだった。

後日、「私はその様なことを聴いてはいるが、その様な見方と感情で佐藤先生の人柄を偲ぶのは配慮が足りない。またあからさまに一面を観て人を批判することは先生はしなかったし、そのような所作は学んではいない」

『学問というのは真実を探求するものじゃないんですか』

「人間の生きざまから真理をたどり、自得することはあっても、聴いた、知ったからと言って、亡くなった直後に師との交誼を偲び、鎮まりを以て感謝と哀悼を過ごす期に、他人をあげつらい非難するのは先生の心にも馴染まない。機会を待ち、歴史を総覧してからでも遅くはない・・・」

学徒は佐藤氏とその縁者の山田兄弟、孫文のことを筆者が話題にすると「孫文なんかは・・」と批判していたが、ご逝去されると主のいない部屋の資料をまとめて孫文の賛歌を記している。
探究心があり、資料検索は秀いでているが、先生は釜の蓋の開け具合を心配していた。
師は憂慮し『母校に就職を相談したいのだが・・・』と筆者に問うた。
筆者は「蟹は自身の甲にあった穴を見つけるが、人間は中々難しいですよ」と応じた。
案の定、大学責任者との応接時の熱烈な言行で駄目だったと師は嘆いていた。






佐藤氏の叔父 山田純三郎と孫文





孫文の葬儀 犬飼、頭山



近ごろ、佐藤氏の資料で商業出版に登場しているが、今回の相手も「孫文は裏切り者」と断定する言論貴族。
あるとき筆者が、革命は記録でもなければ知識学ではない。肉体的衝撃を面前にするものは、虚偽、大風呂敷、裏切り、ペテン、女好き、いろいろと部分考証があるが、死んだら終わりだ。そんな明け透けな人間の所作に明治の日本人が賛同したのだ。裏切り者にだまされたお人好しと自国の賢人さえ愚か者とする浅薄な理屈だ。
はたして、学徒の善き部分である、名利を忘れて喰い下がれるか、師の矜持と遠大な経綸に沿えるのか、軽重が問われる機会でもある。

焼却が叶わなかった報告冊子を、さも新発見のごとく秘密資料と題して無知蒙昧な輩の宴に喰い荒される師の意志にどう応えるのか、加えて、だからこそ焼却するのだという師の心が分からなかったのか、誠に残念でならない。







弘前市 重森


『もう、日本は駄目だ・・』と師は筆者の前で突然,号泣した。
『そうかもしれないけど、お父さん・・』とりなす妻がいた。
目の前のちゃぶ台には師に監修をいただいた共著ともいえる拙書「請孫文再来」の草稿が開いてあった。
それは、孫文が師の叔父山田に「真の日本人がいなくなった」と書かれていた章だった。

総理秘密報告の冊子などを隣国批判の具として食い扶持を計るより、孫文が嘆き、山田がつなぎ、甥の佐藤慎一郎が希求した「真の日本人」とは、それを浸透する学問として為さなければ、日中友好や提携など画餅に帰する。いわんや日中提携して亜細亜を興し世界の安定に導くという日中両国の先覚者にすまないという気持ちが、佐藤氏の学問研究や行動の座標として、中心軸として貫かれていた。

それは多くの人々の共感を生み、あの学徒の批判した安岡正篤氏も筆者に佐藤先生の深遠な教養に驚愕し、尊敬していた。時折、筆者との応談にでる「佐藤さんは・・」は、意を得た淡交であったのだろう。

事を探究して、人を貶して産まれるものは無い。
そんな言葉を想いだしての毎年の津軽墓参も、今年は力足らずをお詫びするしかない。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする