悠々人生

気が多すぎて「時間破産」状態。もっとゆっくりとした人生が目標です。

児童の怪我

2016-06-20 19:17:57 | Weblog
 通学途中の児童が転んで顔に怪我をするのは、赤ちゃんの時にハイハイする時間が短くなり腕の力がついていないのでとっさの時に手が出ないからだ、という話を聞いたことがある。真偽のほどは分からないが、今朝も1年生が転んでけがをした。

 現場はミライアタワーから街ギャラリー交差点来る歩道だった。1年生が数人固まって動かないので一緒に見守りをしているIさんが見に行くと、口から血を出して泣いていた。出血は大したことはないが歯がぐらついていたという。

 そこで家に帰すことにして一緒にミライアタワーに戻り、お母さんに引き渡した。その後の話は聞いていないが、傷になるような深い傷ではないので心配はないだろう。今日の場合は走っていたのかどうかは分からないが、転ぶから走らないようにとはいつも声を掛けている。

 子どもの怪我については地域の人たちも異常に神経質で、ラジオ体操や餅つき大会、あるいはキャンプを計画すると怪我の対応が話題になる。怪我をした子どもの親からクレーブが出たときに誰が責任を取るのか、という意見だ。

 私は基本的には自己責任だと思う。もちろん催しをするものも細心の注意はしなければならない。しかしそれ以上の責任を問われるなら何もできなくなってしまう。怪我をする子が出たら面倒なのでラジオ体操もやりたくないといってなかなか実現しない。

 これで子どもたちのためになるのだろうか?
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爽やかなスタート

2016-06-19 19:24:06 | Weblog

昨年のマリーゴールド

 今朝は4時半から農作業でした。日中の暑さがうそのように湿度が低く気持ちが良いので、草取りもはかどります。2日間続けたので草のない惚れ惚れとする畑になりました。ただこれも今現在というある瞬間のことであり、草との競争はまだまだ続くのです。

 午前中はダーツの例会です。畑で2時間半も頑張ってしまったので疲れはありますが、来週は夏の大会なのでその練習を兼ねて参加しました。といってもハンデイキャップのない競技ですから、上級者には敵いません。

 それでも今日の勝率は5割でした。15回戦しても勝ち負けが決まらない時には、ダーツ板の中心をねらったセンター勝負になります。ど真ん中の赤の丸に入れるか、より近くの人が勝ちになります。ここ数回この確率が良くなっているので、最下位はまぬかれそうです。

 昼寝で疲れは回復です。まちづくり協議会が担当することになった中央通りの花いっぱい運動は人海戦術なので、住民の方々の協力を求めることにしています。24日とあまり日もないのですが、チラシを作って掲示板に張ってもらうよう自治会に手配しました。

 花の好きな方々の協力を期待しているのですが、地域の花壇となるには時間が掛かるでしょう。まずは第一歩を踏み出せばよい、そんな軽い気持ちでお願いしています。花が咲くと皆さん、きれいだねと声をかけてくれるのですから―。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しい内の農作業

2016-06-18 19:52:26 | Weblog
 朝5時からの農作業は爽やかで気持ち良いのですがただそれも6時まで。日が昇ると急に暑くなります。7時まで草取りをしたので汗びっしょりです。今日はショウガと落花生のところを重点的に作業しました。

 野菜も育つのですから草が伸びるのも当たり前ですが、それにしても草は元気です。2~3坪をきれいにしても、10日も経つともう草だらけです。ショウガもやっと芽を出したのですが、草が邪魔をして何本出たのかが分かりません。

 きれいにすると芽がまっすぐに伸びていました。芽が出たのはまだ2割ほどですからこれから畑に行ってまた1本と確認するのが楽しみなのです。落花生はオオマサリと言って大きいものですが順調に育っています。枯れたときの代替用にポットでも作っていたのですが必要なくなりました。

 畑をしている友人に使ってもらうように頼むのですがすでに作っているか、1メートル四方の場所が取れないからという理由で引き受け手がいません。落花生おこわを作ったら美味しいのに残念です。

 キュウリが良く取れています。ただ収穫が3~4日に1回のペースなので、どうしても太く、大きくなりすぎるのです。店で売っているものの3倍くらいになるものは種が多くなりますので、我が家ではキュウちゃん漬けにしています。

 家内が作るこの漬物は孫が待っているので、20本位ではすぐに無くなってしまいます。私も好きなのですが、作った野菜を美味しいと言って食べてくれる孫が優先です。青虫のために作っているようなキャベツも美味しいのですが、見栄えが悪いのでこれは商品価値がありません。でもこれが無農薬の良さなのですが―。

 明日は4時30分から作業開始予定です。

 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い!

2016-06-17 20:26:39 | Weblog
 真夏のような暑さだった。9時から通学路の歩道にマリーゴールドを植えるため、パンジーを抜き耕したが暑さに参った。通りがかりの人から「大変ですね」と声をかけられるように、最近は地域で協力してくれる方々も増え、通りに面した家の方は給水したり、草取りをしてくれる。

 今年から従来の地区社協管理からまちづくり協議会が引き継いだので、さらに花が好きな方に協力していただくために、自治会を通じて参加を呼びかけることにした。人海戦術だと手入れが行き届くし、作業は短時間で済むので期待している。

 マリーゴールドとパンジーは緑の銀行から貰うのだが、手入れをしてくれている方からアジサイの苗を頂いた。ご自分で枝分けしたものだが100本近くあるという。郵便局の前は道路を横断してくる人に踏まれてしまいパンジーなどは育たないので、ここに大きくなるアジサイを植えることにした。

 暑かったのでプールの授業は楽しかったと思うのだが、低学年の児童はその疲れと急な暑さで下校時は元気がない。スクールガードの後は南公園の見守りをするのだが、ここにも児童の姿はない。15日の県民の日も午後3時からの見守りで児童は2~3人しかいなかった。

 家内の話ではイオンタウンは子どもたちが多かったというので、昨日の朝児童に聞いてみると、「イオンに行った」「お昼も食べて1日いた」などという。子ども向け売り場が広く充実しているので楽しいだろう。ただ暑いからクーラーの効いた店内で過ごすというのはちょっと寂しい。

 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

房総祭りずしつくり教室

2016-06-16 19:10:56 | Weblog






 小竹小学校まちづくり協議会主催だったが、参加者を限定しなければならなかったのは巻きすの数だった。大、中、小と3枚の巻きすをセットにして20セットしか用意できなかった。祭りずしはバラと梅を作り、おまけとして太巻きを追加した。

 最初に先生が全員と握手をして回ることから始まった。巻きすを巻くときの力加減を確認するという理由だったが参加者同士も初対面の人が多いので、笑いから始めることが出来る素晴らしいアイデアだった。

 出来上がった巻きずしはサランラップに巻いて寝かせておいたが、後片付けを終えてからカットすると図柄がきれいに現われ、自分に作品に感動する人が多かった。多少の上手下手はあるがほとんどの人はきれいに作り上げた3本を持って、喜んで帰ってもらえた。

 参加者は午後1時の集合にしたが、我々スタッフは朝9時から準備を始めた。すし飯を作り、卵の薄焼きを作った。私も8枚ほど焼いたが1枚目は厚すぎるし焦がすはで失敗。しかし2枚目からはマアマアの焼き上がりになった。

 ただ準備で大変なのは先生で、干ぴょうや自由課題の太巻き用に使う卵焼きは家で作ってきてくれる。西志津おやじの会や志津公民館主催の房総太巻き教室で教えてもらっているのだが、ボランティアで参加してくれるのでいつも感謝している。

 年内にもう1回開催を予定しているが、次は子どもとお母さんが参加しやすい土日の開催にしたい。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公民館調理室の清掃日

2016-06-15 18:54:47 | Weblog
 年に1回行う志津公民館調理室の清掃日だった。県民の日で学校が休みなので、午前中は公民館主催行事の子どものうどん作りが行われていた。40名の参加だったというから、お手伝いしたおやじの食事学同好会の人たちは大変だっただろう。

 調理室を使っているサークルがいくつあるのかは定かでないが、今日の出席は25団体位だろうか。ただ全部ではないだろう。市の施設だが使わしてもらっているという意識の弱い団体もある。

 自分たちが気持ちよく使うため、また食中毒を起こさないための清潔さを維持するために行うボランティアだから義務でもある。それだけに100%の参加でなければならないと思うのだが、欠席の団体もあったようだ。

 新築落成からまだ7か月ほどだが、利用頻度も高いのでガス台の回りや調理台の床の部分が汚れていた。通常例会が終わってから利用団体が清掃しているのだが、帰りを急ぐ人もいて完全にはできていない。

 新しい調理室は計量カップや秤などの調理用具や、箸やスプーンなどは家庭の台所と同じようにそれぞれの調理台にセットされて便利になった。この収納用引き出しも汚れがあるので、全部出して清掃した。

 ただ定数が決まっているのだがこれがバラバラ。最後に7テーブルの内容をチェックしたのだが過不足が多かった。使ったものを元に戻すという当然ことができないからだが、調理室を使い慣れない人にはそのルールが分からないのだろう。

 同じようにテーブル毎に番号を付けた食器棚も決まっているのだが、ルールが守られず元の場所に戻らない。それぞれの団体の中で情報が伝わっていないのだろう。清掃作業後のミーティングでも話題になり、年に何回か利用団体が集まって整理をしようということになった。
 
 調理室は上履き利用ということが努力目標になっているが、西志津おやじの会はまだ徹底していない。ルールで決まったことにして取り組んでいきたい。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼの草取り

2016-06-14 20:11:13 | Weblog






 昨日が大雨だったので心配したがお米の先生Yさんが朝から水を抜き、水量を調整してくれていたので予定通り5年生の草取りを行うことが出来た。13日に田植えをしたときは苗もまだ15センチほどだったが、1か月で35センチと約2倍に伸びた。

 田んぼの両サイドから入って一人3列を受け持つのは田植えの時と同じで、草を抜いていくのだが今年は例年よりも10日ほど早いためか草がほとんどない。さらに児童も田植えで田の中を歩くことになれているので、往復の作業でも余裕がある。田の中で転ぶこともなく無事終了した。

 児童にY先生は「今日は草取りだけではなく、稲の根を切ることも目的だ。横に広がろうとしている根を踏んで切る。そして下に延ばすことで分かれて増えた苗の内、強い株が5本ほどになり、大きなモミがつくようになる」。

 今月末にはいったん水を抜いて2週間ほど土を乾燥させる。このことで根が強くなるのだという。1本の稲に150個前後のモミが付く、1か所に5本なので750個、ほぼ3束でお茶碗1杯のご飯になるとの説明だった。

 毎年同じことを聞いていると思うのだが中々頭に入らない。それでも児童と一緒に先生の話を聞いているのは勉強になる。小さな米は美味しくないし、籾摺りの時にはじられてしまう。苗は3~5本ずつ植えることという田植えの時の意味が良く分かった。

 それにしても苗がきれいに植えられている。田植えの時には列こそマアマアだったが、前後の間隔はバラバラだったのだ。それが機械で植えたように整然としている。田植えの後Y先生が一人で植え直してくれたのだ。

 児童と担任の先生、それにPTAと地域のボランティアで米作りをしていると思っているのだが、肝心なところはY先生が陰で手を掛けてくれているのだ。感謝だ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨

2016-06-13 19:01:53 | Weblog

10㌢以上の水たまり

梅のジャムつくり

 家を出る少し前に天気予報のアプリから「午前6時30分からの時間雨量は22ミリ」という情報が入った。久しぶりの強い雨だったので街ギャラリー前の交差点の一部は排水が悪く、横断歩道に10㌢以上の水が溜まっていた。

 ミライアタワーからの児童は長靴ならギリギリ歩けるが、スニーカーだったら靴が水没してしまう。そこで交差点の水たまりのない横断歩道に迂回させた。ただ通学路の保険は指定された道順を歩いていない適用にならないと聞いたことがあるので、いつも以上に注意して渡らせた。

 また4丁目マンションから来る児童が信号待ちをするところは水を跳ねられるので、近くの薬局から赤色のコーンを借りてきて、徐行してもらうように置いた。久しぶりの大雨だったが風がなかったので助かった。
 
 しづの里の当番だった。強い雨なので来客は少ないと見込んだが、普段と変わらない人数の方が見えたのでそばを追加打ちするほどだった。初めての方も来られたのだから、お客さんの気持ちは読めないものだ。

 そんな中、昨日収穫した梅をジャムにする作業をしていた。農業部門のスタッフは雨で作業ができないので、ちょうど良い仕事になったようだ。スタッフは出来たてを1瓶ずつ頂いたが、甘さも上品で美味しくできていた。我が家では家内が梅酒にする準備をしている。

 帰りにイオンタウンの家電量販店であて名印刷用のラベルを買ってきた。カウンターで先に閉店したコジマの社員で、顔見知りだった女性に会った。再就職できて良かったが、働いている人たちにはいろいろなドラマがあるのだろう。

 静かな雨の一日だった。


 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙しい日曜日

2016-06-12 19:52:21 | Weblog




 朝はまちを守る会の公園清掃だった。町内にある2か所の公園をそれぞれブロックで分けて担当している。50名を越える会員がいるのだが、参加してくれるのは約半分で、ほとんど毎月同じ顔ぶれだ。パトロールはするけれどその他のことはご免、という会員もいるのが寂しい。

 10時半からはしづの里で梅の収穫をした。梅酒用にちょうど良い青さで写真のように大粒だが数は少なく、責任者の話では昨年の三分の一くらいしかないという。それでも2本の木から全部で約50㌕を取った。我が家の梅酒用に2㌕ほどいただいてくる。

 昼からは会議。まずまちを守る会会議では夏休みに入ると始まるラジオ体操会と、ちびっこパトロールについて確認をする。ちびっこパトロールも7年間無事故で来たが、最近は甘やかすために遊びながらのパトロールになっているのが気になる。原点に戻って安全な活動に戻したい。

 また7月初めに行うミニ防災訓練については熊本地震からの教訓をもとに、一時避難場所の公園にブルーシートでテントを作り、同じくブルーシートで囲ったトイレも作ることにしている。また避難所の小竹小学校までメーンの中央通りが使えないことを想定して、裏道を歩いて避難する体験も行う。

 要援護者の避難を助けるために車の利用も認めることにしたし、家庭用のテントを持ち込んで休憩場所にしてもらうなど現実的な対応をしてみる。千葉県でも震度6の地震が起きる可能性があること、そのために備えが必要性であることを訴え続けたい。

 そして夕方は小学校で、7月に予定しているキャンプについてPTAと打ち合わせをした。子どもを対象にした事業についての年代による考え方の違いは大きいが、議論をしながら何とかまとめた。

 だめだとか難しいではなく、どうしたらできるか、より良いものにすることが出来るかで考えてもらえると嬉しいのだが―。

 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生命力

2016-06-11 19:36:10 | Weblog
 

 緑のカーテン用に植えたゴーヤの苗が、大きなものは30センチくらいに伸びたのでネットを張りました。風に負けないよう支柱に結んでいたのですが、ちゃんと成育してくれています。

 ネットを張ってから芝生を刈りました。芝刈機を押しながらネットを見ると、まだ1時間も経っていないのに蔓がネットをつかんでいるのです。植物なので生きているのは間違いないのですが、まるで目があるように感じます。

 午前中は畑の草取りでした。このところ防犯ネットワーク総会の準備があった為、畑にはご無沙汰していました。それだけにキューリは15本ほど取れましたが、ちょっと太くなりすぎのものがありました。

 それ以上に成長の早いのが草です。更地のように見える生姜のところは草で土が見えません。間違ってしょうがの芽を傷つけてはまずいので、ゆっくりと丁寧に草取りです。きれいになると生姜の芽が2本出ていました。球根は15個植えてありますのでほんの一部ですが、それでもホッとしました。

 モロヘイヤも芽を出しましたし、オクラは苗で植えたのですが、気温が高くなったのでやっと伸びはじめました。やはり夏の野菜は人間には辛いのですが、暑さがないとだめなのです。

 またジャガイモを掘り起こすことが出来ました。まだ5本ほど掘っただけですが、大きさは満足ですが、実のつきが少ないように思います。何でもそうですが取りたての味は最高です。サラダにしましたがクリームのような柔らかさでした。

 日の出と共に畑に行きたいのですが夏休みまでは無理です。暑さに負けないよう気をつけながら作業をします。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする