坂の上のピアノ教室

おうちの方にレッスン室の様子、日頃思っている事をお知らせするためのblogです。

「ほぼ大人」の生徒さんたちのピアノ練習会をしました

2013-03-09 | ピアノの話
木曜日は、ふつうのレッスンをお休みして、近くの音楽ホールを朝から夕方まで借りて、
大人生徒さんたちの弾きっこ会をしました。




大人生徒さんたちは、年齢も様々

全く「人前では弾きません。自分で、楽しんで弾いていたいのです」と
おっしゃるおばあさま、から、

発表会で、ソロを立派に暗譜で弾く事もある主婦生徒さん

親子でレッスンにきてくださっているけれど、発表会では、お子さんの
サポートに徹して、ご自分は連弾をするだけのお母さん

そういう人たちに、「自分だけの発表会」が出来れば。。。。

欲をいえば、「非公開で、少人数で聴きあう会」が、出来ればいいな、と
ずっと前から考えていたのですが・・・・

やっと!実現できました。

朝の9時に、スタインウエイの設置された無人のホールに行き、
まず、わたくしが1人で、指ならし

響きすぎるホールなので、子供たちの演奏には、敬遠しているホールですが、
1人でバッハのプレリュードや、ドビュッシーをゆるゆると弾いていると、
とっーーても気持ち良いです。

1人で、午前中ホールを借りて+ピアノ代=●●●  この気持ち良さと
引き替えなら、ちっとも高い値段ではないかな~
午前中3時間なら、ホール代も安いし・・・
こんど、3時間1人占めしよっ、などと思いましたとさ。


*トップバッターは、おばあさま生徒さん

*発表会に連弾を一緒にしてくれる予定の友だち
*コンサートを控えて、ソロをソロっと弾いて聴かせてくれた友だち
(仕事帰りに、おしゃべり参加の友だち  も、おりました)


*昼は、卒業したての高校生と、大学生もスケジュールがあって、
弾かせてあげる事ができました。


*午後の最後は、主婦生徒さん3人組が、思い思いの秘蔵っこを弾いてくれました。


はじめは、残響の多すぎるホールと、全開にしたピアノの響きに
圧倒されていたようですが、もともと 叩き(?)奏法はさせていないので、
耳に心地よーく 私も楽しませてもらいました。


最初に、持ち寄り曲を一回ずつ通し

私もちょろりと弾き

お楽しみ連弾などもして

再度、最初の持ち寄り曲、その他を弾く ダブルヘッダー演奏に
して、思う存分 フルコンのピアノを楽しんでくださったようす

また、来年もやりましょう!


みんなが、弾いた主な曲(わたしも含む)

バッハ:平均律より 1番 21番

シューベルト:ソナタ Op.120 全楽章

ドビュッシー:夢 月の光 アラベスク1番 2番

ランゲ:モーツァルトのテーマのソナチネ 第3楽章

モーツァルト:ソナタ 11番 第1楽章

ブルグミュラー:舟歌 ゴンドラ漕ぎのうた

ショパン:ワルツ 7番

グリーグ:アリエッタ

いきものががり:風が吹いている  

湯山昭の連弾 

海の上のピアニスト 

カッチーニのアヴェマリア (吉松隆 編)

ぐるぐる連弾 






後藤ミカさんの ブルグミュラーでお国めぐり と、ハノンの 連弾 


このミカさんの曲集は、お母さんたちに大好評です!!


1巻に続いて 2巻も 発売されたのですけれど・・私が言うのもおこがましいのですが・・
2巻のアレンジがさらに洗練されて素敵です~~(偉そうにごめんなさい!)

今回は、「無邪気」「牧歌」「子供の集会」「清い流れ」と、ハノンおもしろアレンジ の1番、4番を
弾きました。

一度、過去に原曲をレッスンしたあとに、少し大きくなったら、
使うとおもしろさがわかるかな、と私は思います。

お国がらを、ちょっとしたエッセンスで、ものすごーく上手に表現されています。
この感性って、素晴らしいです


その伴奏に表れた「お国がら」を感じるには、それを感じ取れるくらいの大人生徒の
方がよりぴったりくるのでは、ないかなあ、なんて、偉そうに思いました。


こんな楽しい時間を過ごしたのに、ワタクシは、さらに 夜まで楽しいかったです!




中学高校を一緒に過ごした友だちのお誘いで、みなとみらいホールに。




かなフィルポップスコンサートを聴きに行きました~~

ゲストは布施明 65歳!!  とは、思えないダンディなスタイル

歌唱力抜群!! マイクは勿論使っていましたが、 マイク無しでもいけるんじゃないか??と
思えるくらい

60年代のスタンダードポップスだったので、子供時代にテレビで見たアメリカ映画や
ドラマを懐かしく思い出しながら、あたまをからっぽにできました。

とてもとても良い休息時間になりました。





























この記事についてブログを書く
« いきものの本能 | トップ | 神の国ササっと歩き »