goo

空白の3カ月

6年生の1学期を、空白の3か月という場合があります。

思うに、5年生の延長線で毎月のカリキュラムや組み分けテストに追われ、最後までがんばってきたものの、特段成績が大きく変わるわけでもなく、いざ、夏休みに学校別対策が始まったら、「もっとやっておくべきことがあった」ということで思わず、「あの3カ月がもったいなかった」というニュアンスになるのだろうと思うのです。

ここ数年、カリキュラムが半年前倒しにされているのだけれど、しかし、学校別対策が始まるのが夏休みから、というのは変わりがないので、この1学期の意味合いがいまひとつ明確になっていないのもそういわれる所以かもしれません。

で、大事なことはこの期間の総復習を組み分け試験で上位に入るためのものとして考えてはいけない、ということです。

何となく5年生の延長で、次の組み分けまでに、あれをやって、これをやって、というので、「志望校に向けて」何かをするということが抜け落ちる可能性が高いのです。

例えば国語の読解問題の練習は、もうこの時期過去問をやってもまったく問題がないでしょう。

いずれにしても塾のテキストは過去の問題でできていることが多いから、他校の問題をやるぐらいなら、まず志望校の問題をやった方がよほど良いはずです。

しかし、そんな話を塾の先生にしても「まだ、早い」とか「できないと自信をなくしますから」みたいな言われ方をして先延ばしされる。

別に過去問で力試しをする必要はありません。

あくまで学習の教材だし、「こういう問題が出るんだ」ということでよほど子どもたちのモチベーションを引き出すことになる。

今のうち過去問をやってしまうと、あとやることがなくなってしまうなんて話なら、「じゃあ、なんで先にやるんだ」ということでしょうか。

せっかく少しは早く進んだのだから、復習をしながらも学校別の対策に少しずつ手をつけていくべきです。

そんなのは塾の指示を待たなくても家庭で率先してやれることです。

でないと、あんなに大変な想いをして半年前倒しをした意味がなくなります。

1学期でも少しずつ志望校対策は進めていきましょう。

==============================================================
今日の田中貴.com

日本は均質化しやすいが、
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報

湘南の女の子
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

「映像教材、これでわかる比と図形」(田中貴)
==============================================================


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 早くも模擬試験 ノートをまと... »