goo

大昔の過去問


ここ数日の間に、いくつかの塾の学校別教材をフォローする機会がありました。

その教材に共通していたのが、大昔の過去問をやっているところ。

過去10年の過去問はみなさん、手に入れていると思うし、その分は誰もがやっていることではあるわけですが、さすがに20年前の過去問をやっている子は少ないかもしれません。

20年前の問題を見てみると、さすがに現在の問題にくらべてそう難しくはない、というところがあります。やはりみんなが鍛えてあげてくるので、問題もそれ相応に難しくなっている。しかし、やさしい問題というのは悪いことではない。つまり、それだけていねいに基礎をやり直せる部分があるわけです。

20年前の出題者がまだ学校におられるかどうか、はわかりませんが、現在出題にあたる先生方は当然前の問題を見ているでしょう。同じ問題を出すわけにはいかないが、当然エッセンスというのは共通する部分があるから、やはり出題は似るところがある。

ただ、時間は限られます。そう何もかにも古い問題までやれるわけではない。効果があるのはやはり算数と国語でしょうか。

国語は、一度過去問をやると、内容を覚えてしまうところがあるので、違う素材を勉強した方が良いという面はあるでしょう。

逆に、社会はデータが全く違うし、当時の時事問題をやったらもうそれこそクイズみたいなものになってしまうから、役に立たない。

何でもかんでも手を出せば良いというものではありませんが、資料を上手に使って勉強を進めてください。




Newフリーダム進学教室からのお知らせ
2019年度6年生後期授業案内

【無料】2019秋の合格手帳を差し上げます。


今日の田中貴.com
第401回 逆転する要素

5年生の教室から
5年生から中学受験を始める、で十分間に合う

慶應進学館から
11月9日、10日

4年生の保護者のみなさまへ 
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内








にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 疲れを感じたら 手を引っ張る... »