goo blog サービス終了のお知らせ 

中学受験で子どもと普通に幸せになる方法

中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。

志望校が決まらない子

2018年04月09日 | 中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
6年生はこの時期、第一志望は決めておきたいとよくお話します。

しかし、なかなか決まらないという子もいる。スクールカラー、附属校か受験校か、男子校・女子校か、共学校か、通学時間は、などを考慮に入れて、ある程度絞られてくるところはあるのですが、しかしなかなか決めきれない。

その要因はやはり成績ではないかと思うのです。

どこを受けてもいいよと言われればある程度決まるのかもしれませんが、しかし、この先、成績がどの位伸びるのかわからないし・・・、という気持ちがあるので、ここに決めてよいかわからない。

ただ、それを決めていかないと、いろいろな要素を対策に盛り込まなければいけなくなる。だから、やはりまずは理想の展開を前提に考えた方が良いでしょう。

安全校は併願校で考えれば良いのです。

それよりも一番入ってほしい学校を考えましょう。多少大変なことはあるかもしれないが、学校別対策を考えればまだまだ効率化できるし、伸びるところも出てくる。

ここがいいなあ、と思うところがあれば、早速過去問を買って、研究を始めてください。


フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
第2回 東京都市大等々力中学

今日の田中貴.com
過去問から優先順位を決める

5年生の教室から
算数は納得して進むべき

慶應進学特別から
慶應進学特別がスタディールームオンラインで受講できるようになりました。


自宅でできるオンライン個別指導「スタディールームオンライン」





にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村


最新の画像もっと見る