oioi日記

カメラ片手にあれこれと。

秋桜 2012 展海峰

2012年10月29日 16時51分18秒 | おでかけ
撮影日:10月20日(土)晴れ

心地良い秋晴れだったので、展海峰へ行ってきました。
先週が満開だったらしく、やや散りはじめていましたが、まだまだ見頃でした。




コスモスの中にバッタを発見。




蜂が花粉を集めています。




毎年、背丈くらいの高さだと思っていたのですが今年のコスモスは背が低く、
なかなか自分がイメージする構図が撮れませんでした。








秋桜   2012 中津

2012年10月22日 00時08分43秒 | おでかけ
撮影日:2012年10月8日(月)晴れ

大分県中津市三光(旧三光村)下田口地区にある三光コスモス園に行ってきました。
このコスモス園は中津市のシンボル「八面山」を望む16haの転作田に約1600万本のコスモスが植えられています。
毎年、栽培する転作田によって広さが変わるそうです。

三光コスモス園は今年で6年目。
開園期間は10月7日(日)~11月4日(日)。

今回は開園すぐだったため、残念ながらコスモスはほとんど咲いていませんでした。


(HDR加工しています。)


緑色はすべてコスモス。
満開だったら、とてもきれいでしょうね。


少し咲いていたところを見つけて撮影しました。
青空と雲がいい感じです。


(HDR加工しています。)


横で。

(HDR加工しています。)


彼岸花も咲いていました。

(HDR加工しています。)


機会があれば、またいつか行ってみたい所になりました。


流れるとき

2012年10月19日 23時52分36秒 | その他
今日は物事が急展開に進んだ一日でした。
驚くほどに。

急遽、ある方を紹介してもらったのですが、とても優しくて接していただき安心することができました。
これで少しは肩の力が抜くことができそうです。

もし、タイミングが合わなかったら、今日の出来事はなかったでしょう。
本当に今日は偶然というものの流れが良い方向に導いてくれたと思います。
感謝しています。




写真は霧島山にある不動池(ふどういけ)。
不動池は、九州南部のえびの高原北東部にある直径約200メートルの火山性湖沼です。
数年前に撮影したものですが、コバルト色の美しい池だったのを今でも覚えています。









決断

2012年10月18日 18時40分33秒 | その他


(HDR加工しています。)


また決断をしないといけないことがありました。
最近、決めたことが裏目に出ることが多くて決断力に欠けてました。

考えたくない日々が続き、迷ったけれど、それしか方法がなく、本人も望んだので決めました。

自分自身のことなら、決断しやすいけれど、他者のことは難しすぎます。

もう決めたことだから、前向きに良い結果が出るように動くだけ。
自分にできることをやるだけです。

年内に一週間くらい休むかな。



宇佐神宮

2012年10月07日 20時36分56秒 | おでかけ
撮影日: 2012年9月16日(日)雨

土砂降りの中、初めての宇佐神宮です。


(HDR加工しています。)


八幡さまは古くより多くの人々に親しまれ、お祀りされてきました。
全国約11万の神社のうち、八幡さまが最も多く、4万600社あまりのお社(やしろ)があり、宇佐神宮は4万社あまりある八幡さまの総本宮です。

御祭神である八幡大神さまは応神天皇のご神霊で、571年(欽明天皇の時代)に初めて宇佐の地に ご示顕になったといわれます。
応神天皇は大陸の文化と産業を輸入し、新しい国づくりをされた方です。
725年(神亀2年)、聖武天皇の勅願により現在の地に御殿を造立し、八幡神をお祀りされました。
これが宇佐神宮の創立です。


奥に大鳥居が見えます。

(HDR加工しています。)


西大門。桃山文化の華麗な唐破風をした門で、本殿や勅使門とともに宇佐神宮を代表する建造物の一つだそうです。

(HDR加工しています。)


上宮、南中楼門(勅使門)です。
皇族や勅使が通る門で宇佐神宮を象徴する建造物の一つです。これは国宝本殿とは違います。
この奥、廻廊の中に一之御殿、二之御殿、三之御殿が本殿として祀られています。

(HDR加工しています。)


呉橋です。
境内にある社殿同様の檜皮葺きで、唐破風した屋根に覆われた豪華な橋で、10年に一度の勅使祭のときだけ扉が開かれます。

(HDR加工しています。)



今回は、通常、非公開で行う修復現場で住吉神社の檜皮葺屋根(ひわだぶきやね)の葺き替え現場を足場に登り間近で見学できました。
また、通常立ち入ることが禁じられていて、本殿を囲む廻廊の外から垣間見ることしかできない本殿を、廻廊の中に入り、より近い場所で拝観できました。

本殿は撮影禁止のため、美しい朱色の廻廊を撮ることはできませんでしたが、貴重な体験ができ、心が洗われました。

ずぶ濡れになったけれど、雨の宇佐神宮は、とてもよかったです。