ぶらっと 水戸

水戸の見て歩き

水戸の伊勢参宮碑(1)

2017-08-21 21:24:07 | 水戸

 信仰する神社に参拝に行くには、かつては多額の費用がかかったので、そのために伊勢講といったものを組織して資金を積立て、講中の何人かが講員を代表して行くのが普通だったようです。そして、参拝を終えて帰京したときに、参拝を記念して碑を建てることもあったようです。ぶらっと歩きで見た伊勢参宮と書かれた碑は、明治42年が一番古いようです。新しいものでは、昭和50年の額がありました。5名から20名くらいの人数で行ったようで、にぎやかな参拝だったことでしょう。

 

伊勢参宮記念碑 
 折居神社(塩崎町折居1)  明治42年銘、碑に刻まれた人数は16名。

 

伊勢参宮碑
 香取神社向かい(島田町2042向かい) 昭和9年銘、碑に刻まれた人数は5名。西国巡覧ともあります。

 

伊勢参宮記念碑
 大場町県道40号線沿い 昭和29年銘、碑に刻まれた人数は15名。隣に伊勢神宮代々記念碑(大正11年参拝)もあります。

 

伊勢参宮記念
 下入野町県道106号線沿い 昭和29年銘、碑に刻まれた人数は20名。

 

伊勢参宮記念
 大場小学校(大場町2489) 碑に刻まれた人数は7名。

 

 

伊勢熱田参宮記念 奉納額
 大井神社(飯富町3475)   昭和50年銘、記された人数は14名。


コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水戸の賽銭箱(1) | トップ | 水戸のコケ(1) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

水戸」カテゴリの最新記事