倒壊実験試験体の詳細等についての問合せ-2:現在までのドキュメント 

2009-11-07 09:54:18 | 「学」「科学」「研究」のありかた
  註 カテゴリーを、『「学」「科学」「研究」のありかた』に変更します(先回記事も変更済)。

今回は、論評等は加えず、ドキュメント:事実の報告に徹します。

◇ ドキュメント-1 「試験体の詳細等についての問合せ」:その後の経過

11月1日に、今回の「長期優良住宅等の倒壊実験」に使われた試験体の詳細を知るべく
実験主催者への問い合わせをさせていただいたこと、ならびにその後の経過について、時系列で下記に記しました。

「倒壊実験試験体の詳細についての問合せ:現在までの経過」

しかし、その後5日までには、「住木センター」からは、お答えを頂けませんでした。
そこで、6日朝、同内容の「お尋ね」を、
あらためて「一般社団法人 木を活かす建築推進協議会」あて、
FAXで送信いたしましたところ、
6日夜、「ご回答」をFAXで頂きました。

「質疑」事項と「ご回答」内容を以下に報告します。
読みやすいように段落は変えていますが、いずれも原文のままです。
また、回答をお寄せいただいた方のお名前は省きます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
質疑1)

何故、「一般社団法人 木を活かす建築推進協議会」ではなく、
「財団法人 日本住宅・木材技術センター」から返信をいただいたのでしょうか。
両団体は関係があるのですか?
「住木センター」は、今回の実験の主催者の一員なのですか。

  「一般社団法人 木を活かす建築推進協議会」のご回答

   (財)日本住宅・木材技術センターへは、
   今回の実験に際しての事務的な作業一般を依頼しています。
   従って、資料の送付は(財)日本住宅・木材技術センターから行われました。
   また、公開実験の際に配付したパンフレットに記載していますように、
   一般的な問い合わせ先についても
   同様に(財)日本住宅・木材技術センターとしているところです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
質疑2)

「これ以上の資料はない」とすると、接合部等も含め、
今回の「試験体」は設計図なしでつくられたのですか?

  「協議会」のご回答

   公開実験に際しては見学者等の利便に供する最低限の情報を
   パンフレット配布させていただきました。
   そのため、現在の段階で個別に提供できる特別な資料はないという意味です。
   なお、試験体は、綿密な構造設計のもと設計図等が作成されています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
質疑3)

それとも、そういう資料等は、存在していても、部外秘なのですか?
公開実験をし、また結果をいずれ公表するはずですから、
詳しく試験体の情報を開示するのが、当然ではないでしょうか。
開示がないと、実験自体の信憑性にも係わると思います。

  「協議会」のご回答

   試験体の概要は、公開実験の際に配付しましたとおりです。
   これ以上の資料については、試験結果の公表と合わせて一律にお出しすることを
   考えています。
   従って、公表に先立ち部分的な情報を個別にお出しすることはありません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
質疑4)

実験費用には、国費(国土交通省の補助金等)は使われていないのですか。

  「協議会」のご回答

   公開実験のパンフレットに記載していますように、国土交通省の補助により
   実施しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

********************************************************************************************

◇ ドキュメント-2 「実験公開の案内」の公示時期

今回の公開実験の案内は、「独立法人 防災科学技術研究所」「財団法人 日本住宅木材センター」および「一般社団法人 木を活かす建築推進協議会」三者から出されています。
そのうち「独立法人 防災科学技術研究所」からは「プレス資料」として報道関係者あて案内、他の二者からは、一般向け案内です。

これらの案内公示時期を時系列で整理すると、以下の通りになります。
なお、案内の内容も要点だけ記します。

① 9月24日 「日本住宅・木材センター」HPで「一般公開のお知らせ」掲載

 

       応募締切り 10月 5日  応募定員 450名
       応募方法  往復はがき

  ここから「公開実験案内」を見ることができました。 

② 同日頃  「木を活かす建築推進協議会」HPで「一般公開のお知らせ」掲載
         註 「協議会」の「お知らせ」は、掲載日不記載。
       内容は①に同じ

③ 9月28日 「防災科技研」HPで「プレス資料」掲載



       応募締切り 10月16日  応募定員 特になし
       応募用紙をFAX

一般公開案内を転載したサイト

ア) 9月29日 「建築構造フォーラム」
イ)10月 2日 「JIA]

なお、11月2日現在「日本住宅・木材センター」HPでは、9月24日の項の記載は下記のように変っています。それゆえ、「公開実験案内」を見ることはできません。



また、「木を活かす建築推進協議会」HPでは、「・・・実験」一般公開の「お知らせ」PDFが記載されていますが、このPDFは開きません。

したがって、実験内容は、現在「防災科技研」のHPからのみ、「プレス資料」で見ることができます。

**********************************************************************************************
ドキュメント-1のうち、①の9月24日時点の「住宅・木材センター」HPの「お知らせ」のコピー、および、ア)イ)についての情報は、このブログを読まれている方からご提供いただきました。ありがとうございました。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« とり急ぎ・ご案内:柳津・軽... | トップ | 明治の3階建て町家・・・・... »
最新の画像もっと見る

「学」「科学」「研究」のありかた」カテゴリの最新記事