中学生 受験対応[英語・数学]学習講座

主に中学生を対象とした英語・数学の効果的な学力アップに役立つ学習サイト

2016 中学数学 2学期学習

2016年09月15日 09時52分18秒 | 中学数学

   
    
    
中学2年課程 ・・・ 平行線と角 その1    
    


 ふつう、このような数学の問題では問題文の内容を説明するような図や表がいっしょになっていいますが、

ここではそれをあえて省いています。実際に答えてみましょう。    


    
問 題 1    

   (   )内に当てはまることばを書き入れなさい。  
    
        直線の両端をそれぞれ A, B C, D とする2本の線分ABCD があります。 
  
       この2本が点 P で交わるとき、 ∠APC∠DPB∠APD ∠CPD の関係を 

  
       (   )角といいます。このとき、 (   )角は常に等しいという定理が成り立ちます。 

    
        2 直線 ℓ,m1本の直線 n が交わってできる角のうち、各交点から見た位置 
 
       が等しい角の関係を(   )角といい、各交点から見た位置が左下や右上のように 


        反対で 2 直線 ℓ,m(   )側にできる角の関係を(   )角といいます。 


        この関係は、 ℓ // m となるとき、2つの角はともに等しくなります。

      これを(   )の定義 
といいます。


文章を読んで自然と頭の中に図形が連想できれば問題ありませんが、

そう でない場合は一々かいて覚えるようにします。
 

    


問 題 2    


    空所に当てはまる数を書き入れなさい。  

    
        n 角形の内角の和は [   ] × (n - [   ]) で、正 n 角形の1つの内角の大きさは 

        [   ] × (n - [   ]) ÷ n になります。また、 n 角形の外角の和は、 n の値に 

        かかわらず常に [   ]° になります。 

    
        n 角形の対角線の本数は各頂点から、 n - [   ] 本引くことができるので、 
  
       n(n - [   ]) ÷ [   ]本になります。 




解答と解説

問 題 1

   対頂 対頂 同位 内  錯  平行線

問 題 2

   180  2  180  2  360  3  3  2

  詳しい解説は、それぞれ当塾のホームページ「平行と合同」の「平行線と角」、「多角形の内角と外角」
  よりごらんになれます。

  → http://okajukueigo.web.fc2.com/s-secondgodo1.html





   各項目における要点整理と演習問題を1度に出来る問題集!
    ☆ 中学生英語・数学[受験対応]トレーニング問題集 》



最新の画像もっと見る

コメントを投稿