現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

学校文法

2017-07-18 | 日本語の謎、なぞ
Q:学校の文法は、誰が作ったのか? ―― 学校だから、文部省の管轄による。学校の文法という問いかけは、国語英語に限らず、意味内容がとらえられないが、国語科目の文法教育についてならば、新文典別記までさかのぼることができる。



http://nomura-atusi-tomoko.jp/yomikaki15.html
日本の「ことば・読み書き」指導の近代史
15 橋本進吉と学校文法

中学校・女学校など中等学校の教科書が「国定教科書」になったのは1944年のことで、最初の文部省著作の文法教科書「中等文法」は、橋本進吉の指導のもとに、門下の岩淵悦太郎が執筆したものです。岩淵は、橋本著作集(1946)の解説に「先年、中等学校の教授要目が改定されたのに伴って、国定教科書として『中等文法』が編纂されたが、その際、博士はその指導に当られ、博士の学説は教科書中に相当反映してゐる」と書いています。そして、この「中等文法」が、その後の中学校教科書の文法教材の原型になり、今日でも、検定教科書は、執筆者による部分的なアレンジはあっても、橋本の所説を土台にした、文部省著作「中等文法」の、品詞分類や活用の扱い方などの大枠をはみださないように作られています。だから、今日の学校文法の基調になっている、


mera85326b.hateblo
2015-03-09
学校文法と、これまでの学校文法批判の問題点(6)
> 学校文法は、東京帝国大学教授・橋本進吉(1882—1945)の文法論(別名「橋本文法」)を基礎にした文部省編『中等文法』(1943)をもとにしている。この教科書において、文を「ネ」で切って分析していく「文節」概念が現れたり、「あの」「いわゆる」といった「連体詞」が立てられたりと、現在の学校文法の術語がだいたい出そろう。学校文法は、原型をなんと戦時中までさかのぼることができるのである。



出版社 明治書院 出版年月日 2013/11/10

品詞別 学校文法講座 第一巻 品詞総論

第1章 学校文法の意義と目的(中山緑朗)
第2章 学校文法の歴史(山室和也)
第3章 学校文法の単位(宮田公治)
第4章 文の成分(伊坂淳一)
第5章 主語・述語(小池清治)
第6章 修飾語・接続語・独立語・並立語(村井宏栄)
第7章 品詞分類の方法と歴史(服部隆)
第8章 学校文法の文・文の構造・種類(森山卓郎) 
第9章 文の成立をめぐって(森野崇)
第10章 文法教育における文章・段落(飯田晴巳)

付録1 学校文法─〈品詞分類〉〈品詞〉の取り扱い─(杉山俊一郎)
付録2 学校文法─〈単語〉〈文節〉〈文の成分〉〈文〉の取り扱い─(杉山俊一郎)
付録3 学校文法─〈文の成分〉〈主語〉〈述語〉〈修飾語〉〈並立語〉〈独立語〉〈接続語〉の取り扱い─(杉山俊一郎)
付録4 学校文法─文章・段落の取り扱い─(飯田晴巳)
付録5 学校文法─〈モダリティ〉の取り扱い─(飯田晴巳)

品詞別 学校文法講座 第二巻 名詞・代名詞

第1章 学校文法における体言(山口佳也)
第2章 学校文法と名詞・代名詞(木村義之)
第3章 古典解釈と呼称(阿久澤忠)
第4章 古典語における名詞(武田比呂男)
第5章 古典解釈における体言(植木朝子)
第6章 名詞の諸問題(中川秀太)
第7章 代名詞の諸問題─指示語と数量表現─(市村太郎)
第8章 名詞の史的変遷─体言の通時的変化の諸相─(安部清哉)
第9章 代名詞の史的変遷(寺田智美)

付録1 学校文法─〈名詞〉の取り扱い─(石出靖雄・飯田晴巳) 
付録2 学校文法─〈代名詞〉の取り扱い─(石出靖雄・飯田晴巳)
付録3 学校文法─〈指示語〉の取り扱い─(石出靖雄・飯田晴巳)

品詞別 学校文法講座 第三巻 動詞・形容詞・形容動詞

第1章 学校文法における活用と音便(半藤英明)
第2章 学校文法における活用形の用法(永井悦子)  
第3章 学校文法における動詞(藤原由紀子)
第4章 学校文法における形容詞・形容動詞(平山紫帆)
第5章 古典解釈と動詞・形容詞・形容動詞(沖森卓也)
第6章 動詞の諸問題(阿久津智)
第7章 複合動詞・補助動詞の諸問題(徳本文)
第8章 形容詞の史的変遷(世良時子)
第9章 形容動詞の諸問題(町田亙)
第10章 動詞・形容詞・形容動詞の史的変遷(齋藤文俊)

付録1 学校文法─〈動詞〉の取り扱い─(石出靖雄)
付録2 学校文法─〈複合動詞〉〈補助動詞〉の取り扱い─(石出靖雄)
付録3 学校文法─〈形容詞〉の取り扱い─(石出靖雄)
付録4 学校文法─〈形容動詞〉の取り扱い─(石出靖雄)

品詞別学校文法講座 第四巻 副詞・連体詞・接続詞・感動詞


品詞別 学校文法講座 第五巻 助詞

第1章 学校文法における助詞(浅野敏彦)
第2章 格助詞(山田昌裕)
第3章 係助詞・副助詞(原裕)
第4章 接続助詞(矢島正浩)
第5章 終助詞・関投助詞(鈴木浩)
第6章 古典解釈と助詞(吉田光浩)
第7章 古典解釈と構文論(小田勝)
第8章 助詞の諸問題(飯田晴巳)
第9章 助詞の史的変遷(仁科明)

付録 学校文法─〈助詞〉の取り扱い─(杉山俊一郎)


品詞別 学校文法講座 第七巻 品詞論の周辺-敬語/仮名遣いほか

出版社:明治書院
発売日: 2015年10月

第1章 現代仮名遣いと歴史的仮名遣い
第2章 文法と音声
第3章 文法と表現
第4章 古典解釈と語義変化
第5章 学校文法における敬語
第6章 品詞と敬語
第7章 古典解釈と敬語
第8章 敬語の諸問題
第9章 敬語の史的変遷

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。