テニスプレイヤーの日記

日々の随想や所感を書きます。

H29年度上期第二種電気工事士技能試験を受けました。

2017年07月22日 | Weblog
梅雨が明けた暑い暑い夏本番、第二種電気工事士の技能試験を受けて来ました。
試験会場は、自宅から近い場所でしたから、自宅でも、一昨年27年下期に出題された問題を
行ってから試験会場に向かいました。
私の会場は、受験番号から200人ぐらいの受験者がいました。

①1050までに入室して、試験説明です。
②受験票の確認、写真を貼り付けて持参したものと、現地でマークシートに氏名や受験番号をマークしました。
 この時に、HBのえんぴつが必要です。
③その後、試験問題の表面にある説明と使用する器具ケーブルの一覧と、支給される材料が、小箱で配られます。
 指示が出てから、小箱を開封して、入っている器具やケーブルが試験問題の一覧と合っているか照合します。
 この時間は、10分あります。
④照合した結果、ケーブルの長さや器具の数や破損がないか確認します。
⑤試験開始です。作業時間は、40分 1130-1210
 土曜日の課題は、アウトレットボックスを使ったもので、出来れば出て欲しくなかった課題ですが、
 朝練習したものと同じなので、焦らないでと思ったのですが、やはり、どきどきです。
 電線管を取り付けし、ねじ切りを行い、ゴムブッシングをカッターで、十字に切って、取り付けしました。
⑥電線の加工ですが、青い色の2心の2.0mmの被覆が固くなかなかきれいに剥けません。なんとか剥いて、
 次は、2心の1.6mmですが、これは、被覆が簡単に剥けました。絶縁電線も赤、白、黒と3本あり、
 渡り線の黒を一本カットして、他は、電線管に通して行きます。
⑦あと、ランプセレクタ、引掛けシーリング、スイッチなどを結線していきました。
⑧電線接続です。リングスリーブ 中、リングスリーブ 小を圧着して、あと、二本箇所は、差込コネクタに
 差し込んで完了です。
⑨指定寸法などに、整形して、完了です。
 やはり、試験ですからすこしあがってしまいました。
あとは、合格通知を9/1に待つだけです。
 疲れました。
なお、試験は、明日の日曜日、他府県の会場で、実施されます。今日の課題とは違う課題が出るものと思われます。今日の課題、No.11は明日は間違いなく出題されないと思います。
 
コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三連休は、電気工事士の技能... | トップ | 血管年齢の測定してみたら。... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事